チャイルドラインぎふ

「チャイルドライン」は18歳までの子どもがかける専用電話です。
0120-99-7777 毎日 16:00~21:00

チャイルドラインぎふ 2019

2019-04-28 02:21:38 | チャイルドラインぎふ

子どもの近くにいるおとなの皆さんへ ~ チャイルドラインからのお願い

今年は経験のない長いゴールデンウィークになります。

『五月病』という言葉があるように、おとなにとっても精神的に不安定になりやすいこの時期、子どもも同様にストレスを抱えています。緊張の4月を過ごして、何日も休める事に子どもたちもホッとすると思います。その一方で、休みが明けてからの学校生活への不安を言葉にできず、うつうつとした気持ちを抱えたまま過ごす子もいます。子どもは親に心配をかけたくないあまりに、平静を装っていることがあります。ストレスを抱える限界に達した子どもは、何事もないように旅行や行事を楽しみ、家族に感謝の言葉を穏やかに伝えたりする反面、思いがけない行動をする場合もあります。子どもが普段と何か違うと感じることがあったら、それはSOSのサインかもしれません。

このゴールデンウィークの間は意識的して、どうかゆっくりと子どもと向き合う時間を作ってください。子どもが話す何でもない話をただ聴いてあげてください。家庭や今生活している場所が子どもの安心できる居場所になり、自分もその一員だと感じられた時、子どもの自尊感情が育ち、困っている事やつらい気持ちを話せるようになります。子どもの言うことだから、と軽く考えず、親の意見を言う前に子どもの言葉を聴いてください。そして、押し付けたり決めつけたりせずに、子どもと一緒に考えてあげてください。自分には話を聴いてくれて、一緒に悩んで考えてくれるおとながいるという事が、子どもの自信や力になります。どうか少しでも子どものこころが軽くなり、ゴールデンウィーク明けを迎えることができるように、おとなが力を合わせて子どもの成長を支えていきましょう。

 子どもには身近な存在だからこそ話せない想いがあるかもしれません。そんな時はチャイルドラインを紹介してあげてください。私たちチャイルドラインもお手伝いさせていただきます。

 

NPO法人チャイルドライン支援センター


チャイルドラインぎふ 2019

2019-04-28 02:20:22 | チャイルドラインぎふ

連休中もやってるよ

 

もうすぐ10連休という長いゴールデンウィークがやってきますね。

学校に行っているみなさんは4月に進学や進級をして新しい学校や教室、お友だちや先生にようやく慣れてきたところですよね。まだまだうまくいかないなと感じたり、学校が楽しく感じたり、いろいろな気持ちになっている事でしょう。ゴールデンウィークのこの時期は『五月病』という言葉があるくらい、おとなでも気持ちが不安定になりやすい時期です。長い連休でホッとできることもありますが、お休みで生活リズムが乱れて、学校に行くのがめんどくさくなったり不安になってしまったりするかもしれません。

また休みが楽しめなかったり、連休が終わる時に気持ちが落ち込んでしまったりするかもしれません。

どんな小さなことも一人で考えていると、だんだん心が固くなってしまいます。そうなる前に誰かに話してみてほしいです。

話せる人が誰もいない時や、知っている人には話しにくい時は、チャイルドラインに電話やチャットで話してみてください。

あなたの代わりになる人はいません。世界にただ一人の大切なあなたです。

私たちはお休みの間も待っています。

 

フリーダイヤル 0120-99-7777 まいにち 16時~21時

(18才までの子ども専用ダイヤル チャイルドライン)

 


チャイルドラインぎふ 2019

2019-04-28 02:16:28 | チャイルドラインぎふ

連休中(れんきゅうちゅう)もやってるよ

 

もうすぐ10連休(れんきゅう)という長(なが)いゴールデンウィークがやってきますね。

学校(がっこう)に行(い)っているみなさんは4月に進学(しんがく)や進級(しんきゅう)をして新(あたら)しい学校(がっこう)や教室(きょうしつ)、お友(とも)だちや先生(せんせい)にようやく慣(な)れてきたところですよね。まだまだうまくいかないなと感(かん)じたり、学校(がっこう)が楽(たの)しく感(かん)じたり、いろいろな気持(きも)ちになっている事(こと)でしょう。ゴールデンウィークのこの時期(じき)は『五月病(ごがつびょう)』という言葉(ことば)があるくらい、おとなでも気持(きも)ちが不安定(ふあんてい)になりやすい時期(じき)です。長(なが)い連休(れんきゅう)でホッとできることもありますが、お休(やす)みで生活(せいかつ)リズムが乱(みだ)れて、学校(がっこう)に行(い)くのがめんどくさくなったり不安(ふあん)になってしまったりするかもしれません。

また休(やす)みが楽(たの)しめなかったり、連休(れんきゅう)が終(お)わる時(とき)に気持(きも)ちが落(お)ち込(こ)んでしまったりするかもしれません。

どんな小(ちい)さなことも一人(ひとり)で考(かんが)えていると、だんだん心(こころ)が固(かた)くなってしまいます。そうなる前(まえ)に誰(だれ)かに話(はな)してみてほしいです。

話(はな)せる人(ひと)が誰(だれ)もいない時(とき)や、知(し)っている人(ひと)には話(はな)しにくい時(とき)は、チャイルドラインに電話(でんわ)やチャットで話してみてください。

あなたの代(か)わりになる人(ひと)はいません。世界(せかい)にただ一人(ひとり)の大切(たいせつ)なあなたです。

私(わたし)たちはお休(やす)みの間(あいだ)も待(ま)っています。

 

フリーダイヤル 0120-99-7777 まいにち 16時~21時

(18才までの子ども専用ダイヤル チャイルドライン)

 

NPO法人チャイルドライン支援センター


チャイルドラインぎふ 応援団募集

2018-09-30 22:42:15 | チャイルドラインぎふ

正会員・賛助会員・寄付

2018年度 (平成30年度)

すべての皆さまからのご支援にて支えられています。

いろいろなカタチで・・・

 

チャイルドラインぎふ 応援団募集

・正  会  員 1口 3,000円/年 (1口以上)

・賛助会員 1口 1,000円/年 (1口以上)

・寄 付

 

振込先  十六銀行 長良支店 普通 1798597 

            特定非営利活動法人 チャイルドラインぎふ 


2018年度 チャイルドラインぎふ 年次報告

2018-09-30 22:40:07 | チャイルドラインぎふ

閲覧書類 

https://www.npo-homepage.go.jp/npoportal/detail/021000388

2017年度

所轄庁が岐阜県であるNPO法人の閲覧書類の一部(下記)をホームページで公開しています。

1定款

2事業報告書

3活動計算書

4貸借対照表

5財産目録

6年間役員名簿(住所については、黒塗り加工して掲載)

http://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/npo-tiiki/npo-volunteer/11260/joho/eturan.html


2017.11.11 チャイルドラインぎふ公開講座

2017-11-03 02:54:16 | チャイルドラインぎふ

新聞折込ミニコミ誌に
中島知賀さんの講座が載っていたので紹介します

11月11日(土) 13:30~ 羽島市文化センター


教育・保育に従事する方・目指す方も対象ですよ


くつろぎティータイムもあって 楽しそう 音譜
気になる方は問い合わせ先
TEL 080-1550-6050
Eメール  childlinegifu@gmail.com
                      へどうぞラブラブ