CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

姫路市埋蔵文化財センター令和3年度秋季企画展「東姫路駅前を掘る」を観覧して on 2021-12-9

2022年03月11日 04時35分08秒 | 姫路市

2021年12月9日(木)、姫路市埋蔵文化財センター令和3年度秋季企画展「東姫路駅前を掘る」

を観覧しましたので写真紹介します。

副題は市之郷遺跡2022年3月27日まで開催されています。

市之郷遺跡は平成28年(2016)3月に開業したJR姫路駅周辺に広がる複合遺跡で、古くは

約4,000年前の縄文時代の後期の土器が出土しておりその頃から人々の活動が確認できる

ようになり、約2,000年前の弥生時代中頃になると本格的な村がつくられ、さらに古代に

なると塔を備えた寺院が創建(市之郷廃寺)されました。

企画展の開催要項とリーフレット

 会期:令和3年(2021)10月17日~令和4年(2022)3月27日

 場所:姫路市埋蔵文化財センター

上の2枚の写真は秋季企画展のPRリーフレット表面と裏面

 

市之郷遺跡の範囲

 

市之郷遺跡Ⅴものづくり大学校整備事業に伴う市之郷遺跡・市之郷廃寺発掘調査報告書(2013)

 

企画展の展示

Ⅰ.市之郷遺跡誕生の展示

上の写真は市之郷遺跡の展示遠景

上の写真は弥生土器広口瓶 弥生時代前期後葉(右)弥生時代中期前葉(左)

 

 

上の3枚の写真は展示の説明パネル

約4000年前の縄文時代後期に人々の営みの開始から弥生時代における村の発達まで

土器を中心とした展示

上の写真は弥生土器の展示

 

Ⅱ.新たな開拓者

上の写真は朝鮮半島からの移住者により韓式系土器、オンドルを有する住居など新しい

技術や文化がもたらされ、従来の住民に影響を与えることになります。

上の2枚の写真は韓式系土器と須恵器の展示 姫路市14次調査

上の写真の一番左は甑(こしき)

上の写真は渡来人のくらしに関する説明パネル

2018年の現地説明会で渡来人関係の遺物に関する説明をされています。(下記のブログ)

 兵庫県姫路市の市之郷遺跡 (現地公開見て歩き200): 邪馬台国と大和朝廷を推理する (webry.info)

 

Ⅲ.甍に蓮の花が咲く頃

 

Ⅳ.市之郷廃寺

 

 

上の2枚の写真は寺院を支えた人々の説明パネル

 

市之郷廃寺は市川西岸に所在する白鳳時代創建(7世紀後葉)の寺院跡である。

平安時代初期(9世紀中葉)まで存在していました。

現在の姫路市すこやかセンターと県立ものづくり大学の敷地に該当する。

早くに鉄道敷となったため、伽藍配置は明らかではない。発掘調査により堂跡、溝等が

見つかり、伽藍に用いられた瓦等が大量に出土している。瓦の文様から姫路市内でも

一番古い時期に建立された寺院と考えられている。塔心礎は鉄道敷設時に動かされ、

現在は薬師堂(すこやかセンターの北側)に安置されている。

 薬師堂に保管の塔心礎については下記ブログが詳しい。

 山歩きろく 市之郷廃寺の礎石 (fc2.com)

築地で囲まれた主要伽藍の範囲は、東西約75m、南北約110m。

仏堂跡(金堂?)の南側には塔跡があったと考えられています。
多くの軒瓦、平瓦、丸瓦、隅(すみ)平瓦、隅木蓋(すみきふた)瓦、衾(ふすま)瓦と
鴟尾(しび)や塔の水煙(すいえん)片が発見され、出土瓦の時期から平安時代前期まで
伽藍は存続したと考えられています。
 
上の写真は法灯の説明パネル
上の写真は水煙の断片
上の写真は瓦破片の展示
上の写真は出土瓦に関する説明パネル
 
 

Ⅴ.現在の市之郷遺跡

上の写真は現在の市之郷遺跡の周辺

 

釣鐘の製造

兵庫県立博物館の展示で市之郷遺跡で室町時代後期に釣鐘が鋳造されていた発掘成果が

企画展ひょうごの遺跡2009~2018-調査研究速報-で展示されていました。

その時の写真も紹介しておきます。撮影は2018年3月11日

上の写真は出土状況

上の2枚の写真は説明パネル

上の写真は出土品

 

平成20年度 埋蔵文化財調査年報

平成20年度 兵庫県教育委員会編 埋蔵文化財調査年報より関連の写真を添付します。

上の写真は調査区の全景(下が東)

兵庫県第5次調査 平成20年(2008)6月19日~11月10日に発掘調査

上の写真は市之郷遺跡東区全景(西から)

上の写真は市之郷廃寺仏堂跡(西から)

 基壇に規模は東西20m、南北16m、高さは0.6m 瓦の集積状況から基壇はさらに

 東側に続いていたと判断されます。

市之郷廃寺の鴟尾に関する考察

上の写真は兵庫県立考古博物館の2021年秋季特別展の展示品

上の写真は四天王寺の鴟尾の複製品で市之郷廃寺の鴟尾と共通性が多い

参考として姫路周辺の窯跡の出土品(鴟尾)を添付しておきます。(下の2枚の写真)

 

 

 ひょうごの遺跡 

 兵庫県立考古博物館編 ひょうごの遺跡より関連の写真を添付しておきます。

 1)平成19年(2007)7月20日発行64号

 2)平成20年(2008)7月20日発行 68号

姫路警察署庁舎の建設に先立って発掘調査が行われました。 

飛鳥時代の竪穴住居跡が全部で25棟を検出。同時に建てられたものではなく住居の

 埋め立て→新しい住居の建設を繰り返されていたもので、同時期に建てられたのは

 数棟程度であったと考えられます。

 竪穴住居が埋められた後、側柱建物(工房など)と総柱建物(倉庫)が約20棟検出。

 飛鳥時代の井戸も検出された。

 弥生時代の土坑から弥生土器が出土。

 平安時代の掘立柱建物、墓、溝が検出された。

 

 3)平成20年(2008)11月20日発行 69号

 4)平成21年(2009)1月31日発行 71号

 

 5)平成23年(2011)8月18日 79号

 

 6)ひょうごの遺跡Vol.5 企画展(2013.1.26-4.7)

 

 7)平成26年(2014)7月10日発行 89号

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花百咲(はなひさき)でのランチ on 2022-3-7

2022年03月10日 04時17分32秒 | 神戸情報

2022年3月7日(月)に食べた花百咲(はなひさき)でのランチを
写真紹介します。久しぶりの訪問でした。

花百咲の基本情報
料理ジャンンルは和食
住所:神戸市垂水区神田町4-31    TEL:078-708-0911
定休日:日曜、祝祭日

営業時間:11:00~16:00

所在地のGoo地図は下記のブログで掲載しています。
 花百咲(はなひさき)でのランチ on 2017-5-11

定番で行く店の一つです。
特徴として陶器の窯でご飯が炊かれておりご飯が美味しい。
一汁三菜の和食です。

主なメニューは下記のとおりだが大半の方ははなひさき御膳を注文します

はなひさき御膳 ¥900(税込)
にしき御膳 ¥1,200(税込)

おむすび御膳 ¥900(税込)
出し巻き御膳 ¥900(税込)

私達もはなひさき御膳をいただきました。

昔は主菜2種から選択でしたが一昨年から4種類の主菜から選ぶシステムとなっています。

当日の主菜は下記のとおり。

 ・豚肉のステーキ ・カキフライ ・鶏肉の甘チリソース ・カレイのフライ タルタルソース

上の写真は私が注文した鶏肉の甘チリソースがメインのはなひさき御膳900円(税込)

メインの他に小鉢2品(しろ菜とうす揚げの煮物、スパゲティ) 厚揚げと三つ葉の味噌汁

お漬物 釜焚き御飯が本日の内容でした。

上の写真は私のメイン鶏肉の甘チリソースのアップ

上の写真は奥様のはなひさき御膳900円(税込)メインはカキフライ

小鉢は私のと同じですので略します。

上の写真は店頭に掲示のメニュー表です。

上の写真は店頭の看板

 

最新3回の訪問記

 花百咲(はなひさき)でのランチ on 2021-11-29 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 花百咲(はなひさき)でのランチ on 2020-12-18 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 花百咲(はなひさき)でのランチ on 2020-8-8 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

下記のブログで過去に書いた記事も含めて訪問記を纏めていますのでリンクしました。

 花百咲(はなひさき)でのランチ on 2019-6-5 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国大統領選挙の結果 野党のユン・ソギョル氏が当選確実

2022年03月10日 03時57分21秒 | Gooニュース

昨日(2022年3月9日)、投票が行われた韓国大統領選挙で、韓国公共放送のKBSは

3月10日の3時20分過ぎ、保守系の最大野党のユン・ソギョル氏の当選が確実になった

と伝えました。NHK総合テレビが報道していましたので写真紹介します。

10日 3時35分のNHK総合テレビ放送で保守系の最大野党のユン・ソギョル氏の当選が確実と

伝えられました。

上の写真はユン・ソギョル氏の得票率と与党「共に民主党」イ・ジェミョン氏の得票率

開票率94.7%

上の写真は保守系の最大野党のユン・ソギョル氏の陣営事務所で当選が確実となった

ことで喜ぶ支援者。

詳細はNHKのサイト(下に添付)を参照してください。

 韓国大統領選 最大野党ユン氏当選確実 5年ぶり保守政権誕生へ | 韓国大統領選挙 | NHKニュース

 

関連動画:

韓国大統領選・・・カギを握る若者 就職難で日本に「流出」も

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さんきゅう水産 西神中央店でのランチ on  2022-2-26

2022年03月09日 03時52分04秒 | 神戸情報

2022年2月26日に頂いたさんきゅう水産 西神中央店でのランチを写真紹介します。

当日は神戸市埋蔵文化財センターでの講演会のために出かけていました。

久しぶりの訪問です。

さんきゅう水産 西神中央店の基本情報

住所:神戸市西区糀台5-2-3 プレンティ 専門店二番館 1F  TEL:078-991-5539
料理ジャンル:寿司
営業時間:11:00~22:00  定休日:なし 年中無休


公式ホームページ:本家さんきゅうのホームページ (sankyu.co)

上の写真は当日、頂いたサービスセット 税込869円

この豪華さでこの値段は断然お得。お奨めします。

赤だしの中にはホタテなどが入っていて最高に美味しい

上の写真はサービスセットのメニュー表

上の写真は上にぎりセット 1,320円(税込)のメニュー表

上の写真は「しおさい」1,628円(税込)のメニュー表

上の写真はお店の外観

 

過去の訪問記:

 さんきゅう水産 西神中央店でのランチ on 2019-3-2 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp) 


 さんきゅう水産 西神中央店でのランチ on 2018-3-3

 さんきゅう水産 西神中央店でのランチ on 2017-11-4

 さんきゅう水産 西神中央店でのランチ on 2017-5-13

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

累計訪問者数 200万を突破 on 2022-3-7  副題:時候と津田梅のTVドラマ

2022年03月08日 06時33分39秒 | Weblog

2022年3月7日(月)に累計の訪問者数が200万uuを突破しました。

憶えの為、記載しておきます。

本ブログも2004年に開設していますので17年間以上続けています。
あと何年生きれるか判りませんが死ぬまで継続出来ればイイナと考えています。

 

直近の週間アクセス数 
    (2022.2.13 〜 2022.2.19)  7,158UU、28,080PV 305位

    (2022.2.20 〜 2022.2.26)  7,412UU、26,291PV 297位

               (2022.2.27 〜 2022.3.5)   7,489UU、21,094PV 243位
 

アクセスしていただいた方々に感謝致します。
これを励みに無理をしない程度に継続していきたいと思います。

尚、2022年3月7日(月)現在の総閲覧数は7,419,382PVです

 

過去のアクセス数の推移は下記ブログで記載しています。

 累計訪問者数 180万を突破 on 2021-8-28  副題:横尾なごみ坂付近の花壇 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

195万を達成した時の記録

 累計訪問者数 195万を突破 on 2022-1-19  副題:時候と最近のコロナ感染状況 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

190万を達成した時の記録

 累計訪問者数 190万を突破 on 2021-11-30 副題:時候と神戸日向遺跡 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

185万を達成した時の記録

 累計訪問者数 185万を突破 on 2021-10-16  副題:ジェームス邸 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 

3月6日頃は24節気の第3節「啓蟄(けいちつ)」です。

次の節気「春分」の15日前。草木の芽生えがさかんになり、陽の光の強さも春本番に

向かっているのがよくわかる頃です。

 

また、3月5日~9日は日本の七十二候の第七候 蟄虫戸を啓く(すごもりむしとをひらく)

暖かくなって草木が芽を吹き始めると、その気配に誘われて、小さな虫達が眠りに

ついていた部屋の戸を開くように現れだします。

われわれ人間もコロナ禍で巣ごもり生活から抜け出すことができれば良いのですが

第6波におけるコロナの勢いは凄まじくいつ終息するのか見通せない今日この頃です。

 

絵が無いと寂しいので3月5日(土)の21時からABC朝日(6ch)で放送された2時間ドラマ

津田梅子 ~お札になった留学生~から何枚か写真を添付します。

ドラマの概要をまず書いておきます。

明治4年(1871)、6歳の津田梅(広瀬すず)は尊敬する父・津田仙(伊藤英明)の

すすめで、岩倉使節団の随員と共に日本初の女子留学生としてアメリカに渡ることになった。

当時の日本には女性が質の高い教育を受けられる場がなく、優秀な男性を育てるためには

母親にも教養が必要だとする北海道開拓使の黒田清隆の肝いりで、女子留学生の派遣が

決まったのだ。梅のほかには14歳の吉益亮と上田悌、11歳の山川捨松(池田エライザ)、

9歳の永井繁(佐久間由衣)がおり、メンバーの中で最も幼いのが6歳の梅だった。

仙から「国の期待を背負っていることを忘れるな」と諭された梅子は、小さいながらに

母・初(内田有紀)ら家族と離れる寂しさをこらえ、使命を胸に刻んで渡米する。

アメリカで学びはじめて1年後、目の病気にかかった亮と激しいホームシックに襲われた

悌の帰国が決まった。アメリカで面倒を見てくれたのは黒田清隆に女子留学生の派遣を

進言した森有礼(ディーン・フジオカ)。11年間の留学を終えた山川捨松と津田梅子は

明治15年(1882)横浜に到着します。1年前に留学を予定通り終えていた永井繁子と共に

「誰もが学ぶことのできる英語学校を作ろう」と夢を語り合い奮戦するが中々理解が

得られず実現までには長い時間を要した。最終的には明治33年(1900)の秋に女子英学塾

(のちの津田塾大)が捨松、梅、繁3人の支援で開学することになります。

ドラマでは繁の紹介で出会った大学教授・神田乃武(井之脇海)に胸をときめかせる梅の姿。

梅が伊藤博文(田中圭)の妻子の家庭教師として住み込みで働くことになる姿などもありました。

また1年で帰国することになった吉益 亮(宮澤エマ)が小さいながらも英語を教える私塾を

開設したもののコレラで死去してしまう事も描かれていました。

上の写真は昭和4年(1929)の夏、死の直前の津田梅子(原田美枝子)

上の2枚の写真は書斎での津田梅子。最後の日記の文は昨夜は嵐で終わる。

上の写真はアメリカに向けて出航する5人の女子留学生の場面

実際の姿について、下記ブログで書いた内容を再掲します。

 大山捨松の生涯 ~その情熱と志~ - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

   
   上の写真はWikipedia(岩倉使節団)で使用の米国留学女学生
    左から、永井繁子 (10)、上田てい (16)、吉益りょう (16)、津田うめ (9)、
    山川捨松 (12)。明治4年。姓名はいずれも当時のもの、数字はかぞえ歳。

   5人の略歴は下記のとおり(Wikipediaより)年齢は出発時
   永井しげ:永井繁子(ながい しげこ)、満8歳、旧幕臣・益田鷹之助の娘
                        (旧幕臣・永井久太郎の養女)。
   上田てい:上田悌子(うえだ ていこ)、満14歳、旧幕臣・上田畯の娘、
                     後に医師・桂川甫純と結婚、没年不詳。
   吉益りょう:吉益亮子(よします りょうこ)、満14歳、旧幕臣・吉益正雄の娘、
                       1885年以前に死去。
   津田うめ:津田梅子(つだ うめこ)、満6歳、旧幕臣・津田仙の娘。
   山川捨松(やまかわ すてまつ)、満11歳、会津藩の国家老・山川尚江重固の末娘。

   

   

   上の2枚の写真も女子留学生に関する資料
   出典:詳説 日本史図録 第2版 山川出版社(2008) Page212
    女子留学生の派遣は開拓次官・黒田清隆の建議による。

上の写真は米国での生活。

上の写真は17歳で帰国した津田梅子(広瀬すず)と父の津田仙(伊藤英明)

上の写真は一番左の瓜生(旧姓:永井)茂子(佐久間由衣)が神田乃武(井之脇海)を

山川捨松(池田エライザ)と津田梅(広瀬すず)に紹介する場面

上の写真は桃夭女塾(現在の実践女子大学)で紅茶を飲む時の作法を教える津田梅子(中央)

と同席の塾長、下田歌子(平岩紙)の場面・・・左上の立っている人物

下田歌子は学習院の前身である華族女学校でも女子教育に注力していました。

 

上の写真は明治33年(1900)の秋に女子英学塾(のちの津田塾大)において、

捨松、梅、繁の3人が女学生を集めて開学の挨拶をする場面

 

上述のドラマについてはもう少し詳しく後日、纏めてみようと思っています。

実際のお話については下に添付の動画が詳しい。

大山捨松の生涯 ~その情熱と志~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のクリスマスローズ(春告げる「冬の貴婦人」) on 2022-2-28

2022年03月07日 05時27分53秒 | Weblog

2022年2月28日、我が家の庭に咲いたクリスマスローズの写真を撮りましたので

紹介します。

クリスマスローズは欧州が原産で一部の品種が12月下旬に咲くことからこの名前が

つけられました。

上の2枚の写真が我が家のクリスマスローズです。

キンポウゲ科の多年草で毎年、花を咲かせてくれます。

5枚ある弁が長持ちして落ちにくいことから「学が落ちない」とかけ「合格の花」として

親しまれています。また春を告げる「冬の貴婦人」とも呼ばれています。

 

神戸市近辺でクリスマスローズを鑑賞できる場所としては淡路市夢舞台の明石海峡公園、

加古川市の円照寺、淡路島洲本市の極楽寺、姫路市の手柄山温室植物園などがあります。

 

クリスマスローズの育て方などに関するYoutube動画をGooで共有して筆を置きます。

【クリスマスローズ】苗を購入したら必ずやること / 来年の夏越しのために / #ミヨシのクリスマスローズ【ガーデニング】

【クリスマスローズ】開花前の重要作業 / 秋・冬にやれば綺麗な花が待っています / たった2つのこと【ガーデニング】

【クリスマスローズの株分け】庭から掘り上げて株分け / 花付きをさらにあげよう♫ / 10/11月が適期 / 株分け後、庭植え・鉢植えへ / 植え付け高がポイント【ガーデニング】

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

須磨離宮公園の梅 on 2022-2-18

2022年03月06日 04時51分43秒 | 神戸情報

2022年2月18日、須磨離宮公園に咲いている梅の写真を撮ってきましたので紹介します。

平安時代、遣唐使によってもたらされた花。当時「花見」といえば桜ではなく「梅」でした。

別名「春告草(はるつげぐさ)」と呼ばれています。

梅の開花前線は1月31日頃の西日本太平洋岸に始まり5月15日頃の津軽海峡付近まで

約3か月かけて北上します。

前置きが長くなりました。早速、梅の写真をお楽しみください。

上の写真はバラ科ウメ 白加賀

上の写真はバラ科ウメ 筑紫紅

上の写真はバラ科ウメ 玉牡丹

上の写真はバラ科ウメ 大盃(おおさかずき)

上の写真は菜の花と梅園の遠景

 

 

上の写真はバラ園近くの梅 撮影:2010年2月X日

2022年3月5日、春一番が訪れました。春が待ち遠しい今日このごろです。

我が家の雑草抜きも大変になります・・・コロナ禍で外出抑制には良い作業ですが

上の2枚の写真は梅園の一角にある五十嵐哲也先生の句碑「新緑の 離宮に尖る 風のなく」
 父は五十嵐播水

平成19年(2007)2月に建立されました

 

最後に須磨離宮公園の基本情報と歴史を添付して筆を置きます。

須磨離宮公園の基本情報

住所:神戸市須磨区東須磨1−1 TEL:078-732-6688

営業時間:9:00~17:00 休園日:木曜日 入園料金:400円(中学生を除く)

開園:1957年5月1日

公式サイト:神戸市立 須磨離宮公園 (kobe-park.or.jp)

 

須磨離宮公園の歴史

武庫離宮及び須磨離宮公園に関連した出来事を箇条書きにしておきます。

明治19年(1886) 弁天浜の専崎邸を買い上げ神戸御用邸とする。
  関連ブログ 明治天皇御用邸跡の碑

明治30年(1897) 御用邸候補地として須磨高倉町・潮見台町一帯(6,900坪)
         明石城址が検討されたがどちらも不適切と判断

明治36年(1903) 西本願寺の大谷光瑞法主が須磨月見山別邸を建設

明治40年(1907) 大谷光瑞以下2名の宅地・山林 20,805坪を買い上げ

明治41年(1908)2月10日 離宮設置決定(宮内省告示2号)

明治44年(1911)11月25日 武庫離宮起工
      工事費総予算:571,393円 敷地:21ha 建築面積:約5千㎡

大正3年(1914)12月25日 武庫離宮完成
     同年11月17日に大正天皇が摂河泉陸軍大演習の途時に初行幸

大正12年(1923) 御幸通り(現在の離宮道)を地元の交通の便のため神戸市に下賜

昭和10年(1935)4月21日~23日 ラストエンペラー溥儀が宿泊

昭和20年(1945)3月17日 神戸大空襲で焼失

昭和21年(1946)6月 米駐留軍の射撃演習上となる 約10年館

昭和31年(1956)8月 米駐留軍接収解除 神戸市へ返還

昭和33年(1958)4月 皇太子殿下(平成天皇)ご成婚記念事業として公園整備に着手

昭和48年(1973) 東の隣接地 旧岡崎邸用地を買収

昭和54年(1979) 神戸市市制90周年事業として植物園を増設

平成元年(1990) 日本の都市公園100選に選定される

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年8月?に公開予定の劇場用映画「島守の塔」について

2022年03月05日 03時46分24秒 | Weblog

2022年2月22日、兵庫県立図書館で劇場用映画「島守の塔」が2022年公開予定である

ことを下に添付のリーフレットにより知ったので調べてみました。

「島守の塔」は、2022年夏に全国公開予定の日本映画です。 沖縄県最後の官選知事

である島田叡(神戸市出身)と元沖縄県警警察部長の荒井退造(宇都宮市出身)の目を

通して、最後の沖縄戦における悲惨な実態を描いていく。

監督は五十嵐匠、出演は萩原聖人、村上淳、吉岡里帆ほか。

終戦記念日の8月15日や沖縄戦で日本軍の組織的戦闘が終結した6月23日までの完成を

目指して製作されていると思います。

Wikipediaより劇場用映画「島守の塔」についての情報を引用紹介します。

概要

2019年9月25日に島田叡の出身地である兵庫県の神戸新聞社や荒井退造の出身地である栃木県の下野新聞社、さらに沖縄県の琉球新報社や沖縄タイムス社などによって製作委員会が結成され(#スタッフを参照)、映画製作の発表が行われた[3]。なお、製作委員長は元沖縄県副知事で島田叡氏事跡顕彰期成会会長の嘉数昇明が務める[3]。2020年1月22日に「映画『島守の塔』製作を応援する会沖縄」が結成され、沖縄県の経済界や有識者47名が呼びかけ人となり、那覇市のホテルで結成式と説明会が行われた[4]。結成式に出席した監督を務める五十嵐匠は「島田さん、荒井さんの偉人伝を作るつもりは全くない」とした上で「鉄の暴風の中、極限状態の沖縄戦で人間は他人を思うことができるかというのがこの映画製作の最大のテーマである」と語った


キャスト
島田叡 - 萩原聖人
荒井退造 - 村上淳[5]
比嘉凛(沖縄戦時)- 吉岡里帆[1]
比嘉由紀 - 池間夏海[2][6]
泉守紀 - 勝矢[1]
比嘉凛(戦後)- 香川京子

スタッフ
監督・脚本 - 五十嵐匠
脚本 - 柏田道夫[7]
製作 - 映画「島守の塔」製作委員会(神戸新聞社、サンテレビ、下野新聞社、琉球新報社、沖縄タイムス社、毎日新聞社)[2]

関連サイト:[1]神戸新聞NEXT|総合|映画「島守の塔」キャスト発表 島田叡役に萩原聖人さん (kobe-np.co.jp)

       (2020年3月17日 神戸新聞電子版NEXT)

                      [2] 主演に萩原聖人さん、村上淳さん 映画「島守の塔」 吉岡里帆さんも出演 - 琉球新報デジタル|沖縄のニュース速報・情報サイト (ryukyushimpo.jp)

                      [3]沖縄戦下の苦悩と命の尊さ発信する映画に 島田知事と荒井警察部長を描く 戦後75年の来秋公開へ - 琉球新報デジタル|沖縄のニュース速報・情報サイト (ryukyushimpo.jp)

                      [4] 極限状態で人間は他人を思いやれるのか… 映画「島守の塔」制作に向け会結成 経済界から47人 沖縄戦当時、知事と警察部長だった男性の姿描く - 琉球新報デジタル|沖縄のニュース速報・情報サイト (ryukyushimpo.jp)

                       [5] 映画『島守の塔』にW主演いたします。 - 株式会社ディケイド (decadeinc.com)

       [6] 池間夏海:2021年夏全国順次公開! 映画「島守の塔」に出演! (rising-pro.jp)

                       [7] 柏田道夫さん脚本の映画 沖縄戦の実像描いた「島守の塔」来秋公開 - ishidatamikai ページ! (jimdofree.com)

 

 

Wikiediaによれば映画「島守の塔」2020年3月25日に沖縄県うるま市の伊計島でクランクイン、4月下旬に兵庫県神戸市や三田市などの兵庫ロケでクランクアップの予定だったが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、撮影休止。2021年11月に撮影を再開、12月にクランクアップした。

撮影再開の関連情報として、サンTVが製作したYoutube動画をGooで共有させていただきました。

映画「島守の塔」再クランクイン

 

上述した「島守の塔」のリーフレットに掲載されている資料も紹介していきます。

沖縄戦の死者

沖縄戦に関する年表及び島田叡・荒井退造の事跡

上の写真は昭和16年(1941)~昭和19年(1944)

上の写真は昭和45年(1945)1月~5月22日まで

昭和20年(1945)5月25日~昭和26年(1951)6月25日

米軍の沖縄上陸全般図

軍人と一般市民の南部への避難経路

 

映画製作の支援

私も島守の塔サポーターとして1万円を送金しました。

 

劇場用映画 島守の塔の公式サイト

 島守の塔::第2次世界大戦のとき、沖縄を守るために命を懸けた島田 叡と荒井 退造、二人の島守を描く映画 (shimamori.com)

 

島守の塔製作委員会の公式サイト

 島守の塔::第2次世界大戦のとき、沖縄を守るために命を懸けた島田 叡と荒井 退造、二人の島守を描く映画 (shimamori.com)

 

島田叡の功績と略歴

島田叡知事の略歴と功績について過去に下記のブログで書いていますが再述(一部加筆)します。

 沖縄の島守「島田 叡」を描いたTBS系TVドラマ「生きろ」を視聴して : 散策とグルメの記録 (exblog.jp)

 最後の官選の沖縄県知事「島田叡」の功績を讃える - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

略歴

島田 叡(しまだ あきら、1901年(明治34年)12月25日 – 1945年(昭和20年)6月27日?)
氏について略歴を簡単に書いておきます。

明治34年(1901)12月25日、開業医・島田五十三郎の長男として生まれる
   出生地:神戸市須磨区西須磨上樋詰1番地(現在の須磨寺町2丁目2番地)

 生家の写真を下記ブログで紹介しています。

  沖縄県最後の官選知事 島田叡氏の実家神戸市須磨区の「島田医院」 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

明治40年(1907)須磨尋常高等小学校入学(現在の西須磨小学校)
大正3年(1914) 同校を卒業
大正8年(1919) 神戸第2中学校(現在の兵庫高校)卒業
大正11年(1922) 三高文科丙類卒業
  神戸二中、三高では野球部で活躍、東大時代は野球部のスター選手
    学生野球に参加した経歴から、野球殿堂博物館(東京ドーム内)に建立された
    戦没野球人モニュメントに名前が刻まれている。

 野球のユニフォーム姿の島田叡さんの写真を下記ブログで紹介しています。

  故島田 叡 元沖縄県知事の野球選手姿 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

大正14年(1925) 東大法学部政治学科を卒業
大正14年(1925)4月   山梨県属 内務官吏 を皮切りに全国を転勤して歩く

昭和3年(1928)1月 徳島県保安課長、昭和4年(1929)12月 岡山県保安課長

昭和6年(1931)1月 三重県警務課長、昭和7年(1932)1月 長崎県警務課長

昭和9年(1934)11月 福岡県警務課長、昭和12年(1937) 大阪府土木部総務課長

昭和13年(1938)1月 佐賀県警察部長、昭和17年(1942)7月 千葉県総務部長・内政部長

昭和18年(1943)3月 愛知県警察部長
昭和19年8月(1944) 大阪府内政部長
昭和19年(1944)10月10日 沖縄に初めて米軍が空爆(日本軍の反撃なし)
昭和20年(1945)1月8日 当時の大阪府知事より沖縄県知事への異動の打診
「誰かが、どうしても行かなあかんのなら、言われた俺が断るわけにはいかんやないか。
俺は死にたくないから、誰か代わりに行って死んでくれ、とは言えん。」として、
日本刀と青酸カリを懐中に忍ばせながら、死を覚悟して単身沖縄へ飛んだ。

昭和20年(1945)1月31日 沖縄県知事に単身着任

昭和20年(1945)2月26日、決戦施策の3大目標(国土防衛の強化、食料自給、自主輸送の確立)を発表

ドラマでは前任の沖縄県知事 泉守紀氏のことが悪く語り継がれており悲運な人物
10月10日の空襲以降沖縄県からの転出を画策実際に香川県知事へ転出した。
泉 守紀(いずみ しゅき、1898年2月11日 - 1984年10月21日) 
野里洋 『汚名--第二十六代沖縄県知事泉守紀』 講談社(原著1993年12月)
上記の書籍に泉守紀氏のことを擁護する内容も記載されている。

島田 叡氏の功績

(1)着任後に真っ先にやったのが沖縄住民を安全な北側や九州へ疎開させた    
  約10万人がこれにより救われたといわれる
(2)台湾総督府総務長官(成田一郎元兵庫県知事)に米3,000石を調達してもらう    

    当初、沖縄にこの物資が到達しなかったということになっていたが
    52年後に米が沖縄に到達していたことが証明された

(3)大田実海軍中将(1891-1945)との間で官庁と軍の関係修復に成功   
   自決する(6月13日)前の昭和20年(1945)6月6日に海軍次官あてに
   打った電信は余りにも有名でドキュメントでも詳しく紹介されていました。

念のためにその電報の内容をWikipediaより引用添付させていただきます。
6月6日20:16発 6月7日18:05再発 6月7日17:32受信
発 沖縄根拠地隊司令官
宛  海軍次官
左ノ電□□次官ニ御通報方取計ヲ得度
沖縄県民ノ実情ニ関シテハ県知事ヨリ報告セラルベキモ県ニハ既ニ通信力ナク
三二軍司令部又通信ノ余力ナシト認メラルルニ付本職県知事ノ依頼ヲ受ケタルニ
非ザレドモ現状ヲ看過スルニ忍ビズ之ニ代ツテ緊急御通知申上グ
沖縄島ニ敵攻略ヲ開始以来陸海軍方面防衛戦闘ニ専念シ県民ニ関シテハ殆ド顧ミルニ
暇ナカリキ然レドモ本職ノ知レル範囲ニ於テハ県民ハ青壮年ノ全部ヲ防衛召集ニ
捧ゲ残ル老幼婦女子ノミガ相次グ砲爆撃ニ家屋ト家財ノ全部ヲ焼却セラレ僅ニ身ヲ以テ
軍ノ作戦ニ差支ナキ場所ノ小防空壕ニ避難尚砲爆撃ノガレ□中風雨ニ曝サレツツ乏シキ
生活ニ甘ンジアリタリ
而モ若キ婦人ハ卒先軍ニ身ヲ捧ゲ看護婦烹炊婦ハ元ヨリ砲弾運ビ挺身切込隊スラ申出ル
モノアリ所詮敵来リナバ老人子供ハ殺サルベク婦女子ハ後方ニ運ビ去ラレテ毒牙ニ
供セラルベシトテ親子生別レ娘ヲ軍衛門ニ捨ツル親アリ
看護婦ニ至リテハ軍移動ニ際シ衛生兵既ニ出発シ身寄無キ重傷者ヲ助ケテ敢テ真面目
ニシテ一時ノ感情ニ馳セラレタルモノトハ思ハレズ
更ニ軍ニ於テ作戦ノ大転換アルヤ夜ノ中ニ遥ニ遠隔地方ノ住居地区ヲ指定セラレ輸送力
皆無ノ者黙々トシテ雨中ヲ移動スルアリ
是ヲ要スルニ陸海軍部隊沖縄ニ進駐以来終止一貫勤労奉仕物資節約ヲ強要セラレツツ
(一部ハ兎角ノ悪評ナキニシモアラザルモ)只々日本人トシテノ御奉公ノ護ヲ胸ニ
抱キツツ遂ニ□□□□与ヘ□コトナクシテ本戦闘ノ末期ト沖縄島ハ実情形□一木一草焦土ト
化セン糧食六月一杯ヲ支フルノミナリト謂フ
沖縄県民斯ク戦ヘリ県民ニ対シ後世特別ノ御高配ヲ賜ランコトヲ

電報の現代語訳 [編集]

沖縄県民の実情に関して、権限上は県知事が報告すべき事項であるが、県はすでに通信手段を失っており、第32軍司令部もまたそのような余裕はないと思われる。県知事から海軍司令部宛に依頼があったわけではないが、現状をこのまま見過ごすことはとてもできないので、知事に代わって緊急にお知らせ申し上げる。
沖縄本島に敵が攻撃を開始して以降、陸海軍は防衛戦に専念し、県民のことに関してはほとんど顧みることができなかった。にも関わらず、私が知る限り、県民は青年・壮年が全員残らず防衛召集に進んで応募した。残された老人・子供・女性は頼る者がなくなったため自分達だけで、しかも相次ぐ敵の砲爆撃に家屋と財産を全て焼かれてしまってただ着の身着のままで、軍の作戦の邪魔にならないような場所の狭い防空壕に避難し、辛うじて砲爆撃を避けつつも風雨に曝さらされながら窮乏した生活に甘んじ続けている。
しかも若い女性は率先して軍に身を捧げ、看護婦や炊事婦はもちろん、砲弾運び、挺身斬り込み隊にすら申し出る者までいる。
どうせ敵が来たら、老人子供は殺されるだろうし、女性は敵の領土に連れ去られて毒牙にかけられるのだろうからと、生きながらに離別を決意し、娘を軍営の門のところに捨てる親もある。
看護婦に至っては、軍の移動の際に衛生兵が置き去りにした頼れる者のない重傷者の看護を続けている。その様子は非常に真面目で、とても一時の感情に駆られただけとは思えない。
さらに、軍の作戦が大きく変わると、その夜の内に遥かに遠く離れた地域へ移転することを命じられ、輸送手段を持たない人達は文句も言わず雨の中を歩いて移動している。
つまるところ、陸海軍の部隊が沖縄に進駐して以来、終始一貫して勤労奉仕や物資節約を強要されたにもかかわらず、(一部に悪評が無いわけではないが、)ただひたすら日本人としてのご奉公の念を胸に抱きつつ、遂に‥‥(判読不能)与えることがないまま、沖縄島はこの戦闘の結末と運命を共にして草木の一本も残らないほどの焦土と化そうとしている。
食糧はもう6月一杯しかもたない状況であるという。
沖縄県民はこのように戦い抜いた。
県民に対し、後程、特別のご配慮を頂きたくお願いする。



島田 叡知事と最後まで仕事に邁進した荒井退造警察部長の存在が大きかったのは

いうまでもない。

 

最後に島田叡元沖縄県知事と沖縄戦について今迄に紹介しなかったブログにリンクして筆を置きます

 【動画あり】首里城下の旧日本軍壕爆破された最深部の映像第32軍壕、11年ぶり撮影 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 

 2017年5月19日の第47回神戸まつり懐古行列で島田叡知事役を久元神戸市長が務めました

 第47回神戸まつりで17年ぶりに復活した懐古行列 on 2017-5-19 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

播磨町 material cafe (マテリアル カフェ)でのランチ on 2022-3-3

2022年03月04日 15時37分33秒 | 神戸市以外の兵庫県

2022年3月3日、播磨町のマテリアル・カフェで頂いたランチを写真紹介します。

初訪問のお店です。

material cafe (マテリアル カフェ)の基本情報

住所:兵庫県加古郡播磨町南野添2丁目6−9 TEL:079-490-2083

営業日:ランチは木曜~土曜のみ営業 Cafeタイム11:30~17:00

    Barタイムは月曜~土曜に営業  Barタイム17:00~22:00

休業日:日曜日、祝日

関連企業:セイエイカン(和歌山おでんと焼酎専門店)

特色:紅茶と梅酒  Tea and Umesyu

開業年月日:2021年4月21日

公式サイト:Tea and Umeshu | Materialcafe | 播磨町 | カフェ、飲食店、バー

公式Instagram:Tea and Umeshu material cafe(@materialcafe_harima) • Instagram写真と動画

食べログ:Tea and Umeshu material cafe (ティー アンド ウメシュ マテリアル カフェ) - 播磨町/カフェ | 食べログ (tabelog.com)

所在地のGoo地図を添付しておきます。

 

当日いただいたランチの内容

上の写真は週替わりのマテリアルランチ 全体写真 990円(税込)

上の写真は当日の週替わりランチの中身

上の写真は淡路産の玉ねぎを使用したスープ

上の写真は右上より黒豆の煮かた、右下は、ひと口豆腐 中華ソース掛け、左上は

ネギのザーサイのサラダ、左下は紅茶鴨の紅茶ソース和え

 

上の写真はチーズちくわの肉巻き サラダ盛り合わせ ハニーマスタードソース、

 

上の写真は店頭の看板に掲げられたランチ時のメニュー表

週替わりのランチの他にエッグワッフルプレート 880円(税込)があります。

上の2枚の写真はメニュー表に掲載のランチメニュー

上の写真は当日、デザートとして注文したチーズケーキ440円(税込)とホットコーヒー385円(税込)

上の2枚の写真はメニュー表に掲載のデザートメニューとセットドリンク

上記以外のメニュー表

上の写真はハーブティー 770円(税込)のメニュー表

上の写真はTea(紅茶)660円(税込)のメニュー表

お店からのPR

 

梅酒の棚

 

店内の写真

上の写真は店内の椅子席

上の写真はお店の猫のロゴ集 梅酒の種類も掲示

上の写真の奥には子供達にも居心地の良いスペースがあります。

2021年11月25日に撮った写真

上の写真はお店の外観

上の2枚の写真は店頭の看板

 

最後にマテリアルカフェについて詳しく記述されているブログにリンクし、筆を置きます。

マテリアルカフェ(兵庫県加古郡播磨町南野添) | 播磨のランチ~大衆食道しまや~ - 楽天ブログ (rakuten.co.jp)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仁徳天皇陵は誰の墓?仁徳天皇の墓とされる『大山古墳』の被葬者は誰か?

2022年03月04日 05時02分54秒 | Gooニュース

Youtubeで面白い内容の動画がありましたのでGooで共有させていただきました。

 

【仁徳天皇陵は誰の墓?】仁徳天皇の墓とされる『大山古墳』...出土品や没年などから「仁徳天皇の墓ではない」と専門家の間で論争が(2022年2月18日)

 

仁徳天皇、弁恭天皇に関係する写真など添付しておきます。

百舌鳥古墳群には第16代仁徳天皇陵とされる大仙陵古墳、第17代履中天皇陵とされる
陵山古墳(上石津ミサンザイ古墳)や第18代反正天皇の空墓では?とされる土師ニサンザイ古墳
などが分布しています。




上の2枚の写真は仁徳天皇陵の説明パネル(堺市役所 展望室)
撮影:2008-9-10


上の写真は百舌鳥古墳群の主な古墳と5世紀の海岸線


上の写真は船で渡来した人達が海より観た古墳の姿(CG)

出典:NHKBS3「英雄たちの選択」

5世紀の関連年表

上の写真は英雄たちの選択「古代史ミステリー 巨大古墳の国際戦略~半島危機と倭の五王~」

2017年12月14日、NHKのBSプレミアムで示された年表。

宋に朝貢し、称号を与えられた倭の五王に関する事項がメイン。

上の表は倭の五王に関する年表
 出典:歴史人 別冊 合本古代史の謎 KKベストセラーズ(2014)Page98

倭の五王と天皇

上の写真は上述番組で示されたもので倭の五王と天皇の対応表である。
最初の二人、讃と珍は事実であるか疑わしい推測なのだが、済・興・武の三人に関しては
現在、確実視されている。

『日本書紀』などの天皇系譜からは「讃」→第17代履中天皇、「珍」→第18代反正天皇、
「済」→第19代允恭天皇、「興」→第20代安康天皇、「武」→第21代雄略天皇
  注)現在の平成天皇は第125代


上の写真は日本書紀の記述をもとに系図で表したもの
 出典:歴史人 別冊 合本古代史の謎 KKベストセラーズ(2014)Page98
「讃」が仁徳天皇で「珍」を反正天皇とする説や、「讃」は応神天皇で「珍」を仁徳天皇と
する説などがある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする