モチモチさん&ぼちぼちさんに、ヤマハンショウヅルを見に行こうと誘っていただき、25日はるばる西へ西へと車を走らせました。karinaさんも一度行っているけど、もう一度行くと言うことで私たち3人おばさんを乗せて行ってくださった。ヤマハンショウヅルのことは、昨年植物博士に聞いて知ってはいたけど、行く機会がなく諦めていた所に、先輩も一緒にどうぞと言っていただき、先輩も大喜びで楽しい一日を過ごしてきた。
屋久島等にある南の植物らしい、それが高知でこんなに沢山育っていると言うことは、やり温暖化だろうか。
見事に咲いていましたが、撮影はどれも失敗(涙)言い訳・・レンズを変えてみた。息子にそれは使い慣れてないし、三脚なしでは無理だと言われたが、ど素人は怖いもの知らずと言うか・・・
まあそんな中で、ましなような写真を選ってみました。↓ヤマハンショウヅルの茎?こんなに大きくなるのには、一年や二年ではないろうと思うので、見つけて貰えるまでひっそりと咲いていたのだろうか。
↑↓トサムラサキ、地面に沢山この美しい紫の果実が落ちていた。これもこの山には沢山あったが、図鑑には西日本の沿海地に生えるが、珍種でなかなか見られない。別名 ヤクシマコムラサキ、屋久島では比較的多くみられると書かれている。クマツヅラ科 ムラサキシキブ属
この場所に、屋久島に多いと言われる植物が2種も育っている。ここが一番屋久島に近いと言うわけではないだろうけど、植物の気に入る何かがあるのだろうかと、図鑑を、写真を見ながらそんなことを思った。
↓これは何の木だろうかと話題になった。カンザブロウノキじゃないかという話も出たが、図鑑で調べてみたら、カンザブロウノキは果実が違うし、果実の付き方も違う。ヒロハミミズバイは、果実が丸くこんな感じではない。で、これはミミズバイだと思う。いずれも、ハイノキ科ハイノキ属
↓クロイゲ、これは仲間が何度も場所を聞きながら、見つけられなかった。この日は植物博士に詳しく聞いて、パソコンで場所まで検索して見せて貰っていたので、間違いないと思っていたし、現地から電話させて貰って、特徴を聞きながらこれだと思って採って来たが、図鑑には載ってなく、検索で見たらまるで違う植物なので、今回も違っているとがっかりしていたが、先輩も違うわねえと言いながらも、じゃこれは何か、今日会うことになっているので聞いてみようということになり、見て貰った結果クロイゲでした。12月15日撮影
沖縄なんかにあるのと、全然違う植物のように見えるけど、あちらは葉も丸いし、果実も良くつけているけど、これにはどれも果実はなかったと言うと、ここのは果実はつかないとの話だった。なんか納得しない私だけど、植物博士が言うんだから素人の私が逆らってもねえ。雨の中先輩と話しながら歩いて結局高知駅まで歩いていた。今日は一日雨だった。
屋久島等にある南の植物らしい、それが高知でこんなに沢山育っていると言うことは、やり温暖化だろうか。
見事に咲いていましたが、撮影はどれも失敗(涙)言い訳・・レンズを変えてみた。息子にそれは使い慣れてないし、三脚なしでは無理だと言われたが、ど素人は怖いもの知らずと言うか・・・
まあそんな中で、ましなような写真を選ってみました。↓ヤマハンショウヅルの茎?こんなに大きくなるのには、一年や二年ではないろうと思うので、見つけて貰えるまでひっそりと咲いていたのだろうか。
↑↓トサムラサキ、地面に沢山この美しい紫の果実が落ちていた。これもこの山には沢山あったが、図鑑には西日本の沿海地に生えるが、珍種でなかなか見られない。別名 ヤクシマコムラサキ、屋久島では比較的多くみられると書かれている。クマツヅラ科 ムラサキシキブ属
この場所に、屋久島に多いと言われる植物が2種も育っている。ここが一番屋久島に近いと言うわけではないだろうけど、植物の気に入る何かがあるのだろうかと、図鑑を、写真を見ながらそんなことを思った。
↓これは何の木だろうかと話題になった。カンザブロウノキじゃないかという話も出たが、図鑑で調べてみたら、カンザブロウノキは果実が違うし、果実の付き方も違う。ヒロハミミズバイは、果実が丸くこんな感じではない。で、これはミミズバイだと思う。いずれも、ハイノキ科ハイノキ属
↓クロイゲ、これは仲間が何度も場所を聞きながら、見つけられなかった。この日は植物博士に詳しく聞いて、パソコンで場所まで検索して見せて貰っていたので、間違いないと思っていたし、現地から電話させて貰って、特徴を聞きながらこれだと思って採って来たが、図鑑には載ってなく、検索で見たらまるで違う植物なので、今回も違っているとがっかりしていたが、先輩も違うわねえと言いながらも、じゃこれは何か、今日会うことになっているので聞いてみようということになり、見て貰った結果クロイゲでした。12月15日撮影
沖縄なんかにあるのと、全然違う植物のように見えるけど、あちらは葉も丸いし、果実も良くつけているけど、これにはどれも果実はなかったと言うと、ここのは果実はつかないとの話だった。なんか納得しない私だけど、植物博士が言うんだから素人の私が逆らってもねえ。雨の中先輩と話しながら歩いて結局高知駅まで歩いていた。今日は一日雨だった。
ヤマハンショウヅル、綺麗に咲いちょったねえ~♪
クリスマスの頃からが見頃にかわらん。
黒い実の木はミミズバイみたいやねえ。
奈半利で見たヒロハノミミジバイの実は尖ってなくて長丸い形やった。
トサムラサキはもう終わって実に艶が無かったき残念やったね~。
お陰様で、綺麗なヤマハンショウヅル見ることが出来ました。先輩方も喜んじょったです。ありがとう。
ミミズバイの果実は特徴があるき、これからは山で見ても、わかるような気がする。わざわざ訂正せいでも、かまんぜ、そこまで厳しく突っ込みはせんぞね(笑)
トサムラサキ、種まきからやったらかなりせんと、花は咲かんろうかねえ。拾うて来たけんど・・・
いや~皆さんの花を愛でる情熱には感服致しました
ツボを心得ていらっしゃる先輩方の詳細な観察の仕方は流石、
ご一緒させていただいて大変参考に成りました。
また是非ご一緒させてくださいね~
タカネハンショウヅルの画像もきれいに写していますねえ、三脚なしでこれだけに映され最高ですよ!ぼちぼち曰く羨まし~い!
ほんまにありがとうございました。先輩も
ご迷惑かけるので遠慮しなければいけないのだけど、一度見たくて行かせて貰ったけど、親切にしてもらったおかげで念願を果たしたと、大変喜んでいました。
モチモチさんの配慮がなければ、私ではとても無理でした。本当にありがとうございました。
ふふふ・・・ヤマハンショウヅルと思いもって、タカネハンショウヅルとタイピングする所が素晴らしいと、朝からにんまりさせていただきました。
又ご一緒させてくださいとは言いにくいのですが・・・よろしくお願いします。
珍しい花なのですねぇ、それを実際見られたとはなんと羨ましいことです。
昨夜、正確に言うと本日1時5分我が家に帰り着きました。深夜の道は空いていて予定より早めでした^^
新聞情報によりますと45000人の観客だったとか、これを知って休憩時間が30分も納得でした。
終わってしまって今はくらい力が抜けております
45000人ザ・タイガース恐るべきやねえ。30分ぐらい休憩しないと、トイレにも行けんわねえ。もうザ・タイガースとして皆さんで一緒の活動はしないがですか。
楽しい思い出とともに、新しい年に移っていくねえ。
ヤマハンショウヅル、屋久島とか暖かいところでは、普通にあるらしいですが、高知ではここだけのようです。初めての高知でもまだ比較的見たことのない人が多い植物だと思います。お陰様で見ることが出来ました。
昨年12月中ごろきれいな水仙が
咲き出していました。写真に写すつもりででかけたのですが、ちょっとしたかいだんにつまずいてころんでしまいました。
ろっ骨を痛めてしま非常に痛い思いをしてます。
あすからはまた一人になってしまうのでに
、ヘルパーさんにたのんで
食事の世話やせんたくなどしてもらいます
昨日主人のところへいったら
顔色も良くて安心しました
ことしもよろしくおねがいいたします
こちらこそ今年もよろしくお願いいたします。
転んでろっ骨を傷めたとのこと、それは大変な年末でしたねえ。
まだ痛みがあるとのこと、お一人の生活は不自由が多いと思いますが、お子さんたちも都合があるでしょうし、結局痛い不自由な思いをしながら、暮らすしかないですが、ヘルパーさんだけでは、何かと負担がかかってくるかと思いますが、無理して、又転んだりすると大変ですから、家事など気になることもあるかと思いますが、よくなるまでは、手抜き生活で、養生してくださいね。
ご主人様、顔色も良かったとのこと、それだけでも心が軽くなりますね。辛いことが重なりますが、、高尾山の植物紹介など楽しみにしていますので、温かくなったらお願いしますね。