津市市民活動センターの活動日誌

津市市民活動センターは、三重県津市を中心に活動しているNPOや市民活動団体の支援を行う、市民活動の中間支援センターです。

ちいさなオンライン配信講座 第1回 サンプル講座① 〜少額の助成金申請書の作成ポイント〜

2020-10-17 | 主催事業のお知らせ

 

ちいさなオンライン配信講座
〜難しい操作は不要。iPadだけで講座を配信できるのか!?〜
 

 

本講座は実際にiPadを使って団体が動画配信するための講座です。

1回目と2回目はサンプル(チャレンジ)の講座となります。
 
 *
 
第1回 サンプル講座① 〜少額の助成金申請書の作成ポイント〜
 
日 時:2020年10月29日(木) 19:30~19:50 ライブ配信
 
場 所:津市NPOサポートセンターのFacebookページ内
※配信した動画は3月末まで公開し、期間中何度でもご覧いただけます。
 
視 聴:無料
 
申込み:不要
 
対 象:・地域の市民活動向け少額の助成金申請に興味のある方

    ・今後の活動でWEB配信を検討している団体
 
講 師:川北輝(特定非営利活動法人 津市NPOサポートセンター理事長)
 

〈内 容〉
様々な地域の助成金審査員を務める津市NPOサポートセンターの川北が、

どの様な視点で申請書の審査を行なっているのかお話いたします。
 


 *
 


<主催、お問合せ先>

津市NPOサポートセンター(津市市民活動センター指定管理者)
TEL:059-213-7200 
mail: center@tsushimin.org
 
---------------------------------------
 
★本講座は三重県「NPO活動再開支援事業補助金」を受けて行なわれます。
 
---------------------------------------

<講座の目的>

NPO、市民活動団体の皆さま、津市市民活動センターの備品を使って動画配信にチャレンジしてみませんか?

新型コロナウィルス感染症の流行により対面での講座開催が難しくなった反面、急速に普及したオンライン上での活動。

感染症対策だけでなく好きな場所で気軽に参加でき、移動時間や会場費用などが発生しないことは大きな魅力です。

日頃の活動をライブ配信や録画配信で積極的に行なうことにより、会場に来ることのできない遠方に住む方などの

新たな層へ情報を届けることができます。

時には、団体の活動に共感して新たに支援してくれる人と出会いになる事も。
 

 

さて、何かとメリットの多いオンライン配信ですが、経験のない状態から機材を準備して滞りなく録画・配信する事は

金銭や技術の面から越えるべきハードルが多いのも事実です。

そこで本講座では三重県のNPO活動再開支援補助金を活用して、iPadで録画・編集・配信が簡単にできるのか!?ということに

皆様と一緒にチャレンジします。

 

 

講座は全5回となっており、全て無料で受講していただけます。

1回目は、サンプル講座①として、facebook上でライブ配信をします。

2回目は、サンプル講座②としてYouTubeにて録画配信をします。

3回目は、1回目と2回目で得たノウハウを共有する講座となり、配信にチャレンジしたい団体を2団体募らせていただきます。

4回目、5回目は、3回目で手を上げていただいた2団体の講座を配信いたします。

 

動画は広報だけでなく内部研修やプレゼン資料としても有効な手段です。

コロナウィルスの流行が収まった後もオンライン配信は継続して需要があると推測されています。

是非、本講座を団体の活動にお役立てください。
 

 

 ※2回目以降の日程は決まり次第広報させていただきます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 寄付募集チラシの作り方講座... | トップ | ちいさなオンライン配信講座... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

主催事業のお知らせ」カテゴリの最新記事