瑞原唯子のひとりごと

MacBook セットアップ中

MacBookのセットアップに疲れました。まだいろいろ悩み中です。そもそも MacOSXからして初心者(会社ではOSXですが、Photoshopを使うくらいだったり…)なので、どこに何があるのやらてんでわからず、右往左往ということがしばしば。ショートカットも間違えちゃうし(OS9と違う)。最大の悩みは以下。


1. 付属の Mail
プレビュー窓は消せないのでしょうか。メールを選択しただけで、内容が表示されるのをやめたいのですよ。ダブルクリックして別窓を開いてから表示にしたいのです。さんざん設定を探したけど、見つけられません。

2. 付属の Mail
相手によって送信元(名前、アドレス)を変えたいので、その分だけアカウントを作ろうとしたら、すでに同じのがあるよん、と怒られて作らせてくれません。受信が同じだとダメらしい。いままでそういうアカウントの作り方してきたので、どうすればいいのやら。相手によって、いちいちアカウントの設定を変えつつ送れと?

3. 画面の色がやたら薄い
ディスプレイのカラー設定を変えてみたら少しましにはなりましたが…。どの設定がいいのかもよくわかりません。選択するものによってだいぶ色がちがうのですけども。メールやウェブならいいですけど、CGをやるときにはどうなんだという悩みもまたありまして。まあ、ノートで CGなんてやらなきゃいいのですが。

4. ブラウザのフォント
どれがいいんだろう…。明朝では薄すぎて見えにくいけど、角ゴや丸ゴではごつすぎる。うーん、個人的にはアンチエイリアスなしの Osakaが見やすくて好きだったのですけど…ないもんなぁ…。


テキストエディタはフリー、シェアウェアで探しています。いろいろ見ていますが、ありすぎて悩む…。Intel Macにネイティブ対応したものはほとんどないですね。まあとりあえずはいいのですけど。ちなみに今までは YooEditを愛用していました。このくらいシンプルなものが好き。CGIも HTMLも全部コレで作業していました。が、OSX版はないらしい…。OSX用で有名なのは miとか Jeditあたりなのかな。

まあ特に急ぎでもないので、ゆっくりとちまちまやっていきますよ。

あと、これはいま使っている古い方(PowerMac G4 / MacOS9)の問題なのですが、どういうわけか共有にできないのですよ。昔は出来たのに、いつのまにか出来なくなっていたのです。共有にしようとすると、何時間たっても準備中のまま。Webサイト用データを置いてあるフォルダを共有して、MacBookからも変更作業したりしたかったのですが…。もちろん MacBookの方にデータを置けば出来るのですが、そうはしたくないのですよ。

ランキングに参加しています

コメント一覧

瑞原唯子
コメントありがとうございます
http://celest.serio.jp/
どどどさん、コメントありがとうございます!



> いまのところ値段の安い機種の液晶は「視野角」が狭くて...(^^;



なるほど。値段の差はそういうスペックに書かれていないところにも

あるわけですね。ノートを買うのは初めてだったもので、視野角まで

意識していませんでした(^^;



テレビなんかだと左右の視野角は確かめたりしましたけどね。



プロファイルはいろいろいじって調整してみますね。

詳しく教えてくださってありがとうございました!

これなら私にもできそうです。これからいろいろやって

みたいと思います。

(きのうは調子が悪くて立ち上げてすらなかったり…)



メールのプレビュー窓には参りましたねぇ。

教えてもらったときの驚きといったら…(^^;

どどど
う~~~みゅ。。
>真正面から見れば少しマシ



そうなんですよ、いまのところ値段の安い機種の液晶は「視野角」(色や明るさが正常に見える角度)が狭くて...(^^;



---

作ったプロファイル...

なんかよく見ると調整した機種の固有情報が入ってるみたいで...汎用のAdobeRGBなどとちょっと中身が違うようですm(_ _)m (^^;



とりあえず、液晶の色味があまり変でなければ。。。。

システム環境設定>ディスプレイ>カラーの「補正」で暗めのプロファイルを「お手軽に」作ってしまいましょう(^^;



システム環境設定>ディスプレイ>カラーで

「補正...」を押して、

「簡単に」自分好みの(そのマックブック固有の?)プロファイルをつくってみたらイイと思います(^^;

(間違えても戻れるしプロファイルが一つ増えるだけですので、気に入らなければ使わなければイイだけだし...



「補正...」を押して



多分以下のどこかでディスプレのコントラストと明るさを聞いてくると思いますので、ソレに従って。。。



「はじめに」で「□詳細モード」をチェックして「続ける」を押して..



「ディスプレイの調整」と(5回ほどの)「ディスプレイのネイティブ応答曲線を決定する」で何もせず「続ける」を押して..

(ここで本来なら色味の微調整をします。)



「使用するガンマを選んでください」で(濃くするなら)「2.2PC標準」より右側(2.2より大きい値)のを選び「続ける」を押して..

「使用するホワイトポイントを選んでください」で8000以上か「□ネイティブ...」を選んで「続ける」を押して..

「管理者オプション」で「□ほかのユーザーが...」をチェックして

(チェックすると「/Library/ColorSync/Profiles/Displays/」に、しないと「/Users/xxxxxx/Library/ColorSync/Profiles/」にプロファイルが保存される)「続ける」を押して..

「プロファイルに名前を付け」..て(半角英数で)、「続ける」を押して..

「設定結果」で「完了」を押す。



...以上で新しいディスプレイプロファイルができるので、

システム環境設定>ディスプレイ>カラーで選んで、気に入れば使い、気に入らなければ、以上を繰り返す...(^^;



---

あ、ノートやiMacの液晶は内部でデジタル接続になっているので(外付けでもデジタル接続なら)、「にじみ」がほとんどなく、RGBの各画素がくっきりしているので、アンチエイリアスなし時の「ギザギザがくっきり見えすぎ」になる傾向があります(^^;





-----

メールのプレビュー窓、簡単すぎてかえって分かりにくくしているインターフェースの好例です(^^;
瑞原唯子
コメントありがとうございます
http://celest.serio.jp/
どどどさん、コメントありがとうございます!

わざわざプロファイルを作ってくださってありがとうございました!

さっそく入れてみようと思ったのですが、

/Library/ColorSync/Profiles/Displays/

に入れてみたのですが

システム環境設定>ディスプレイ>カラー

に出てきませんでした(^^;

念のため再起動もやってみたのですが…。



さきほど気がついたのですが、色が薄いと言っていたのは

見る角度の悪さもあったようです(^^;

上から見下ろすように見ていたので、角度がついていたみたいで。

真正面から見れば少しマシでした(^^;

どどど
暗めのカラープロファイル


えっと、濃いめのプロファイル、つくってみました。

http://homepage.mac.com/dddo/z_tmp/a060702prof/profile_dddo.dmg



中のファイルは

adobeRGBdark01-8C40100.icc

adobeRGBdark02-8C40100.icc

adobeRGBdark03-8C40100.icc



で、これを

/Library/ColorSync/Profiles/Displays/

か、

/Users/xxxxxx/Library/ColorSync/Profiles/

(xxxxxはユーザーネーム)

の中に入れると

システム環境設定>ディスプレイ>カラー



adobeRGBdark01

adobeRGBdark02

adobeRGBdark03



が出てくるはず。各々、

adobeRGBdark01 adobeRGBよりやや暗い

adobeRGBdark02 さらに暗い

adobeRGBdark03 もっと暗い

のはず。。。

瑞原唯子
コメントありがとうございます
http://celest.serio.jp/
どどどさん、コメントありがとうございます!

掲示板のお返事と入れ違いになってしまったようですね(^^;



> 1.付属の Mail、プレビュー窓

> リスト窓とプレビュー窓の境界線を一番下ちかくまでドラッグすれば消えます(^^;



わ、本当だ! こんな簡単なことにいったい私はどれだけ悩んで

いたんだろう(汗)。画面が見えなくなっただけかと思ったのですが

ちゃんとプレビューはされていないようですね。



> 2. 付属の Mail 相手によって送信元(名前、アドレス)を変えたい

> 送信だけNetscapeのメールとか、Thunderbirdとかでやる、というのでは



自分からメールをすることはほとんどなく(オイ)、基本的に返信なのですよ。

送信だけ別のソフトというのはちょっと面倒ですね。

ということは、Thunderbirdとかに全面的に乗り換えればいいのかな…。



> 3.画面の色がやたら薄い

> 多分Adobe RGBが一番濃いかと。



はい、今はいちばん濃そうなAdobe RGBにしてあります。

それでも薄いかなぁと感じてしまいました(^^;



> カラーの「補正」で暗めのプロファイルをつくるのが一番かと(^^;



なるほど、そういう手もあるのですね。

でも、正直プロファイルとかよくわからないのです(^^;



> 4. ブラウザのフォント

> えっと「Osaka」はありますが...



ありました! お恥ずかしい…(^^;



> システム環境設定のアピアランスで滑らかな文字を使用しないサイズxx以下で



ああ、そこでしたか。アンチエイリアスなしにする設定をブラウザ側で

探していました(^^; システム全体の設定になるのですね。

で、さっそくやってみたのですが、なぜだか案外見づらかったです(^^;

アンチエイリアスありの方がきれいに見えますね。OS9とは違うのか、ノート

だからなのか…。



> シンプルという意味ではシステム標準の「テキストエディット」も



OS9のシンプルテキストにいい思い出がないので、OS付属のテキストエディタ

はハナから考えていませんでした(^^; 使えるのであればそれでもいいかなと

思いますが、せっかくフリーで良さそうなものもあるので、試してみたいと

思います。

どどど
http://dddo.cocolog-nifty.com/test/
>1.付属の Mail、プレビュー窓

リスト窓とプレビュー窓の境界線を一番下ちかくまでドラッグすれば消えます(^^;



>2. 付属の Mail 相手によって送信元(名前、アドレス)を変えたい

これは私もイイ手を検討中ですが、とりあえず、送信だけNetscapeのメールとか、Thunderbirdとかでやる、というのではあかんでしょうか(^^;



>3.画面の色がやたら薄い

多分Adobe RGBが一番濃いかと。

カラーの「補正」で暗めのプロファイルをつくるのが一番かと(^^;



>4. ブラウザのフォント

えっと「Osaka」はありますが...出てこなければコレクションの「すべてのフォント」で、でるはず。。

「アンチエイリアスなしの Osaka」は。。。特別にそれはないですが、システム環境設定のアピアランスで滑らかな文字を使用しないサイズxx以下でxx=12とかにすれば...それ以下のサイズの文字は全て(汗)「アンチエイリアスなし」になります。

>テキストエディタ

あっちにも書きましたがmiを使ってます(^^;

シンプルという意味ではシステム標準の「テキストエディット」も環境設定で新規書類を「標準テキスト」にすれば。。検索置換はできますが。。。シンプルすぎ?



>共有にできない

これは何でしょうかねぃ。また暇なときに古いマックかCubeのOS9でちょっと探ってみましょうか。。。



あ、あっち:

http://celest.serio.jp/bbs/



にもちょこっと書いてますが...(^^;

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「雑談」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事