厳選!洋楽POP’s70’80’90’&アメリカントップ40・最新版掲載=YouTube&動画・連動

ソウル・ミュージックやチャート(ランキング)情報と動画を直接結び付けたサイトです。(英国やUSAでの最新ヒット曲情報)

「コンセプト」と三か月経過した感想!(中身は面白くないよ)

2007-03-12 | 音楽日記&トピックス 

 ソウル音楽は大好きなジャンルです。<ドリームガール>のエディ・マーフィーが、「ジェームス・ブラウン」でモータウンが黒人初のレコード会社で、あるなどスラスラでてくるでは、ありませんか。これぐらいは誰でも知ってるでしょうと思い、ネットでページをめくると、あるある、でも読む気があまりしなかったのが本音です。やたらと、字が多いのです。途方はもうメガネなしでは無理なので、いやになっていたのです。なら、「The Rose」「Daydream Believer」を探してみたのですがこれも無いわけです。ぐるぐるネットサーフィンしてると、面白いページに出会いました、それが、「雑学辞典」のかずおさんのページです。「The Rose」が縁でさがしていると、ビアンカ・ライアンが歌っていたわけですが、アメリカの100万ドル(1億円賞金番組)のカラオケ大会の映像があるではありませんか!これは、すごいと思い早速間違えて、クリックすると、「YouTube動画」が出てきたわけです。そして、サーチのところに、知ってる限りの、スプリームスや、ドナー・サマーがでてきたわけです。「…本物だー??」「これは、今後ネットはすごいことになるぞ…?」思い、徹夜で見ていて、早速調べてみるとあんまり紹介しているページがないように、感じたのです。この、雑学辞典のかずおさんという人は、アメリカと中国に留学していて、英語も中国語も堪能なわけです。そして、ソフトの仕事をしてると書いてありましたが、ページのなかに、「ホームページを作る心構え」がアップしてあり読んでみると非常に簡単に説明してあったわけです。そこで、奮起一転、ブログからスタートした次第です。最初にかずおさんにリンクのお願いと、YouTube動画を見せてもらったお礼のメール送り、3月12日から見よう見まねでスタートとまりました。これが、ブログを始めた動機ときっかけです。


■■■■■■
コンセプト…!
・みんなに、楽しいページの提供をこころがける。
・アダルトサイトは、極力紹介しない!
・ニュースや報道などの安易な掲載はしない!
・インターネットの新しい提案にこころがける。(でも、マニアックにはならない)
・繰り返し来れるページを作る。
・お金には、こだわらず自分の納得するものを作る。

池の中かに落とした、石ころが波紋を作るように”絶えず投げられる<石ころを目指す>ことが重要と考えています。

洋楽の解説を読んでみて、CDやDVDを購入して満足のいくものがこれまでにあまりなかったのが実情で、CDショップの視聴をお願いする”勇気”もなく後で後悔したのは、私だけだろうか?という疑問。

レンタルショップでCDを借りて、「もったいない?」と思い買わなかったことの多さに嘆いた自分!

洋楽のCDがほしいのだけど買えない環境は、「解説のうそや適当な売らんかな主義」「CDレンタルショップの悪弊(解説書やジャケットすらなく、期間がきたら手元にない!」、さらには、「お金を払って借りているのに、借りた側にコピーとったらいいでしょう」これはないでしょう?)「言葉がわからない弱さ(英語がわからなのは私だけ?)」ですから、お金が勿体ないと思い買わないで、みんな、P2Pのウィニーや××××に走るのだろろうと思っています。ジャスラックさんは本質を避けている(レンタルCD問題)のではないかと思っています。

■□■□■□■□
数値目標、1日 500人 (半年以内)
※注意:本当は100人の予定でしたが、記念すべき、5月5日に達成してしまいました。ですから、コンセプトに書くことで、さらにレベルアップを目指したいと思い500/Iアドレスにしました。
そして、平均3ページ(今の現状)を目指して、頑張りたいと思ってます。

【桶狭間の戦いでの”囲い”】

 ニュースやアダルトだけがインターネットと考える”ばか上司やばか社長!


「おい、A君!ヤマダデンキで、インターネットの新鮮なの買ってきてくれ?」これにはなりたくはない。「ドット混む、どこ行くのと、聞く上司」川柳。”

 織田信長が桶狭間の戦いに使った”囲いを目指している。現に、このページは、ソウル音楽が好きなだけで、音楽の解説の仕方もわからないし、英語もわからん私が、見よう見まねで作っているサイトです。

これがいい例になるのではないか?つまり、武士が戦いにおいて、何年も磨いた武芸が最強で、「やぁやぁ我こそが、江戸川のチャーでござる」「尋常に勝負されたし!」相手も「われ、○○なり!」そして、勝った方が首をもって帰り、手柄と報酬を受け取る。


 ”これって、いまの営業と同じですね。名刺で役職と会社名を伝え、トークで実績のおしゃべりをして、提案&見積書の提出。そして、契約をとる。(トークの8割を都合のいい話で義理人情が大半なのではないか?)

 そんな、刀(トーク)なんか、鉄砲(インターネット)発射で一発に!「ドン」…終わり!

 ”話を聞くよりネットで調べた方が100倍の情報量が多いのだから、営業トークと義理人情で製品説明するより、ネットで製品にこだわった説明を思いっきり、これでもかこれでもかとホームページに書いた方が100倍売れるはずです。

 さらには、社員全員に製品の良さをブログに書かして検索率あげた方が100倍の製品販売になるのではないでしょうか?

 私は、一介の百姓(普通の人)が、武芸を知らなくても囲いによって、鉄砲を打つことで百選練磨の武芸者をいとも簡単にやっつけた。織田信長の戦術に惚れています。(しかし、上杉謙信がこの戦術を打ち破ったことも有名です。)

 ですから、コンピュータが種子島で、インターネットがまさに弾丸になるわけです。あとは、新しい「囲い(ブログやHP?)」を誰が創り、普通の人が実践するかだけだろうと思ってます。

 しかし、これだけいっぱいの囲いができているのに、”百姓が鉄砲を打つ”理論が実践されていないのかは多々疑問です。それに、この囲いでお金を稼ぐ方法としてのアフェリエイトは賛成ですが、1訪問1円(1ポイント)の仕組みではアダルト並の訪問件数が必要でヤバイ・サイトしか育たないとも思ってしまいます。

 ここでは安易にアクセス数を伸ばすためにの理由で、アダルト系に走ったり、ニュース報道だけに固執したべージつくりに走らないことにします。

「雑学辞典」のかずおさんは、ニュースやアダルトではなく、話題性と自分自身の改善のために、親切に番組の翻訳までページにのせているのです。

ですからここでは、

<基本は、わかりやすいページを作る。>このことに主眼をおきたい!

 2007.5.5 ヤンキーズの松井が、以前の公約通りに「背番号55!5月5日には「ホームラン」を子供たちにプレゼントしたい!」 (本人談)
これを今年もやってのけました。

 この、松井の「有言実行」こそが、私のコンセプトです。つまり、やるまえに宣言して行動に移す行為です。松井さんとは、ありさんと富士さんくらいの違いがありますが…?

ともかく、当面は、この方針ですすむ所存です。

=============================
2012 10月より再スタート
パソコンのお仕事をしていて5年ほどほったらしでした。築けば50万PVの27万件のIPとずいぶん見てくれたものだと感心してます。基本方針は変わらずに再スタートしてみますが、アフェリエイトを誤解していた自分がすごく恥ずかしく思います。そもそも、インターネットとはの定義が間違っていたいたことにいまさらながら”バカ”だったと思った次第です。詳しくは省きますが、インターネットは小さなことの積み上げであるという事実です。財源を確保することも重要な要素であるということです。載せすぎも問題ですが本当はするべきだったということです。1円えも収入があれば”いい記事を書こうとする原理があるからです”そして、なにより、長続きするということです。”継続は力なり”とはまさにこのとうりです。ですから当初の目標であるIP500の数値をぜひ達成してみたいです。マイケル・ジャクソンが亡くなったときは1日1000IP以上が達成できましたが今では相変わらず100~200です。ブログもあちこちにできIP500の目標は大変な時代ですが、”もう一度夢を実現したいと思う今日このごろです。基本の音楽コンセプトは変えずに細々と実行したいと思ってます。でうすから5年前に書いたことは残して”自分の戒めにしたいです。

では、今後とも末長く見ていてください。パソコンの仕事をしてましたが”電機屋でのサポートですので”HPにくわしいわけではありませんがあたらしい仕組みを覚えながら頑張っていきたいとおもってます。

敬具。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。