★clausewitzのひとりごと★

45才既婚男です。雑多なブログですがコメントお待ちしております。

リフォーム感想 その1 キッチン編

2006年07月24日 00時48分06秒 | リフォーム
キッチンのリフォーム、ダウンライト取り付けとエアコンの室外機設置、間接照明設置によってようやく終わりました。

ここで、今現在の感想を書いてみたいと思います。

<キッチン全体>
全て設計した割には意外にまとまっている。
今のところ、弱点といえるのは座敷への出入り口のみ。
昔のままにしておいたらどう考えてもおかしな空間ができあがった。
そのほかは想像通り。

<ガゲナウのガスホブ&ハイカロリー>参考ブログ
ハイカロリーは家庭用にしては強い方。ものすごく変わったという印象はない。
一般の家庭用が4kwくらいで業務用が50kw位の中、5kwくらいというのはそれほどの変化はない。しかし、前より中華が作りやすくなったのは事実。
それと油断していると取っ手が燃えるのも事実。
それとハイカロリーバーナーは点火に時間がかかる。5秒ほど回しておかないといけない。結構いらだつ。4秒くらいだと離したらすぐに消えるし。
これは立ち消え安全装置があるためらしい・・・。

2口については良好。普通に使いやすいと思います。
しかし、火力が高い方が奥にあり、火力が小さい方が手前にあるので多少不便。
日本の3口コンロなどは通常奥が一番小さい火力だから戸惑うと同時に多少重い鍋を奥側に配置するのは力がいる。

<ガゲナウのレンジフード>参考ブログ(上と同じ)
やはり思ったよりは吸い取らない。まだ本格的に中華をしたことはないがやや頼りない。掃除についても未知数。掃除方法については問題なしだが、奥のシロッコが本当に汚れないかはわからない。

<ガゲナウのオーブン>参考ブログ
未だ、使ったことがない。
僕としては早くピザを作りたいのだが、卯月が「まずは私がグラタンを作ってから」と言っている。一向にグラタンを作る気配がない・・・。

<ミーレのエスプレッソマシーン>参考ブログ
買っておいてよかった。結構な頻度で使用しています。
未だ4種類しか飲んでませんが、父、卯月とも好評です。
なんだか「とてもリッチになった気分」がするマシンです。

<ミーレの食器洗い乾燥機>参考ブログ
最後に水滴が残りやすいので終わった頃に扉を少し開けてやらなければならない。
それが不便ですが、使用頻度は高い。一日に2回か3回使っていると思う。
ただ、手間自体は今までより「少し減った程度」の模様。
結局予洗いしてから入れているので・・・でも、冬は活躍しそう。
(予洗いしなくてもいいのだが、しないと底にある受け皿みたいのを掃除しなくてはいけないので、なるべくしている模様)

<ダイニングテーブル>参考ブログ
ガラスだけどそれほど怖くない。まあ、父は怖がっているみたいだけど。
後、やはり埃やら手あかがどうしても目についてしまう。
ついつい布巾をとって掃除してしまう。仕方ないでしょう。
椅子についてですが、やはり少し重いと思います。それと手をかけるところがないので動かしにくいです。座り心地は普通ですね。デザイン的にはよくマッチしたと思います。

<東芝のレグザ>参考ブログ
いいと思います。しかし未だケーブルテレビは接続されておらずその辺の画質については未知数。ネットワークHDDも未接続。
早くケーブルの変更申請しなきゃ(デジタル契約に変更するのに1週間かかる)

<床>
タイルは思ったよりも白くない。少し湿気があると結露してしまう。
それが滑る元になると思うので本日スリッパを追加購入(1万7千円也)
しかしながら反射は綺麗だし、掃除はしやすいし、コップくらいなら落としてもタイルに傷は付きそうにない(コップは粉々だが・・・笑)
今のところ滑ったことはないが「滑りそう」っていう恐怖はある。
冬はすごく寒そうだし。

檜の部分については、「傷が付きやすい」ということ。
ま、覚悟の上ですがやはり気になる。歩き心地は上々です。
膝にかかる負担もタイルに比べたらグンと少ないし。
「醤油」などこぼしたらどうなるかは未知数。すぐに拭き取って跡が残らなかったらいいのだけど。

<ミーレのアイランド>参考ブログ
天板はカメリアホワイトという天然石。重厚感があります。
圧倒的な堅さで、落とした物はほぼ割れます・・・・泣。
存在感という点では合格だと思います。
ただ、石の中にある赤い部分が、父にすれば「なんか汚れている」って見えるみたいです・・・。拭こうとしているのが笑えました。

アイランド本体については、完璧と言っていいでしょう。
120cmの幅広の引き出しは、レールハンドルの一番端の部分でも小指一本で開けることが出来ます。どれだけの重量が乗っていても重さは変わりません。
ただ鏡面に関してはやはりデリケートだなと思います。
グローブさんの場合、多少の傷なら専門の塗装業者が塗料を調合して治してくれるのですが、「あの赤」はどうも出せなかった(ほとんど分かりませんが、角度によっては見え方が違い、それがグローブさんには許容出来なかった)ようでまた本国ドイツにて作り直しになる予定です。
今回はお金はグローブさん負担ですが、こちらが傷を付けたときの補修費が問題です。

<グローブの造作家具>
最初もっとも不安だったこの部分(白い家具)ですが、多少ヒンジが貧弱(それでもドイツ製)なくらいで特に問題はありません。
あ、プッシュラッチが開きにくいというものがありました。
どうも重量オーバーなようですね・・・・おそらくはデザイナー(グローブとは別の)の設計ミスなのではと思います。一度押しても開かないのです・・・。
結局は自分で引っ張らないといけないので不便です。
しかし、なによりも見た目に貧弱さが無いので安心しました。
ボトルネックにならないかとずっと心配しておりましたので。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (おくっち)
2006-09-15 21:33:30
 はじめまして、おくっちと申します。料理好きの31歳です。京都に住んでおります。

 ガゲナウのことをいろいろと調べているうちにClausewitzさんのブログにたどり着きました。

 素敵なキッチンですねー。すべてガゲナウ4連チャン、うらやましい限りです。

 家を新築するにあたり、シンプルで頑丈そうでデザインのいいコンロを探してガゲナウにたどり着きました。4口コンロとハイカロリーを検討中です。実際にお使いになっている感想をもう少し詳しくお聞かせください。

1、ハイカロリーバーナーの着火に時間がかかるということですが、2口コンロはどうですか?

2、大型バーナーが奥にあり、日本のものと配置が逆で不便ということですが、慣れの問題でしょうか?小バーナーで炒め物とかは火力が足りないのでしょうか?

3、ハイカロリーバーナーのごとくと中華なべの相性はどうでしょうか。

4、掃除しやすいでしょうか?

 

 ちなみに私の得意料理はイタリアンと中華です。ハイカロリーバーナーは中華とパスタゆでに使おうと思っています。



 Clausewitzのブログは一気に読んでしまいました。すごく参考になります。これからもいろいろとおうちのレポート楽しみにしています。よろしくお願いします。

返信する
おくっちさん初めまして (clausewitz)
2006-09-17 22:03:35
ようこそいらっしゃいました。

ガゲナウの事に興味を持って頂いて居るみたいでとてもうれしいです。



まずは質問に対するお返事から



1:2口コンロはすぐに着火します。

  ハイカロリーは正式な案内には「8秒」と書いてありました。



2:慣れの問題ですね。小バーナーで炒め物はきついですね。オススメは致しません。



3:相性はいいと思います。後はコンロの床からの高さが問題だと思います。わが家は妻をメインに高さを考えておりますが、僕には少し高く感じます。中華鍋は低い方が扱いやすいですから。ちなみにわが家の高さは90cmです。



4:正直申しまして、「新品と同じように」掃除することはかなり厳しいと思います。五徳は使っているうちにやや茶色くなりました。ステンレス部分も微妙に傷が付いたりします。

しかし、国産の従来のコンロよりは掃除しやすいですし、何よりも美しいと思います。あれだけ美しいと使用毎に掃除してしまいますから美しさを保つことは出来ると思います。



なお、妻のサイト(http://blog.goo.ne.jp/utsuki321

も参考になさってください。



他に質問などあればなんなりとどうぞ!
返信する
ありがとうございます (おくっち)
2006-09-20 08:24:38
お返事ありがとうございます。

昨日、芦屋のガゲナウショールームに行ってきました。ごとくのがっしり感、本体の質感、デザインはぴかいちですね。着火できると思ってわざわざ芦屋まで出かけたのですが、できなくて残念でした。輸入もとの本社では実際に調理できるそうなので、近いうちに行ってみます。

また、質問させてください。奥さんにもよろしくお伝えください。



ありがとうございます。









返信する
芦屋のショールーム (clausewitz)
2006-09-20 18:48:10
ガゲナウのショールームに行ってこられたのですか!

うらやましい限りです。

でも、調理できなかったのですね。僕もあそこなら何でも出来るものと思っておりました。

行かなくてよかったなあ。



新築、頑張って下さいね!

キッチン以外の質問なども受け付けますのでなんなりとどうぞ
返信する

コメントを投稿