今回はぁ... ちょっと地味な、伊良部島をチャリ旅した時の様子を紹介します。
丁度、台風9号が通過した翌日でしたので、散々な姿かも知れませんがご容赦下さいネ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/29/cee856fe330434f5c3e6165d6c8598ec.jpg)
宿泊先のさしばの里の宿には、意外にも恰好の良い木が生えてます...
左の建物はぁ... 朝食を頂いているレストランになります。
今日はスタートする所の写真から始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2d/b3dbdf19a4c88bb188c4b9bc5bf8f9fd.jpg)
台風後なので、木々の枝は折れたり千切れたり散々な状態でした。
また道路は冠水近い状態の所も在りました。
風も未だ強く、そんな中、出発しましたぁ...!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/65/841a321949ba2fcb2f62f4365031e26d.jpg)
左に行けば、伊良部中学校を経て、最後は佐良浜漁港まで、多少のウネウネは在りますがほぼ一本道です。真っ直ぐ進めば大好きな渡口の浜を右手に観て、更には伊良部大橋に至ります。
今回はここは直進して伊良部大橋を目指しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/94/3ebe9acfe7ae1e0581c2de3368790dc6.jpg)
途中、渡口の浜に寄ろうと行ってみましたが、波が荒く凄い状態でした。とても浜に入れる状況では無いので浜はパスして南下しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/88/822e6a3858e926fd6bbf934483722bdc.jpg)
風が強く、途中の写真を撮る余裕も無く、何時もの伊良部大橋まで来ました。写真は伊良部大橋から伊良部島を眺めたものになります。
これから、写真の右側の方を回って、伊良部島を1周する事になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/51/3c46c00a7c3a11e216ef0f4a79775ac0.jpg)
島の写真で観た右側(東シナ海側)は、断崖が多く、反対の太平洋側とは全く違う光景でした。伊良部大橋が開通した記念碑が道の左側に立ってました。そしてここから上り坂が始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/35/3cfb73950ffd47dfa273eca640a492ed.jpg)
途中振り返ってみると、伊良部大橋がかすんで観えました。天気次第でこんなにも変わるものなんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ad/acbc5fd0ea46feccf53720263d418e3d.jpg)
坂を上り終えた辺りから、お墓が沢山観られる様になりました。こちらのお墓は、本土のと趣が異なり、墓前で飲食ができる位のスペースが設けられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/32/adc9ea71da642a7a66902b8294ef6c57.jpg)
坂を上り切ったら直ぐと言って良い位に下り坂に。佐良浜漁港に到着です。
細い道に迷い込むと、大変です。お宅の玄関先の狭い道を申し訳ない感じで通らせて貰いました。
ここでは、地魚であるカツオとマグロの丼を頂きました。写真が無いのが残念です。ちなみに、伊勢海老のテルミドール食べてるカップルも居ましたが、それはお勧めしません。
バス通りでもある一本道を走ると、Coopが観えて来ます。白鳥崎を目指そうと、観光パンフ見ると、そのCoopの所を右折する様に書かれてたのですが、実際にはサバウツガーと言う古い井戸に出ちゃいました。写真はサバオク公園の遠景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ff/eb00d62a8c96b2b204304ebc94085e04.jpg)
ここからCoopの所まで戻り、更に西に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/84/03e44405b3073fe94279439a4b6d62fb.jpg)
本来はここのT字路を曲がらないと行けなかった様です。電線の保守工事をしてる人に確認... 感謝です!!!
写真では、左方向がCoop/佐良浜漁港方面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9a/36ae3d5e13b16185da153db326c8254d.jpg)
途中は特におもしろい物も無く、ただ植物でパイナップルを思わせる果物っぽいのが在りました。ただ、パイナップルとは明らかに実り方が違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6a/6a9aae80585a3d751a7107ea043fc3ec.jpg)
ゆっくりと道は左方向に曲がって行く感じで、白鳥崎の途中に展望台が在りました。
絶景でーす...!!! 後で判る事ですが、白鳥崎よりここからの景色が最高でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ea/a7330661554db6158703b8e38a189d3e.jpg)
白鳥崎に着くと(間違っていた事に後で気付きました)、そこは雑草に道が塞がれ、向こうに観える東屋が頼りでした。
他にもチャリで走ってらっしゃる方と遭遇です。どうも地元の方の様で、良く走ってらっしゃるとの事...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/23/d3f98326ae8fe0b667abb12a073fa6fb.jpg)
近くを見ると、遊歩道らしき道を発見!!!
より海に近い遊歩道を走ろうと、ママチャリを遊歩道まで押して行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ae/a7cb8adf93e4193f86297d4689c6bdfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/86/0abd8d03c2c5c9851090e58558cd0138.jpg)
遊歩道を走っていると、壊れかけた様な橋を発見!!!
更に、この遊歩道から観る海は入り組んだ岩場が数多く観られ、昔は磯遊びに興じていた自分としては、最高の景色の連続でした!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/23/0a2290ea9619efbc1eb6d56c0b9ac7c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cf/d00b5a91e6ef13db7cbffd53505f4337.jpg)
遊歩道の先に、再び東屋を発見!!!
何と... ここが本当の白鳥崎... 否ぁ、碑には白鳥岬の文字が...
観光パンフ...良く判らない!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4c/5bc0055473ec85020e2b0c4e89098ee9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9f/79695e6ed4cd4cc24e95696f72138995.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6e/5217bbd6f76b5b35279f63bbb602fd21.jpg)
また、白鳥岬からの眺めは今一でしたぁ... 残念!!!
ここからは、南下して佐和田の浜を目指しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fb/c946345a2bb78d85487bca61311aae6b.jpg)
途中、岩がゴツゴツした砂浜が観られました。当然、台風の後で誰も遊んでは居ません!!!
でも海の色が、その深さの違いで様々なコントラストを見せてくれる素敵な場所でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/19/34fababcea37508118da33acbdf50194.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/31/cfa8bf172547ddfb132ff226bfa94c4a.jpg)
暫く南下を続けると、佐和田の漁港が観えて来ました。
これで、伊良部島一周は終了でーす...!!!
台風一過と言いますが、この日は台風が過ぎても、風が強く天気も不安定で、チャリ旅には難儀でしたぁ...!!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます