コメント
解散が1時前?まだまだ行きます!
(
リュウリュウ
)
2005-11-04 22:36:59
こちらは6時前から飲んでました~!(笑)
「マニアック」懐かしいなぁ。
それも仕事!?
(
golden_70s
)
2005-11-04 22:54:01
それも仕事のうちとはいえ、大変ですね。
お体だけは壊さないように
『フラッシュダンス』持ってますね。
アイリーン・キャラの曲もヒットしました。
ブームに乗っかりましたよね。
最近、私はちょい飲み派です。(^_^)
(
酔いっち
)
2005-11-05 07:11:15
拙blogへのコメントありがとうございました。
レスは付けておきましたので、またご覧ください。
マイケル・センベロほんとこれ1曲だけが記憶に残ってますね。
こんど是非「一発屋特集」やってくださいな。
ザ・ナックとかはどうですかね
昨夜はisoldeでポリスとフリートウッドマックのDVDなどを肴に
やってきましたよ。
今夜9時、10時に
(
酔いっち
)
2005-11-05 14:00:05
チャット・タイムやりたいと思ってます。
よろしければ、お立ち寄りください。
どうもありがとうございます。
(
CLUBYY
)
2005-11-06 21:02:24
>リュウリュウさん
コメントありがとうございます。
6時までとは、さすが九州男児。
すばらしい。
たまには、そんな飲み方最高ですね。
>golden_70sさん
コメントありがとうございます。
ご心配ありがとうございます。
自分もフラッシュダンスはLPで持ってました。
アイリーン・キャラの曲とあのジャケットインパクトありましたね。
>酔いっちさん
コメントありがとうございます。
ザ・ナックのマイシャローナ一発中の一発でしたがいつまでも脳裏に焼きついた一曲ですね。
大好きでしたよ。
isolde、一度連れて行ってくださいまし。
HPもチェックさせていただきました。
いいですよ懐かしい曲に合わせて一杯のめるなんて。
昨晩は、東京のライブに行ってまして1時間ほど間に合いませんでした。
またお誘いいただけますか?
isoldeへ是非
(
酔いっち
)
2005-11-07 18:43:20
と
楽しみに是非行きましょう。
今月、私が既に予定ある日は、
今のところ8,10,18です。
そこを外していただければ、
マニアック
(
はまっこ
)
2005-11-09 23:00:48
1~2年前、ジムでエアロビをしていると、この曲がかかって、インストラクターが「この曲好きなんですよね!」私もだわって思って、すぐツタヤに行き、フラッシュダンスとトップガンのサントラをかりました。
そのジムは、スタジオでも館内でも、70~80年代の洋楽が、がんがんかかっていて、すごくよかったんですけど、引っ越してしまってやめちゃったんですよ。残念!
ありがとうございます。
(
CLUBYY
)
2005-11-14 00:04:01
>酔いっちさん
コメントありがとうございます。
isoldeさんの件、チャットの通りでお願いします。
楽しみでよん。
>はまっこさん
コメントありがとうございます。
そこのジム、自分だったら3時間以上いるの間違いありません。
メモノート持ちながらトレーニングしちゃいますよ。
まさにマニアックなジムでしたか...
残念ですね。
まだ引越した後、違うところでがんばってるのでしょうか?
マニアック・その2
(
じぇみない
)
2005-11-18 12:02:52
マニアック、はまっこさんのシチュエーションにぴったりでは?
確か。。。
♪She's a ma~niac, ma~niac, on the floor~♪
という歌詞だったような。。
(と、映画から勝手に解釈してたかも。笑)
ほんと、リズムに乗って踊り出したくなる曲ですね。
こんにちは。
フィル・コリンズの"Against all Adds"の曲名があやふやだったので検索してたところ
こちらにたどりつきました!
引越後
(
はまっこ
)
2005-11-20 11:05:02
この4月に引っ越したのですが、幼稚園の送り迎えに時間がとられ、ジムに通えなくなり、たまあに近所のスポーツセンターに行ったりしてます。しかし、先生の趣味がエアロビクスというよりは、ヨガに近くなってしまったため、マニアックのような曲がかかりません~(涙)
Re:引越後
(
じぇみない
)
2005-11-21 15:50:54
はまっこさん。
そうですか~、最近は on the floor で maniac になれなくて残念ですね~!笑
ヨガに合う80sの曲って何でしょうか。
先のコメントで『トップ・ガン』のサントラも入手されたとのこと。
『フラッシュ・ダンス』の"What A Feeling"と
『トップ・ガン』の"Take My Breath Away"は
誰もが知ってる曲なので、先輩世代の多い職場でのカラオケでもかなり盛り上がれます!
この"マニアック"のページに来させて頂く度に、イントロが頭を回り始めます。
酒→よっぱらい→ラーメン
(
じぇみない
)
2005-11-21 15:54:48
酒→よっぱらい→ラーメンは日本の文化です♪
こちらでは、当時いっぱい良い曲があったなぁ~という思いと共に、自分の当時の様子も思い出せていいですね。
今は80sのCDなど多く出ていますが、90年代に入った頃から既に、「早く"50s"のように地位が確立して、早く70sとか80sとかでCD出てくれないかな~」って思ってました。
2000年になってからも「早く90sのCD出せば売れるのに~」とか思ったりして。
(前の私のコメントでフィル・コリンズの曲名打ち間違えてました~。"Adds" でなく "Odds" でしたね。失礼しました。)
どうもありがとう2
(
CLUBYY
)
2005-11-27 22:29:53
>じぇみないさん
コメントどうもありがとうございます。
♪She's a ma~niac, ma~niac, on the floor~♪
そうですね。歌いながら書いてます。
じぇみないさんこれからもよろしくお願いします。
じぇみないさんも詳しい方ですね。
>『フラッシュ・ダンス』の"What A Feeling"と
>『トップ・ガン』の"Take My Breath Away"は
こちら、確かにだれもが知っている曲だからカラオケは盛り上がりそうですね。
忘年会シーズン到来。
>酒→よっぱらい→ラーメンは日本の文化です♪
やっぱりそうか...というと自分は、よっぱらい!!てか。
そんなにお酒は飲みませんので...
自分も、90年代頃そのように思ってました。
当時、学生だった年代が、30代、40代になって消費を一番する年代、それを狙った企画でしょうか?
曲名の件、ぜんぜん気にしないでくださいね。
>はまっこさん
コメントどうもありがとうございます。
スポーツセンターでも体を動かすことは絶対いいですよ。
ヨガ風ですか?意外とからだに良かったりして...
まさにマニアックな先生ですか...
そんなことなさそうです。
(
じぇみない
)
2005-11-30 03:37:01
yoshiさん
お返事コメントの後にまたコメントを残して良いものか分かりませんが。。。(^^)
お返事ありがとうございます。
こちらこそ、これからよろしくお願いします。
『ウーマン』でも書きましたが、おそらくこれからは"はぴ"の名で書かせて頂きますね。
>じぇみないさんも詳しい方ですね。
私も知ってる方だと思いきや、そんなことなさそうです。
こちらで出てくるたくさんの曲名を見ても知らないものが多くて。
80年代の終わりはともかく、始まりは小学生でしたから。たのきんトリオしか眼に入ってない時代です。笑
でも曲名を知らないだけで聴けば知ってるのかもしれません。こちらで曲名を勉強させて頂きます!
(久々の平日連休で夜更かし中。)
たびたびありがとうです。
(
CLUBYY
)
2005-12-04 23:00:18
>じぇみないさん改めはぴさん
コメントありがとうございます。
これからもよろしくです。
たのきんトリオ
これはまた懐かしい。
マッチ派、としちゃん派? よっちゃん派?
結果的によっちゃんが一番メディアにでているケースが多いですね。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
「マニアック」懐かしいなぁ。
お体だけは壊さないように
『フラッシュダンス』持ってますね。
アイリーン・キャラの曲もヒットしました。
ブームに乗っかりましたよね。
レスは付けておきましたので、またご覧ください。
マイケル・センベロほんとこれ1曲だけが記憶に残ってますね。
こんど是非「一発屋特集」やってくださいな。
ザ・ナックとかはどうですかね
昨夜はisoldeでポリスとフリートウッドマックのDVDなどを肴にやってきましたよ。
よろしければ、お立ち寄りください。
コメントありがとうございます。
6時までとは、さすが九州男児。
すばらしい。
たまには、そんな飲み方最高ですね。
>golden_70sさん
コメントありがとうございます。
ご心配ありがとうございます。
自分もフラッシュダンスはLPで持ってました。
アイリーン・キャラの曲とあのジャケットインパクトありましたね。
>酔いっちさん
コメントありがとうございます。
ザ・ナックのマイシャローナ一発中の一発でしたがいつまでも脳裏に焼きついた一曲ですね。
大好きでしたよ。
isolde、一度連れて行ってくださいまし。
HPもチェックさせていただきました。
いいですよ懐かしい曲に合わせて一杯のめるなんて。
昨晩は、東京のライブに行ってまして1時間ほど間に合いませんでした。
またお誘いいただけますか?
今月、私が既に予定ある日は、
今のところ8,10,18です。
そこを外していただければ、
そのジムは、スタジオでも館内でも、70~80年代の洋楽が、がんがんかかっていて、すごくよかったんですけど、引っ越してしまってやめちゃったんですよ。残念!
コメントありがとうございます。
isoldeさんの件、チャットの通りでお願いします。
楽しみでよん。
>はまっこさん
コメントありがとうございます。
そこのジム、自分だったら3時間以上いるの間違いありません。
メモノート持ちながらトレーニングしちゃいますよ。
まさにマニアックなジムでしたか...
残念ですね。
まだ引越した後、違うところでがんばってるのでしょうか?
確か。。。
♪She's a ma~niac, ma~niac, on the floor~♪
という歌詞だったような。。
(と、映画から勝手に解釈してたかも。笑)
ほんと、リズムに乗って踊り出したくなる曲ですね。
こんにちは。
フィル・コリンズの"Against all Adds"の曲名があやふやだったので検索してたところ
こちらにたどりつきました!
そうですか~、最近は on the floor で maniac になれなくて残念ですね~!笑
ヨガに合う80sの曲って何でしょうか。
先のコメントで『トップ・ガン』のサントラも入手されたとのこと。
『フラッシュ・ダンス』の"What A Feeling"と
『トップ・ガン』の"Take My Breath Away"は
誰もが知ってる曲なので、先輩世代の多い職場でのカラオケでもかなり盛り上がれます!
この"マニアック"のページに来させて頂く度に、イントロが頭を回り始めます。
こちらでは、当時いっぱい良い曲があったなぁ~という思いと共に、自分の当時の様子も思い出せていいですね。
今は80sのCDなど多く出ていますが、90年代に入った頃から既に、「早く"50s"のように地位が確立して、早く70sとか80sとかでCD出てくれないかな~」って思ってました。
2000年になってからも「早く90sのCD出せば売れるのに~」とか思ったりして。
(前の私のコメントでフィル・コリンズの曲名打ち間違えてました~。"Adds" でなく "Odds" でしたね。失礼しました。)
コメントどうもありがとうございます。
♪She's a ma~niac, ma~niac, on the floor~♪
そうですね。歌いながら書いてます。
じぇみないさんこれからもよろしくお願いします。
じぇみないさんも詳しい方ですね。
>『フラッシュ・ダンス』の"What A Feeling"と
>『トップ・ガン』の"Take My Breath Away"は
こちら、確かにだれもが知っている曲だからカラオケは盛り上がりそうですね。
忘年会シーズン到来。
>酒→よっぱらい→ラーメンは日本の文化です♪
やっぱりそうか...というと自分は、よっぱらい!!てか。
そんなにお酒は飲みませんので...
自分も、90年代頃そのように思ってました。
当時、学生だった年代が、30代、40代になって消費を一番する年代、それを狙った企画でしょうか?
曲名の件、ぜんぜん気にしないでくださいね。
>はまっこさん
コメントどうもありがとうございます。
スポーツセンターでも体を動かすことは絶対いいですよ。
ヨガ風ですか?意外とからだに良かったりして...
まさにマニアックな先生ですか...
お返事コメントの後にまたコメントを残して良いものか分かりませんが。。。(^^)
お返事ありがとうございます。
こちらこそ、これからよろしくお願いします。
『ウーマン』でも書きましたが、おそらくこれからは"はぴ"の名で書かせて頂きますね。
>じぇみないさんも詳しい方ですね。
私も知ってる方だと思いきや、そんなことなさそうです。
こちらで出てくるたくさんの曲名を見ても知らないものが多くて。
80年代の終わりはともかく、始まりは小学生でしたから。たのきんトリオしか眼に入ってない時代です。笑
でも曲名を知らないだけで聴けば知ってるのかもしれません。こちらで曲名を勉強させて頂きます!
(久々の平日連休で夜更かし中。)
コメントありがとうございます。
これからもよろしくです。
たのきんトリオ
これはまた懐かしい。
マッチ派、としちゃん派? よっちゃん派?
結果的によっちゃんが一番メディアにでているケースが多いですね。