2月はたくさんのライブをしました。まずは4日(水)サンジャックでのドゥオシリーズ、タンゴピアニスト青木菜穂子さんとのドゥオでお送りしました。それぞれのオリジナル曲やタンゴの名曲を、ピアノとギターという、けっこう近いポジションの楽器同士で組み立てるという試みはとても楽しかったです。青木さんのすばらしい演奏に助けられて、すてきな時間をすごすことができました。春には再来日するハーモニカのジョー・パワーズと3人でのライブも予定されていて、次回が待ち遠しいです。
5日はメキシコ、キューバのレパートリーを中心に、中南米各国の歌をお届けする八木啓代さんのライブ。音楽だけでなく、メキシコやキューバのリアルタイムの情報を常に現地で得ているのが八木さんのすごいところ。ライブ後にメキシコに行かれた八木さんから、音楽、社会、そして食の話題を聞けるのが今から楽しみです。
週末(6~8)は関西へ。岡田浩安さんたちと、大阪でライブ、フェスティバルで演奏(詳しくは前の日記で)。東京に戻って12日はキューバの葉巻「コイーバ」が楽しめるシガーバー。お酒、料理のメニューも充実したスペースで、バンドネオンの小川紀美代さんとの演奏でお送りしました。春からは東京圏の駅は全面禁煙、現在はたばこを吸わない私もちょっとやりすぎとは思うのですが、特にタンゴのような音楽と葉巻(たばこ)の香りって、とてもマッチするものです。
13日にはフラメンコギタリストの沖仁さんと久しぶりにご一緒しました。ますます多方面で活躍の沖さんとの共演はいつも本当に刺激になります。石塚隆充さんのカンテ(歌)、伊集院史朗さんのバイレ(踊り)とご一緒できて、あふれる瞬間の数々を味わうことができました。聴いていただいたお客さんの手拍子の力に感謝!たくさんの力をいただきました。4月と6月にもスケジュールが予定されています。
14日は宮本三郎美術館(世田谷美術館分館)の企画に「ウタウアシブエ」で参加しました。美術館という環境を生かして、岡田浩安さん所蔵の楽器が展示スペースに並べられるなど、普段のライブとは違った楽しみがあります。そして思う存分演奏させていただきました。スタッフの方からいただいた細やかな気配りがうれしいです。
15日は銀座アフタヌーン・ミロンガに初めて出演しました。もうすぐ4周年を迎えるイベントで、ピアノの須藤信一郎さんとのドゥオで演奏しました。昼間のミロンガ、とても落ち着いた空間でのすてきな時間でした。20日はムリウイで演奏するきっかけとなった東ヒデさんとの久々の共演。ドゥオでお互いのオリジナル曲をいったりきたり、東さんはギター、クアトロ、三線を駆使してまさにチャンプルーな夜でした。私がムリウイで初めて演奏したのはAZMAさんとのライブ。あれからもう5年かあ。
21日は横浜で昼間のコンサート。アルパ奏者の松木亜里沙さん、エンリケ・カレーラさんと初共演しました。亜里沙さんは日本でのアルパ・コンクールで優勝。エンリケさんも若きアルパ奏者、世界各国で演奏してきた実力派。私が20代早々にあきらめた「若さ」をめいいっぱい発揮しているドゥオがうらやましいです。
26日の小川紀美代さんとのノチェーロライブもますます充実、おがわさん主宰の「蛇腹隊」というバンドネオンだけの編成によるアンサンブルもスタートしたそうで、今週半ばにはそのリハ模様がNHKの「ニュースウオッチ9」で流れるそうなので楽しみです。
28日には大塚グレコでのライブ、ベースの田中伸司さんとのドゥオでお送りしました。タンゴ界屈指のベーシストとの共演、ご一緒するのは1年半ぶりでしたが2人でやるのは初めて。こちらのオリジナルもたくさんやっていただいて、すばらしいサウンドになりました。今後もお届けする予定ですのでぜひお越しください。
- - -
そして3月、1日に浦和にあるFM「REDS WAVE」の番組に出演しました。スタジオでDJのMAKOTOさんと打ち合わせ、13時から生放送(同日21時に再放送)が始まってすぐに3曲生演奏。CDから2曲と、MAKOTOさんの6弦ベースと即興演奏しました。どうやってギターを始めたのか、トークではけっこう生い立ち的なものを話しましたが、5、6歳で南米アーティストの来日公演を聴きにいったり、小5の林間学校のキャンプファイヤーで「火の神退場!」の演出でケーナを吹いていた、確かに変わった少年時代だったな…1時間通して弾き、思ったよりもいろいろ話せたのはすばらしいリードのおかげ。貴重な機会ありがとうございました。
今月のライブものっけからがんばります。4日は「ウタウアシブエ」、翌日から岡田さんと札幌に行き、もどってすぐに今度は、フルートドゥオとのライブが2つ続きます。もちろんカラーの異なる構成、すてきなフルート奏者の方とご一緒できてとても楽しみです。14日のノチェーロ、岡田さん、草薙さんとのトリオではボリビアの曲をたくさん演奏する予定です。
3月後半には津軽の笛師、佐藤ぶん太。さんとの共演第二弾で、青森県内のいろいろな場所を笛とギターでまわる予定です。初演の昨年10月の第一弾があまりにも楽しくてレポート書きたかったのに忙しさにかまけててすみません。今月も楽しみです!