木工芸・漆・道具        

 木肌の美しさに惹かれ、指物の伝統技術と道具に魅せられて・・・・・ 木工芸 市川 (宇治市炭山)

接着剤

2013-06-14 22:45:11 | 木工
木工用接着剤には色々ありますが、そのうちの一つのPIボンド。
水性ビニールウレタンの主剤に架橋剤を100:15の割合で混ぜて使うもの。
水性なのに、乾くと強い耐水性を示すということで早速購入。
ところが・・・
わずかな量を使うのに1kg入りの袋と缶から取り出して正確な比率で混ぜねばならず、極めて使いにくい。
さらに速乾なので、箱の組立などには使いにくい・・・。
それで、購入したものの2~3年使わずじまいでした。

この冬、兵庫県の冨島さんの工房をおじゃましたとき、小分けして使っておられたのを見て思いつきました。


中古で購入した電子天秤のうえに、小さなガラス板を置き、小分けした容器から約1gを秤量


それに、×0.15の量の架橋剤を加える。端数はおおよそに加減。
小さな油差しに架橋剤を入れてあるので、一滴ずつ加えることができます。
これで一番の使いにくさが克服されました。


これをヘラでよく混ぜる。
このヘラは五稜箸を木取った際に落としたもの。先をハサミできると具合の良いヘラになります。


木地に拭き漆をする場合は、これに墨汁を1~2滴加え黒くします。
粘度もやや落ち、使い易くなります。強度は正確には調べていませんが特に問題ないように思います。
さらに漆との相性も良いようです。


PIボンドのもう一つの特長は、乾燥が速いこと。
これは使いにくさでもあるのですが、今回のように細かなものを貼るような場合は初期接着力の強さが役立ちます。


15~20分もするとガラスの上の接着剤は固まり始めます。
この段階でしたら水で洗い流すことができます。
ただ、指に付いた接着剤は2~3日落ちません。

PIボンドの製造元のオーシカのサイトをみると、長堆積時間の鹿印ピーアイボンド6000 というのがあるようです。
一度使ってみたいと思っているのですが・・・・。


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伝統工芸木竹展、研究会へ | トップ | やってしまった!! »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
PIボンドの (ng)
2014-06-28 09:59:50
初めまして。木工でPIボンドを使いたいと思っているのですが、PIボンドはどんな臭いがするのでしょうか?防毒マスクは必須なのでしょうか。よろしくお願いします.
返信する
Re:PIボンドの (ichi)
2014-06-28 12:22:35
コメントありがとうございます。PIボンドの臭いですが、言葉でどうお伝えしたら良いかわかりません。ビニールとウレタンの混ざったような臭い???強さは木工ボンド程度ですので、臭いを気にしたことはありません。防毒マスクもしたことはありませんが、取り寄せた技術資料の注意事項によると、架橋剤は・・・吸入した場合は、皮膚障害やや中毒を起こす恐れがある・・・とされ、換気を良くすることや、必要に応じて防毒マスクまたはホースマスクを着用・・・とありますので、大量に使う場合や、過敏体質の場合は必要になるのだと思います。
返信する
Unknown (ng)
2014-06-29 09:39:04
ありがとうございます!とても参考になりましたm(u_u)m
返信する

コメントを投稿

木工」カテゴリの最新記事