11月24日、今年も奥高尾縦走の日を迎えた、紅葉と一緒に・・・・。
8:00 JR高尾駅を発つ
清滝ケーブル駅までは旧甲州街道を歩く、民家の花が季節を伝えてくれる。
ツワブキ、サザンカと晩秋から冬の花たちだった。
西浅川には鶴?それとも”詐欺”,白鷺?
連休の二日目、登山電車は長蛇の列、サザンカも咲いてます
9:00 6号路〜琵琶滝へ、人が少ないのが”いい。
修験道の場ですが、一度も遭遇したことはない
高尾山にもこんな場所が(高尾八十八観音)
9:35 弘法大師(薬王院)
階段を登った本堂はの列でパス
「縁結び」とあってお賽銭を上げてきました
「奥の院」少し早かったかも
9:50 高尾山 景信山まで見えていました
城山@紅葉台
10:20 一丁平 ”南高尾山稜への起点
10:35 城山
まだ見えてます
杉林へ
11:00 小仏峠
はじめて陣馬山が出てきました、ここからが長い
11:20 景信山 少しベンチが整理されていました
縦走路が一望できます、背景は大山への道
高尾山 城山
道迷いがあったようでその応急対策?
稜線から外れた堂所山(どうところやま)への急登
12:20 堂所山 北高尾山稜への道
12:40 (縦走路に戻って)明王峠、🗻は⛅に隠れました
ここの紅葉もピカ一です
13:00 「馬頭観音」を背に撮り(奈良子峠の先)私の好きな場所です。
13:10 富士小屋山:760m
13:15 南郷山:789m
この二つは縦走路の東側にある小ピーク(yamapで発見)
13:25 陣馬山 🗻だけがの中
生藤山 大岳山
アザミ
冬支度
分休憩後
雑木林、落ち葉を踏んで
寄らば大樹(杉)の窪地、・はしのげるが
杉よりは広葉落葉樹ですね
14:05 中間点、ウルシでしょうか?
キッコウハグマ
14:35 上沢井(陣馬山4kmの起点)奥に丹沢の山並みも
ここが最後の紅葉ポイントです
ナンテン:メギ科
ナンテンはせき止めの薬にしたり、難転と読み替えて災難除けとして
どこの家にも手洗いの脇に植えられた。
祝い事で赤飯を炊くと重箱に詰め、庭のナンテンの葉を添えて縁者に
配ったが、それはお腹に障るものではないという意味があった。
(店で売られている赤飯では印刷の絵があるのはこの意味)
【ラジオ深夜便:ひと花いち話より】
14:40 陣馬山登山口、藤野駅まで30分弱ですが、
神奈中バスが来たので乗りました。
行程:累積標高差1304m/22km/6,5時間
8:10 JR高尾駅 ⇒8:45 6号路 ⇒9:00 琵琶滝 (薬王院・奥の院)
⇒9:50 高尾山 ⇒10:20 一丁平 ⇒10:35 城山 ⇒11:00 小仏峠
⇒11:20 景信山 ⇒12:20 堂所山 ⇒12:40 明王峠 ⇒奈良子峠
⇒13:10 富士小屋山・南郷山 ⇒13:25 陣馬山 ⇒14:40 陣馬山登山口
我が家の"肥後スミレ"満開です。
彼らはカレンダーは持ってないし、異常気象の反映でしょうか?
春はどうなるのか?今から楽しみです