のんびりまったり気まぐれに流れる時間。

ポケモンやってて思うこと。

今は第4世代(DPt・HGSS)まであります。
そこで、
思ったことを書いてみようと思います。


第1世代:赤・緑→青→ピカチュウ(図鑑数151匹)
今からすると、
ものすごく画質が悪いなぁと思うこともあります。
そこはまったく気にしてはいません。


第2世代:金・銀→クリスタル(図鑑数251匹)
この世代から、
ポケモンに性別ができたり、
卵のシステムが導入されました。

また、
クリスタルからですが、
主人公に女の子が選択できるようになりました。


第3世代:ルビー・サファイア→エメラルド(図鑑数386匹)
ゲームボーイアドバンスで展開された新しい世代。
特に新しい展開は・・・なかったような気がします。

移動手段の自転車に速度切り替えがついたぐらいですかね・・・。

これと同世代に当たるのが、
ファイアレッド・リーフグリーン(赤・緑のゲームボーイアドバンス版)。


第4世代:ダイヤモンド・パール→プラチナ(図鑑数493匹)
ここからNINTENDO DSで展開されています。
2画面制になって、
上の画面で様子、
下の画面でコマンドなど、
使いやすくはなっています。
(タッチペンを使わなくても十分なところはありますが。)

略称でDPtと使いますが、
ここだけの特徴は、
化石掘り。
タッチスクリーンをフル活用した仕組みです。
ほかのシリーズにはないものですね。
これだけやっててもプレイ時間は普通にカウントしていくので、
さくさくやりたい方は最低限の時間だけやってください。

また、
レポート時(一般的に言うセーブ)の図鑑のカウント数は「捕まえた数」ではなく、
「見つけた数」でカウントされています。
普通にやってて次の段階に進めることができる、
そんな仕組みになってます。

これと同世代は、
ハートゴールド・ソウルシルバー(金・銀のリメイク)。









ポケモンに性別があるのはさっき触れたところですが、
こういうやつに性別があっていいのかと、
思ったのが数匹いるのであげてみます。

ドガース・マタドガス・ベトベター・ベトベトン。
前2匹は元が毒ガス、
後ろ2匹はヘドロ。

普通、
こういうものには性別がないと思うのですが、
どうなんでしょうか・・・。
なくてもいいと思っているのは私だけでしょうか?




後は伝説のポケモン。
基本的には不明ですが、
どちらかというと♂のような気がしてなりません。
大体がかっこいい姿をしているから、
仕方ないかと。








今年中には新シリーズが展開されるようです。
エリア元が関東(第1世代・FRLG)・近畿(第2世代・HGSS)・九州(第3世代)・北海道(第4世代)で、
次はいったいどこになるのでしょうか。
楽しみです。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事