先日、ウィルスバスターの更新手続きを行ったら、何かミスったのか(?)、何らかの機器が届いた。
LANケーブルに繋いで、家中のあらゆるネットに繋がった機器を守ってくれる、というので、まぁそれはいい。
問題は。
差し込む電源がない!!
コンセントの増設?延長コードで引っ張る?
とりあえず、たこ足になるものは、母が嫌がるので却下。
コンセントが増設出来るといいんだけど、建築士さんに聞くとなかなかに厄介な模様。
「このコンセントを6つ口くらいに増設出来ないかな?」と思うものもある。
ただ、そうしても届くかどうか微妙な長さしかないコードが恨めしい。
最近、外付けHDDの設置も考えているのだが、それも電源って必要なのかな?
今まであまり真剣に見ていなかったから、そのあたりがよく分からない。
おそらく必要だろうという前提ではいるのだが。
何でもかんでも電気電気電気…。
時代が時代だから仕方ないのかもしれないけど、もう少し何とかならないかね?
それともPC周りは「たこ足配線」が推奨されているのかな?
電気屋さんに行けば普通に売っているしねぇ?
ま、しばらく様子を見て、機器をどのように設置するか、外付けHDDを導入するかを考えよう。