平標山はもう雪山では無かった。
登山口から既に泥濘、稜線も夏道があちこちに現れている。
下手に雪稜をトレースすると途中で藪の中に引き込まれたりするので登山道を忠実に辿った方が楽だった。
稜線は巨大な雪庇が今にも崩れそう
仙ノ倉へ続く道
春山で良く迷うのがレイヤリング。
冬支度だと好天で大汗、だけど一度荒れると厳冬期に耐える用意でないとリスクが高い。
ある程度融通が利く用意で最後まで迷うのが下着だ。
保温性の高い下着は暑くても汗を排出してくれるので稜線で吹かれてもそれ程ヤバくないがこれがフツーの下着だと体温維持には向かない。
使っているベースレイヤーはmont bellのジオラインの中厚手で冬はこれで十分だが好天が予想される今回は汗だくになりそうだった。さりとてウィックロンのTシャツをベースで寒くはないか?
それでこの冬通勤で重宝したユニクロのヒートテックを使えないか?と考えた。
webでは「山にヒートテックなど以ての外」とか「ヒートテックを山なんて素人判断!」などと厳しい意見が散見され理由として水分の排出が不十分なので一度大汗をかくと乾きづらく体が冷えやすいとのこと。
冷えやすいならコットンは当然のことウィックロンでもべとつかず乾きやすいだけで保温は期待出来ない。ならヒートテックのほうがいくぶん暖かいし使えるかも知れない。
で実際に使ってみたが無風好天で存外に大汗となり一度吸水の限界になると確かに乾かない。それと保水状態だと保温性も一気に落ちる。つまり暖かくないということだ。
これで稜線に出たら強風…だったら相当寒く感じることは間違いない。もっともヤッケを着れば多少マシだが。
確かにヒートテックは山に向かない…という結論になった。
今回は暑くて暑くて小屋の陰で脱いで直接山シャツ(ミドルレイヤー)になった。よほど心地いい。
「あ…暑い」
時間もあるの仙ノ倉まで行くか?と思うも頂上で軽く飲んだらどうでも良くなったので少し昼寝をする。
「平標山の家」への雪の斜面を駆け下りると後は林道までダラダラ下り春の香りに包まれながら歩くだけだ。
E-M1&12-40mmF2.8
登山口から既に泥濘、稜線も夏道があちこちに現れている。
下手に雪稜をトレースすると途中で藪の中に引き込まれたりするので登山道を忠実に辿った方が楽だった。
稜線は巨大な雪庇が今にも崩れそう
仙ノ倉へ続く道
春山で良く迷うのがレイヤリング。
冬支度だと好天で大汗、だけど一度荒れると厳冬期に耐える用意でないとリスクが高い。
ある程度融通が利く用意で最後まで迷うのが下着だ。
保温性の高い下着は暑くても汗を排出してくれるので稜線で吹かれてもそれ程ヤバくないがこれがフツーの下着だと体温維持には向かない。
使っているベースレイヤーはmont bellのジオラインの中厚手で冬はこれで十分だが好天が予想される今回は汗だくになりそうだった。さりとてウィックロンのTシャツをベースで寒くはないか?
それでこの冬通勤で重宝したユニクロのヒートテックを使えないか?と考えた。
webでは「山にヒートテックなど以ての外」とか「ヒートテックを山なんて素人判断!」などと厳しい意見が散見され理由として水分の排出が不十分なので一度大汗をかくと乾きづらく体が冷えやすいとのこと。
冷えやすいならコットンは当然のことウィックロンでもべとつかず乾きやすいだけで保温は期待出来ない。ならヒートテックのほうがいくぶん暖かいし使えるかも知れない。
で実際に使ってみたが無風好天で存外に大汗となり一度吸水の限界になると確かに乾かない。それと保水状態だと保温性も一気に落ちる。つまり暖かくないということだ。
これで稜線に出たら強風…だったら相当寒く感じることは間違いない。もっともヤッケを着れば多少マシだが。
確かにヒートテックは山に向かない…という結論になった。
今回は暑くて暑くて小屋の陰で脱いで直接山シャツ(ミドルレイヤー)になった。よほど心地いい。
「あ…暑い」
時間もあるの仙ノ倉まで行くか?と思うも頂上で軽く飲んだらどうでも良くなったので少し昼寝をする。
「平標山の家」への雪の斜面を駆け下りると後は林道までダラダラ下り春の香りに包まれながら歩くだけだ。
E-M1&12-40mmF2.8