産業技術短期大学 ものづくり大好き人間大集合!

産業技術短期大学ものづくりプロジェクトの活動記録です

ものづくりに興味のある方はぜひ見ていって下さい!

ベンツ一号車製作その18

2015-03-20 18:57:30 | ベンツ一号車

 

皆さんこんにちは!!今日はフライホイールの説明をします!!

 

まず、フライホイールとは

ベンツ一号車の後部にある、エンジンを始動させる際に回すホイールのことです(↓の銀と赤のホイール)

 

まず、フライホイールの木型を製作します!!

ベンツ一号車のフライホイールは業者さんに頼んで、鋳造することになりました!

そのための砂型を作るための、木型を製作します!

 

 

↓これがフライホイールの木型の一部です

 

上の木板が2枚と外径の大きさの輪っかも2枚分作りました

 

それに抜け勾配をつけるので、やすりなどで削っていきます

↓先ほどの木板を2枚かさねています

このように紙やすりを細長くカットしたものを、左右から引っ張っることで、綺麗な丸みをおびた抜け勾配が完成します!!

あらかた削れたら、細部を確認しつつ慎重にやすり掛けをしてならします

 

↓このように指を使い段差や歪な個所が無いか確認します

分かりにくいですが、↓の写真の右下部分に段差があります

 

段差がなくなるまで、ヤスリがけを繰り返し行います

 

 

次は輪っかの木板です

輪っかの木板は4分の1カットしており、4つをつなげて一つの輪っかになります

こちらも抜け勾配を作っています

 

 

4分の1にカットしているので、どうしても両端が合わせにくくなってしまします!

 

なので端は2つつなげて4分の2の状態にしてから削ることにしました!!

 

 

 

現在製作中ですので完成しましたら報告します!!

 

それでは今日はここまで!

閲覧ありがとうございました!!

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿