CHOCOLATE☆PAKUPAKU

チョコレートと本が大好きな私の、右往左往する日々やぴかっと閃いた思いを綴る現実逃避満載な記録です。

インフルエンザB型

2012年02月06日 | 子供達のこと
ムスコがインフルエンザに倒れました。
タミフルが処方されても4日間39度オーバーの熱が続き、添い寝しないと寝てくれないので私も病人のような生活をおくっていました。ぐったりしているちびっこは本当に見ていて可哀想。赤ちゃんみたいに抱っこされても嫌がらず、じっと私を見ている目も力ない感じで、早く元気になってうろちょろしてねと思ったよ。
昨日の夜初めて熱が上がらなかったのと、薬がなくなったので、今朝クリニックを再受診してきた。さて今度は鼻水と咳の薬!
先生にはうちにくるインフルエンザの子が100人いたらB型の子は2人くらいだよ、って珍しがられた。いったいどこで感染したんだか。
真偽はわかんないけど、ネットでB型はいったんかかると免疫ができるとかいう説もあったので信じたいです。
今のところ親は2人とも倒れてません。
効いてるか定かではないが、プラズマクラスターと、数時間おきに濡れタオルをブンブン振り回してウイルスを捕まえています。これもネットで読んだ記事から。湘南の風大作戦!
ちなみに今日のムスコは割と元気で食欲もあります。よかった…



ヘリコプター好きです

2012年01月15日 | 子供達のこと
ヘリコプターのベビーサインをおぼえた!
ベビーサインというのは赤ちゃんの手話みたいなもので、まだ言葉が話せない赤ちゃんとコミュニケーションするためのものです
ブーンという音がすると一生懸命に手ってでサインを作って「ブーン!」って言いながら見せてくる。でもその音は残念ながらヘリコプターじゃなくて洗濯機なのよ(笑)あちゃー

最近飛行機に乗った人!
行った気分になるのでふらつ記のUPしてねー
無事に帰ってこられて本当によかったです


いろいろありました・・・の日

2011年10月24日 | 子供達のこと
あちゃーだいぶ放置しちゃった
とりあえず、元気です!!風邪を引いたり耳鼻科に行ったりもしたけど、ベイビーさんも私も今は元気元気!!

携帯の調子が悪くて写真の転送がうまくできず、放置にいたりました。機種変更したいんだけど…

ベイビーさんは「ナイナイナイ」とたまに言えるようになりました。言いながら積み木やおもちゃを箱にインしている姿はカワユイです。お外でも、お父さんのスポーツバッグにぶつぶつ言いながら落ち葉をナイナイしていました。可愛かったのでそのままにしておいた。フットサル中のお父さん、ごめんなさい。


よじよじの日

2011年08月05日 | 子供達のこと
ベイビーさんがキッチンに侵入するのを防ぐためにベビーゲートを買うのがもったいなくて、汎用性を考えて突っ張り棚を2つ買ってみた。いい感じでバリケードになってる時期が来たらクローゼットに行ってもらおう。
と思っていたら一週間で両足をかけられました。。ヤバイ…このままじゃ登ってきちゃうよまだまだ千鳥足で歩くのに、こんな障害を登ろうとするなんて。我が息子ながらナイスガッツ


スーパーで泣いた日

2011年07月30日 | 子供達のこと
さっき親子3人、スーパーに行ってきた。恒例の週末買出し。
お会計後袋詰めをしていたら…年少さんぐらいのちびっ子が「赤ちゃん」と言いながら小学校低学年くらいのお姉ちゃんと近くにやってきた。やんちゃ坊みたいで、姉ちゃんは必死に悪さをさせまいと手をグイグイ引っ張っていた。うちのベイビーさんは赤ちゃんカートに乗っかって、私達がせっせとエコバックに商品を移しているのを邪魔していた。ネギを引っ張ったり、隣のおばちゃんの袖を引っ張ったり。ちびっ子が目の前まできてベイビーさんをじっと見つめ、おもむろに人差し指でほっぺをプニュ。の瞬間「うえええええええん!!!!!!」と珍しくベイビーさんが泣き出した。どんな顔してたのか背を向けられていたから見えなかったよーダンナはちょんって触っただけだよ、って言ってた。びっくりしたのかな。ごめん、ママ、少し面白かったです。意外とチキンかね?

先週から私の愛車がパンク?空気抜け?したのでピンで外出できません。あ、自転車です車はあるのにぃ。サッカーボールの空気入れで空気入れれるんだろうか。「探してみる!」って言って部屋を出て行ったダンナさんはかれこれ2時間戻ってきません。ベイビーさんの昼寝に加わったな…


ぐったりの日

2011年07月26日 | 子供達のこと
ベイビーさんが初めての熱を出した。
しかも39度オーバーの高熱だったので本当に右往左往してしまった。抱っこすると体が熱くて、クーンクーンって涙目で鳴くので可哀想で可哀想で・・・病院に連れて行ったところ、手足口病でした。手足口病!怖い名前だけど、夏風邪の一種です、感染力とかは普通の風邪と同じです、とのこと。ポツポツが足の甲に少し出来ていました。ネットで調べると、手足口病ってあんまり熱が出ないみたいだし、ポツポツも手の平や足の裏に出来るのが一般的なので誤診なんじゃないかと先生を疑ったり。熱は2日目の昼過ぎには下がり(初めての座薬を入れました。ママがんばったぞ!)、その後ポツポツがいっぱい増えて、ベイビーさんは食欲もあり、元気になりました。
んが!!2日後、私が高熱でダウン。。tポツポツ出るか?とびくびくしていたけれど出ず。病院に行ったらウイルス性の扁桃炎とのこと。普通の風邪と同じですとのこと。手足口病のウイルスかどうかは定かでないですが、普通は大人は免疫あるから・・・と先生に言われ。ベイビーさんよりも回復に時間がかかりました。授乳中なので漢方を処方された。漢方…東洋医学!!萌え!!
今はすっかり元気です。
普通の風邪、怖いです。


ハイ&ローチェアメモの日

2011年06月05日 | 子供達のこと
使って良かった育児グッズ、メモしといたほうがいいよと言われたのでブログにつけておこう。防備録として…

もうすぐ卒業のハイ&ローチェア。
コンビミニで購入。オートスウィングで良く寝てくれたので肩こりにならず本当に助かった一品。メロディも流れるので、多少の物音をゴソゴソさせていても起きなかった。お風呂上りもコレをガラガラしていってタオルをひいて脱衣所で使用。お世話ボックスが付いていたけど廊下を通れず外してしまった。現在はお食事椅子として使用中だけど防水ではないのでそろそろ卒業です。プラスチックのテーブルが今は手づかみ食べのお皿代わりにもなって便利。
今は防水のシートのものや黒いボディのものもあるみたい。

参考Pre Mammy(プレマミー)


初めてのみたらし団子の日

2011年06月05日 | 子供達のこと
今日もダイニングテーブル事件が
パパがみたらし団子のお土産をテーブルに置き、手を洗って戻ってくると…ベイビーさんがみたらしペロペロお手手もあんよもお口も床もベトベトの大惨事になってました。ベイビーさんの名前を連呼するパパ。あちゃ~届いちゃったのね2人にはお風呂場に直行してもらい、私はお掃除。はじめてのみたらし団子、おいしかったかな?なんて考えながら床を拭き拭き。全部片付いた後でパパは予想外のハプニングにすっごく疲れたみたい。ハプニングだらけの平日の大変さが伝わったでしょう
それにしても…にょきにょき背が伸びてるのか、手が届く範囲がどんどん増えてるのが驚きだわ~最近5秒以上立っちできるようになってますます目が離せないです。 


ハイハイレースの日

2011年06月04日 | 子供達のこと
アカチャンホンポのハイハイレースに出ました。憧れの
1レース5人で10レースまであって、見ているだけでもすっごく可愛い赤ちゃんだらけで面白かったうちのベイビーさんはスタートの合図があって、私とパパが「こっちこっち!こっちおいで~」と声をかけて誘導すると、ちょこんとお座りしてなぜかパチパチと満面の笑みで拍手を始めてしまい、かなり出遅れました。。なんで今拍手なの~!と、パパと爆笑。私は写真係だったんだけど、この様子を見て必死に応援してしまったので、結局我に返って撮れたれたのはこんな写真白熱の戦い感ゼロだ!!最後はだんご状態で結局何位だったのか…ちなみに1位の人はおしりふきが景品でした。ベイビーさんは参加賞のふわふわボールをもらってごきげんでした。


もう二度とやりませんの日

2011年05月31日 | 子供達のこと
やってしまった。。
またまたランチョンマットを引っ張られたしかもお風呂を洗っている最中のことだったので気づかず、戻ってきたら床に落ちたバナナを皮ごとくわえ、にっこりほほえむベビちゃんの口の周りが赤く血に染まっていて、コーヒーのこぼれた床とか、真っ二つのパン皿やカップとかにもう私、パニックとりあえず破片を食べてないか口を開けさせたんだけど、握ったバナナを離してくれなくて、キーってなった。結局何で切れたのか、どこが切れたのかよく分かんなくて、割れたものをつなぎ合わせると大きな破片は全部あったので少しだけほっとして、腹ペコで機嫌が悪いベビーさんにごはんをあげました。唇の内側に傷があるんだけど、おとついぶつけた傷がまた開いて血が出たのかなぁ。ベビーさんはその後もいつもどおり機嫌よく過ごし、いつもの時間に就寝。ハァァ超疲れた。くそして凹む。同じ失敗を2回やっちゃうなんて。

反省。
食べ終わった食器は流しへすぐ持っていく。ベビーさんが泣いて呼んでも持っていく。ランチョンマットは食事の前に出して食事の後にしまう。すっごくあたり前のことだけど、ちゃんとしよう。


出現の日

2011年05月25日 | 子供達のこと
ごはんを食べたり、お茶を飲んだりしているとモゾモゾと現れる!!机の下からひょっこり顔を出して、時々口をパクパク(何かボクも食べたいでしゅの合図)してくる。すっごく遠くにいても、高速ハイハイで近寄ってくるので、どれだけ食いしん坊なのかと笑ってしまう。そして最近つかまり立ちで背伸びができるようになった。この~カワイ子さんめ
背伸びしてランチョンマットを引っ張って上に載っていたウエッジウッドのマグを割ったり、落っこちたバナナを皮ごとアムアムしたり、事件はつきないが…


広告大好きの日

2011年05月14日 | 子供達のこと
アイロンかけよーって思ってお水を入れて帰ってきたらこんなことに古紙をためている段ボールを物色して荒らされまちた
ベイビーさんのいるリビングとすりガラス引き戸で仕切れるようになっている隣の部屋での出来事です。クローゼットからアイロンを出している時は引き戸をドンドン叩いて「おかぁさん、いれてよぉ」アピールをしていただけだったので油断してた。そして適当な私はクローゼットを閉めずにいたみたいで。発見当初は古紙ボックスに掴まり立ちをして、背を向けた状態でポイポイポーイを楽しんでいたので「うわー」っと思いつつも笑ってしまった。
オムツが安かったのでいっぱい買ってしまったため物置と化しているこの部屋。どうやら引き戸の開け方を習得したもよう。ちゃんと片付けせねば…


つかまりだちの日

2011年05月09日 | 子供達のこと
GW終わっちゃった~パパが家に居てくれるだけでベビーさんの相手を少ししてくれるだけで家事がはかどったぁ離乳食のフリージングストックもいっぱい作った今日からまた後追いされる日々!!時間を上手に使ってがんばるぞぅ!!今はお昼寝してくれているのでママもまったりです。
つかまりだちができるようになって、最近はTVの台にくっついてTVを見ているベイビーさん。まだ少し不安定なので時々膝がかっくんってなったり、おしりをフリフリしたり、後ろから見てるとめちゃ可愛いのですビデオにいたずらするのも大好きなので静かになったときには要注意!!ママが困ることをしている時は大体集中しているので静かなんだよ…


猛獣につき注意の日

2011年04月03日 | 子供達のこと
ついに流血事件が起きました。授乳中に噛まれて超痛いのなんのって。怖くて次は震えながらあげました。えぐれた傷…はぁ。授乳が怖い。どれぐらい怖いかを旦那さんに力説してみた。目医者さんで眼圧?の検査の時にプシュって風が出る機械に座らされてる時の、くるか?くるか?っていう恐怖に近い、です。あんまり分かってもらえなかった…
ずりバイ移動が激しくなってきて、キッチンにまでお迎えに来てくれるようになってしまったので、借り物のベビーサークルを設置した。部屋が狭くなったので困ったなぁ。大人が居る方のサークル内の端っこまで来て切なげに見つめてくるので困ったなぁ。柵の外から写メをとっていたら、本当に動物園の動物みたいなのでやめなさいとたしなめられた。


ニューワールドの日

2011年03月02日 | 子供達のこと
ベイビーさん、ハイハイはまだできないのに上手に回転して行きたい所へ移動してしまう。夕食の準備をしていたらバンバン音がするのでふと見てみると・・・扉を開けて次のワールドへあなた、まだまだ経験値が足りてませんことよ。前へは進めないのでもがいてもがいて横にゴロンゴロンしてここまでたどり着いたのね。もっと暖かくなったらツルツルの床デヴューしましょうね
ご近所で区と保健所が主催のちびっ子のリトミック教室があったので参加してきた。いつも静か~に過ごしているので固まってしまっていた。音楽いっぱい聞かせねば!!山本梓ちゃん似のママ友ができました
そうそう、ついに恐れていた歯が生えてきた。喜ばしいことだけど、噛まれるのが恐怖!!