津市市民活動センターの活動日誌

津市市民活動センターは、三重県津市を中心に活動しているNPOや市民活動団体の支援を行う、市民活動の中間支援センターです。

「地域の環境活動への助成」 ~『子どもたち』を主役とした環境活動を応援します!~

2009-05-02 | 助成金情報
株式会社デンソー デンソーエコポイント制度(通称:DECOポン)
地域還元事業「地域の環境活動への助成」(2009年度)スタート!

  ~『子どもたち』を主役とした環境活動を応援します!~
★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★

 「大人として、親として、
      地域の未来を担っていく子どもたちを応援したい」

 デンソーで働く大人たちの、そんな想いをお届けします。

 本事業は、デンソーエコポイント制度(通称:DECOポン)に参
 加する社員とその家族が、日常の気軽なエコアクションでため
 たポイントを地域の環境活動に寄付することで、地域の環境保
 全・改善のために取り組んでいる子どもたちを応援するための
 助成プログラムです。

 DECOポン参加者一人ひとりの「想い」が詰まった寄付ポイント
 を、子どもたちが楽しみながら参加できるエコ活動に活用して
 ください。

 【本事業の特徴】
 ●DECOポン参加者(デンソー社員&家族)からの
  「寄付ポイント数」に応じて助成金額が決まる
 ●DECOポン参加者の「投票」に基づいて助成先が決まる
 ●DECOポン参加者の「積極的な活動への参加」によって、
  助成対象となる活動が活性化する。

 DECOポン参加者一人ひとりが、それぞれの形で地域の環境活動
 に関わっていくことで、地域社会と企業とがつながっていくしくみです。

○――――――――――――――――――――――――――――○

 【もくじ】
 --------------------------------------------------------
 ◆1:助成対象団体
 --------------------------------------------------------
 ◆2:助成対象となる活動
 --------------------------------------------------------
 ◆3:助成概要
 --------------------------------------------------------
 ◆4:選考について
 --------------------------------------------------------
 ◆5:応募申請について
 --------------------------------------------------------
 ◆6:お問い合わせ先&応募用紙送付先

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆1:助成対象団体
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 愛知県・三重県内の小中学校及び、非営利団体・グループ
 (5人以上/法人格の有無は問いません)
  ※対象外となる団体
  ・責任者、連絡先などが明確でない団体
  ・助成金の管理能力に欠けると認められる団体

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆2:助成対象となる活動
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 以下の条件をすべて満たしていること
 (1)地域の環境改善や保全に役立つ実践活動
 (2)子どもやその家族が積極的に楽しく参加できる活動
 (3)デンソー社員やその家族、地域の住民が参加しやすい活動
 (4)愛知県・三重県内で実施される活動
 (5)2009年7月19日~11月30日の期間中に実施される活動
  ※対象外となる活動
  ・営利を目的とする活動
  ・特定の個人または団体のみの利益に寄与する活動
  ・政治活動または宗教普及を目的とする活動

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆3:助成概要
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 【助成額】1団体100,000円
 【助成枠】社員の寄付ポイント数に応じて決定(最大8団体)
  ※助成金の対象経費については下記サイト内の募集要項に
   記載してあります

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆4:選考について
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 【選考の流れ】
 ●STEP1. 書類選考(5月上旬)
  事務局による応募資格など基本条件の確認
 ●STEP2. 選考委員会(5月中旬)
  学識経験者、NPO、中間支援団体、デンソー社員代表等で構成
  された選考委員会にて助成枠の半数を決定
 ●STEP3. DECOポンズ投票(5月中旬~6月中旬)
  選考委員会で決定した団体を除く候補団体の中から、DECOポ
  ン参加者(DECOポンズ)が「応援したい」「参加したい」と
  思う団体の活動に投票し、助成枠の残りの半数を決定

 【選考基準】
 (1)地域の環境改善や保全活動としての実践的な活動である
    こと
 (2)子どもや家族が楽しんで参加できること
 (3)社員やその家族及び地域市民が参加可能な具体的な活動
    計画があること
 (4)社員参加のしやすさ、地域性を考慮していること
 (5)助成終了後も活動を継続、発展させることができること

 【審査結果通知】
 ●審査結果については、応募団体すべてに郵送で通知します
  (6月下旬を予定)
 ●助成先に対しましては、7月18日(土)にデンソー本社(愛
  知県刈谷市昭和町1-1)にて開催予定の環境イベント「DECOス
  クール」内で認定式を行い、あわせてブース出展もしていた
  だく予定です。スケジュールの確保をお願いいたします
 ●DECOポン参加者が助成先の活動に対する理解を深め、参加し
  やすくなるよう、写真や動画などの提供をお願いする場合が
  あります
 ●助成決定後、各助成先には助成金給付方法、活動報告要領な
  どをお知らせいたします

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆5:応募申請について
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 【応募期間】
 2009年3月16日(月)~5月7日(木) ※当日消印有効

 【応募方法】
 所定の申請書に必要事項を記入し、電子メール(または郵送)
 にて、下記「◆6」に記載の送付先までご提出ください。
 ※ご応募いただいた方には、受理した旨のメールもしくはお電
  話をいたします。連絡がない場合は、下記事務局までお問い
  合わせください
 ※ご応募いただいた書類は返却いたしません。
  必ずお手元に申請書のコピーをお持ちください
 ※応募用紙は下記のサイトからダウンロードできます
  ・デンソーエコポイント制度(DECOポン)
   http://www.denso.co.jp/ja/csr/social/social/decopon/
  ・環境省中部環境パートナーシップオフィス(EPO中部)
  (本事業における(株)デンソーのパートナー団体)
   http://www.epo-chubu.jp

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆6:お問い合わせ先&応募用紙送付先
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 環境省中部環境パートナーシップオフィス
 担当:新海、鵜飼
 〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦2-4-3 錦パークビル4階
 Tel: 052-218-8605
 Fax: 052-218-8606
 E-mail: office@epo-chubu.jp
 http://www.epo-chubu.jp

 ※デンソーエコポイント制度に関するお問い合わせ先
  株式会社デンソー総務部企画2室 DECOポン事務局
  担当:門井、渡辺
  Tel: 0566-63-7515
  E-mail: DECOPON_INFO@denso.co.jp
  http://www.denso.co.jp/ja/csr/social/social/decopon/

○――――――――――――――――――――――――――――○

 ★デンソーエコポイント制度(通称:DECOポン)とは?★

 ごみ拾いや環境家計簿の記入、エコ商品の購入など、デンソー
 社員とその家族の環境にやさしい行動に対して、会社がエコポ
 イントを発行して応援していくしくみです。
 発行されたポイントは、社員の選択により、環境にやさしい商
 品との交換や地域の環境活動への寄付に使用できます。
 http://www.denso.co.jp/ja/csr/social/social/decopon/
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マイクロソフトが、日本NP... | トップ | 5月5日は、13時以降、休... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

助成金情報」カテゴリの最新記事