津市市民活動センターの活動日誌

津市市民活動センターは、三重県津市を中心に活動しているNPOや市民活動団体の支援を行う、市民活動の中間支援センターです。

図書コーナーに新刊が入りました。

2022-01-29 | 活動報告
 
 
津市市民活動センターの図書コーナーに新しい本が仲間入りしました。

(図書コーナーは、津センターパレス3階 津市市民活動センター の「市民活動促進スペース」内にあります。)





・決定版! 地域創生の本質 イノベーションの軌跡  

 著者:木村俊昭

 

・地域とゆるくつながろう!ーサードプレイスと関係人口の時代ー

 著者:石山恒貴

 

・知っておきたいNPOのこと1【基本編】ー信頼されるNPOの7つの条件、NPO基礎知識Q&Aー

 著者:認定特定非営利活動法人日本NPOセンター

 

・新版 知っておきたいNPOのこと2[資金編]

 著者:認定特定非営利活動法人日本NPOセンター

 

・知っておきたいNPOのこと3【協働編】

 ー行政と協働するNPOの8つの姿勢、NPOと協働する行政職員の8つの姿勢、NPO基礎知識Q&Aー

 著者:認定特定非営利活動法人日本NPOセンター

 

・知っておきたいNPOのこと4【参加編】

 ー市民の参加が生み出す7つの変化、7つの変化の実践事例ー

 

・知っておきたいNPOのこと5[事業評価編]

 著者:認定特定非営利活動法人日本NPOセンター

 

・外国人労働者・移民・難民ってだれのこと?

 著者:内藤正典

 

・日本のSDGs それってほんとにサステナブル?

 著者:高橋真樹

 

・AIに負けない子どもを育てる

 著者:新井紀子

 

・サイボーグ時代 リアルとネットが融合する世界でやりたいことを実現する人生の戦略

 著者:吉藤オリィ

 

・「孤独」は消せる。

 著者:吉藤健太朗

 

・家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった

 著者:岸田奈美

 

・仕事にしばられない生き方

 著者:ヤマザキマリ

 

・本当の貧困の話をしよう 未来を変える方程式

 著者:石井光太

 


津センターパレス3階の津市市民活動センター 図書コーナーに今日から配架いたします。

貸出は行っておりませんので、津市市民活動センター内でお読みください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登録団体交流会を開催しました!

2020-02-22 | 活動報告

1月25日(土)津市市民活動センターの登録団体交流会を開催し、

9団体26名にご参加いただきました。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

では、交流会の様子をご紹介させていただきます!

 

まず最初はアイスブレイクとして自己紹介です。

 

 

 

 

次は、それぞれの団体の皆さんに内容や活動について紹介していただきました!

 

【津青年会議所さん】

 

【健康体操百寿グループさん】 

 

【津アイリスさん】 

 

 【ホームステイ・イン津実行委員会さん】

 

【三重ラフター(笑い)ヨガクラブさん】

 

世界平和女性連合三重第一連合会さん

 

【三重県自閉症協会さん】

 

2つの団体によるステージ発表。

演目は「太極拳演舞」「フラダンス」

 

【和楽太極拳愛好会さん】

 

【アロハフラグループレイモミさん】

 

お正月気分で、全員でワイワイと「津のカルタ」でカルタ取りをしました。

「津のカルタ」は津に纏わる札で出来ていて、

健康体操百寿グループの渡辺さんの解説もあって

ますます盛り上がりました。

渡辺美代子様、ご協賛いただいた平治煎餅様ありがとうございました!

 

 

 

最後に抽選会をしました。

景品は、津の物産、協賛いただいたグッズ、

津市市民活動センター提供のコピー用紙、

「ハコチカ」からは手作り雑貨などなど。

ご協賛いただきました株式会社ZTV様、

三重県歯科衛生士会様ありがとうございました。

 

 

                参加団体のみなさんと記念撮影

交流会にご参加くださった登録団体の皆様、

ステージで披露いただいた和楽太極拳愛好会とアロハフラグループレイモミの皆様、

協賛・協力いただいた皆様、本当にありがとうございました!

次にこのような機会があれば、ご参加よろしくお願いします!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オフィス交流会を開催しました!!

2019-11-08 | 活動報告

 

10月31日(木)18時、津市市民活動センター ミーティングルームでオフィス交流会を開催しました。

オフィス入居団体の19ブースのうち、9団体11人の参加がありました。

ご参加いただきました皆様、ありがとうございました!!

最初に、アイスブレイクとして誕生日や出身地の遠さ順で隣同士になった方とで短い自己紹介をしました。

お互いの出身地や誕生日が分かると、なぜか話も弾みます。



その次は、スタッフ手作りのタピオカミルクティーとクッキーやを食べながら、

順番に団体紹介をしていただきました。




団体が作られたきっかけや現在の活動内容について、

中にはボリビアの日本語にすると変な言葉などを紹介していただいたりと、

オフィスを使用していてもなかなかお互いの団体の活動について聞く事も少ないため、

初めて知る事も多かったようです。








その後は、お隣同士で話も尽きないようで会場は賑やかでした。

交流会を終えたみなさんは、すっかり知った方同士という感じになりとても良い雰囲気になっていました。


来年1月には、市民活動センターの登録団体さん対象に交流会を開く予定となっています。

是非ご参加くださいね!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【講座報告】あなたの地域が「10倍」面白くなる!? まち歩き&手描きのマップづくりを学ぶ講座 を開催しました

2019-09-08 | 活動報告

8/10(土)と8/31(土)に津市市民活動センターミーティングルームにて、「あなたの地域が「10倍」面白くなる!? まち歩き&手描きのマップづくりを学ぶ講座」を開催しました。今回の講座は2回連続講座となっており、1回目は地域団体向け、2回目はイラストレーター向けの内容でした。

①地域団体向け マップを「つくる」楽しさを学ぼう

8/10開催の第1回目の講座では「マップを「つくる」楽しさを学ぼう」と題し、津市市民活動センタースタッフの安宮が、これまで自身が関わってきた県内各地のイラストマップづくりの事例を紹介しながらまち歩きやマップづくりの魅力についてお話をしました。

この日は座学だけでなく、フィールドワークも実施。丸之内エリアを講座参加者と一緒に歩き、まちの隠れた面白スポットを探し回りました。歩いてみて初めて気づくこと、誰かに教えてもらって初めて知ることが多く、まち歩きの面白さを体感してもらえたように思います。

 

②イラストレーター向け まちを「描く」楽しさを学ぼう

8/31開催の第2回目の講座では「まちを「描く」楽しさを学ぼう」と題し、絵地図作家として活躍されている植野めぐみさんをお招きし、これまで手掛けてこられた絵地図を紹介していただきながら地図を描く面白さやこだわり、ご自身が絵地図作家になるまでのルーツなどについてお話をいただきました。

描き手自身が感じたその土地の魅力をその人自身の表現の仕方で描き表し、それを見た人たちの「素敵なところだなあ」という感性、「行ってみたい」という意欲を刺激する絵地図・イラストマップ。この日参加されたみなさんにもその面白さと可能性を感じ取ってもらえたように思います。

植野さん、貴重なお話をありがとうございました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シェアブックスに新刊が入りました!

2019-08-30 | 活動報告

シェアブックスに新しい本が仲間入りしました。

「シェア・ブックス」は、津センターパレス3階 津市市民活動センター の「市民活動促進スペース」にある図書コーナーです。



・地元を再発見する!手書き地図の作り方

観光マップに載るほどではないけれど、地元では有名なスポットってありますよね。

そんな地元の人の「好き」を集めた地図の作り方を紹介しています。

各地の作成事例も紹介していますので、明日の手描きのマップ作り講座に関心のある方におすすめの内容です。



市民活動センター 図書コーナーに今日から置きますので、

良かったらお読みくださいね。

どなたでも2週間の貸出も行っていますので是非ご利用ください!



さて、図書コーナーでは、市民活動、ボランティア、NPO、CSR、コミュニティビジネス(CB)といったキーワードの関連書籍を充実させ、

市民活動団体および市民のみなさまの情報収集の場となることをめざしています!

お手元に眠っている市民活動関連の書籍がありましたら、「シェア・ブックス」に寄贈してください。

随時募集中です。ちょっと気になるという方は津市市民活動センターまでご連絡を!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする