コメント
感謝!
(
よしくん
)
2004-09-09 01:02:16
投票の案内をして頂いてありがとう。
この曲、ディスコでよくかかっていたなぁ。。。そういや、ジャーニーのセパレイト・ウェイズも。。。
チーク・タイムの曲も・・・おっとこれはまたの機会にネッ!
ドモ・・・ドモ・・・
(
きりん
)
2004-09-09 01:17:17
申し遅れましたが、CLUBYYさん。自分のBLOGにもコメントをいただきありがとうございました。
ちなみに自分も、この曲が洋楽を聞くきっかけの何割かを占めているかもしれませんね。当時中坊で、初めてコンポを買ってもらった自分の耳に飛び込んできた曲というと、この曲もその第1候補に上がります。テンポの良さがいやが上にも耳に憑くというか・・・。
ただ昔からどうしても「ドモ"ワ"リガット・・・」と聞こえてしまうんですよね。
ありがとう・・・・
(
ミスりんだ~りんだ
)
2004-09-09 04:46:19
CLUBYYさん、いつも気にかけて頂いてありがとう。
りんだ、何もお返しするものがなくて・・・
ぶっちゅ~
!だけでも・・・いらんか?
あははははは!
ありがとうでいっぱいになった私達のブログ。
そんな気がします。素晴らしい人達との出会いが
毎日をありがとうって素直に言える環境を作って
下さったんだって感謝しています。
いつまでもありがとうの言える仲間でいましょうね!
まわるまわる
(
きゆこ
)
2004-09-09 08:43:50
読んだ瞬間からグルグル回転中。
今日一日、動きがカクカクしそうやわ・・・ロボットみたいに(笑)
ありがとう。この言葉は私のほうからCLUBYYさんに言わなければ。
それこそ『素直になれなくて』ネットで人と知り合うことを避けていた私の心を開いてくれたのはCLUBYYさんだから。
本当にありがとう!
ところで一つお聞きしてもいいですか?
CLUBYYさんって、くらぶわいわいさん?それともくらびーわいさんと読むの?←今頃質問かいっ!と自分で自分につっこみ(笑)
いい選曲ですねー☆
(
colo
)
2004-09-09 11:41:30
私が一番最初に聞いた曲といっても過言ではないです。
よくTVで使われますよね、ミスターロバット。ロボットに聴こえないんです、故にロバット。
でも、この一曲しか・・・(モゴモゴ)
昨日のシカゴも好きでしたよ。今でも好きです。
Hard habit to brake(邦題知りません)が好きでした。あと長い夜(新旧両バージョンとも)stay the nightも好きでした。Saturday in the parkも好きです。
コメントのレスでハワードジョーンズご存知だったので少々ホクホクな私です。
そうです、ニューソングです。かくれんぼです。
よく知らないと言われるので嬉しかったです♪
読んだよ!
(
よしくん
)
2004-09-09 16:00:54
大橋禅太郎著「すごいやり方〔BABY IT'S YOU〕」読みました!面白かった!普段考えていたことでどう表現したらいいかなあ、ということも書かれていたり・・・。あとはひとつふたつ実際に継続してやってみる、ってことでしょうね。
う~ん、目からウロコ、3枚ぐらい剥がれた感じ。。。一語一絵でも紹介しておきます。
失礼しました
(
hello_imac3
)
2004-09-09 19:19:31
CLUBYYさん、昨日?今日?は失礼しました
あんなに荒れていたのに、今朝CLUBYYさんとりんださんからのコメント、オットォ!(・o・ノ)ノメッセージでしたね(笑)メッセージを読みながら、なんてはずかしー態度を見せていたのかと朝から反省してました。
人に心配・迷惑かけさせちゃいけない、常に頭の中に置いているのに...感情爆発!!情けないですなぁ〜
でも、CLUBYYさんとりんださんからのメッセージに私は救われました。どうも<(_ _*)> アリガトォ
<ありがとうでいっぱいになった私達のブログ。
そんな気がします。素晴らしい人達との出会いが
毎日をありがとうって素直に言える環境を作って
下さったんだって感謝しています。
いつまでもありがとうの言える仲間でいましょうね!
りんださん、私もそう思います。
Mr. Robotoを聴きながらメッセージを送ります
マーターアウヒマデー
(
mikipoo
)
2004-09-09 20:39:01
懐かしい~~ミスターロボット。
なぜかマイ・シャローナも
いっしょに思い出してしまった。
ミスターロボットは、シンセサイザーの音とか、
いかにも80年代ってかんじですよね。
懐かしいなあ。
なんで、マイ・シャローナも思い出しちゃったんだろう。
同じ年代だったかなあ??
ドーモワリガットミスタロバット
(
CLUBYY
)
2004-09-09 22:51:45
ぐるぐる回転された方、一緒にみんなで歌いましょう
ドモワリガトウミスターロバットマタアウヒマデー
よしくん、こんばんは。
メッセージありがとう。
セパレートウエイズもこの頃ですよね。
ハードロックぽくて。マタ教えてください。
80年洋楽隠し財産がいっぱいありそうですね。
すごいやりかたおもしろいでしょう。
早速購入されたんですね。明日の評価をおしえてくださいな。
りんださん りんださんからのぶちゅっは貯蓄してありますよ。
たくさんたくさんメッセージとともにありがとう。
うれしいですよ。
今日は、得意のイギリス系ですよ。
きゆこさーんどうも、例のBLOG後でゆっくりいきますね。
ロボットみたく動いちゃってますね。
ネットフレンドも最高ですよね。
きゆこさんよかったです。これからも楽しみましょうよ。
ちなみにくらぶわいわいです。
わいわいできるミュージッククラブと自分の頭文字をかけてるんですねーー。
coloさんどうも
coloさんもいろいろご存知ですね。
ハワードジョーンズのときは、盛り上がってください。
長い夜もいいですね、17にはいってた頃の曲もいいですね。
coloさんこんどリンクくださいー。よろしければ
hello_imac3さん
BLOGはもともと自分の言いたいこと、
感情をいろいろな形で自由に書いていいところだから
OKですよ。
また、楽しくやってきましょう。
mikipooさん
マタアウヒマデて今日もお会できました。
このところ毎日うれしいです。
マイシャローナあれは本当覚えやすくてマイマイマイマイですね。
ドラムのリズムがドンドンてきますよね。
ここの脳内BGM
(
ひろた
)
2004-09-09 23:14:25
実は、いつもこちらに遊びに来るたびに、脳内ではBGMとして「ドモアリガット、ミスターロボット」と鳴り響いていました。
タイトル見て「おー!きたー!」と思いましたよ。
マイシャローナ、1989年ごろにスペイン語圏で、スペイン語バージョン(歌い手不明)が流行ってました。
歌詞は「シャ、シャ、シャ、シャーペロナ!」
音だけ似て、まったく非なるものでした。ショックでした。(シャペロナ=案内人、とかそんな意味)
ひろたさーんどうも
(
CLUBYY
)
2004-09-09 23:41:12
ちょうどそちらのサイトにロードしていたらメッセージがどうもです。
ひろたさんまっててくれたんですね。
お待たせでした。
今晩はドモドモで夢見てくださいね。
わざわざすいませーん
(
つるりん
)
2004-09-10 07:24:04
わざわざご足労すみませんでした。
ここに書いたURLからblogまでの道のりは遠かったですよね~(^^;。ごめんなさい。
かなり毛色の違うblogですが、よかったらまた遊びにいらしてくださいませ。
私、STYX好きだったんですよ。
おひげと巻き毛の外人さんが好きというなかなか渋い女子高生だった私はデニス・デ・ヤングがめっちゃ好きでした。
「The Best of Times」「Come Sail Away」が好きでした。
CLUBYYさんはinfoseekの洋楽着メロ(
http://sal.www.infoseek.co.jp/
)はご存知ですか?
80年代洋楽もかなりコアなアーティスト、曲があって楽しいです。
一時期ダウンロード猿になってCURE、SOFT CELL、VISAGEなんてなところを落としまくってしまいました。PCで試聴ができますので、ぜひ一度覗いてみてくださいね。
この曲はすごいっ!
(
Candy
)
2004-09-10 09:44:09
『どもありがっと、みすたーろぼっと』って世界中にちゃああああああああああんと普及していますっ。これは時代を超えて不滅だと思うなぁぁぁ~。
日本がどこにあってどんな国かも知らない人ですら、日本語といえばこのフレーズを言う。
いろんなとこ、旅しててつくづく思いました・・・ってことを、このBlogで思い出しました。
初コメントですがよろしくです。
ドモアリガット
(
kanchi750
)
2004-09-10 10:30:35
早速コメントいただきましてありがとうございます。
さてトミーショウといいますと、その後「Damn Yankees」でもすばらしい歌声を聞かせてくれましたね。
まだまだ健在ぶりを披露してくれて涙しました。
今は何しているんでしょう?
笑いました
(
rantikorin
)
2004-09-10 20:42:32
皆さんが「ドモアリガット」といかにもあのフレーズを感じさせるカタカナでコメントをお書きになっているので、とてもおかしくて、笑ってしまいました。なんとなく日本人をおちょくったPVでしたね。「アリガット」と「ミスターロバット」が韻を踏んでいて、なかなか印象深いです。
本当は「素直になれなくて」にコメントするつもりがこっちへ来てしまいました。
スティクスバンザイ!!
(
CLUBYY
)
2004-09-10 22:29:37
つるりんさん、Candyさん、kanchi750さん、rantikorinさん
どうもありがとうございます。
つるりんさん、おひさしぶりっこ。
着メロサイトの情報ありがとです。
早速、サーフィンしちゃえぃ!!
デザートムーンとかすきでしたよ。
つるりんさんもなかなかのつわものですね。
また、遊びにいきます。
Candyさん、はじめまして。
メッセージうれしいです。
そうなんですね。どうもありがとうって言葉
知らない人にも簡単に伝える事ができるし。
またどうぞ。
CandyさんのBLOGおしえてくださーい。
kanchi750さんどうも。
メッセージありがとうです。
トミーショウどこいったのでしょうかね。
あの声すきだったなあ。
rantikorinさんどうもです。
お笑いがとれてよかったです。
文章読んでくれればわかると思いますが、
どうも文章が下手くそでお笑い系に走ってしまいます。
また、どうぞよろしくです。
ドモワリガトー
皆さんこれからも笑ってやってください。
思い出してあげてくださいー。
そう言えば...
(
hello_imac3
)
2004-09-10 22:43:24
今年のコトだと思うのですが(もうボケが...)、日本人グループなのかこのミスターロボットのカバーを出してましたね。
PVでハリぼてのロボットがジオラマの街を大暴れしているのを見たような気がします(あれっ!?夢じゃないと思うけれど...)(笑)
どもわりがとー
(
リュウリュウ
)
2004-10-22 17:41:30
先日、カラオケで歌ってみました。スベりました。(T_T)
デニス・デ・ヤング、声がいいですよねー。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
この曲、ディスコでよくかかっていたなぁ。。。そういや、ジャーニーのセパレイト・ウェイズも。。。
チーク・タイムの曲も・・・おっとこれはまたの機会にネッ!
ちなみに自分も、この曲が洋楽を聞くきっかけの何割かを占めているかもしれませんね。当時中坊で、初めてコンポを買ってもらった自分の耳に飛び込んできた曲というと、この曲もその第1候補に上がります。テンポの良さがいやが上にも耳に憑くというか・・・。
ただ昔からどうしても「ドモ"ワ"リガット・・・」と聞こえてしまうんですよね。
りんだ、何もお返しするものがなくて・・・
ぶっちゅ~
あははははは!
ありがとうでいっぱいになった私達のブログ。
そんな気がします。素晴らしい人達との出会いが
毎日をありがとうって素直に言える環境を作って
下さったんだって感謝しています。
いつまでもありがとうの言える仲間でいましょうね!
今日一日、動きがカクカクしそうやわ・・・ロボットみたいに(笑)
ありがとう。この言葉は私のほうからCLUBYYさんに言わなければ。
それこそ『素直になれなくて』ネットで人と知り合うことを避けていた私の心を開いてくれたのはCLUBYYさんだから。
本当にありがとう!
ところで一つお聞きしてもいいですか?
CLUBYYさんって、くらぶわいわいさん?それともくらびーわいさんと読むの?←今頃質問かいっ!と自分で自分につっこみ(笑)
よくTVで使われますよね、ミスターロバット。ロボットに聴こえないんです、故にロバット。
でも、この一曲しか・・・(モゴモゴ)
昨日のシカゴも好きでしたよ。今でも好きです。
Hard habit to brake(邦題知りません)が好きでした。あと長い夜(新旧両バージョンとも)stay the nightも好きでした。Saturday in the parkも好きです。
コメントのレスでハワードジョーンズご存知だったので少々ホクホクな私です。
そうです、ニューソングです。かくれんぼです。
よく知らないと言われるので嬉しかったです♪
う~ん、目からウロコ、3枚ぐらい剥がれた感じ。。。一語一絵でも紹介しておきます。
あんなに荒れていたのに、今朝CLUBYYさんとりんださんからのコメント、オットォ!(・o・ノ)ノメッセージでしたね(笑)メッセージを読みながら、なんてはずかしー態度を見せていたのかと朝から反省してました。
人に心配・迷惑かけさせちゃいけない、常に頭の中に置いているのに...感情爆発!!情けないですなぁ〜
でも、CLUBYYさんとりんださんからのメッセージに私は救われました。どうも<(_ _*)> アリガトォ
<ありがとうでいっぱいになった私達のブログ。
そんな気がします。素晴らしい人達との出会いが
毎日をありがとうって素直に言える環境を作って
下さったんだって感謝しています。
いつまでもありがとうの言える仲間でいましょうね!
りんださん、私もそう思います。
Mr. Robotoを聴きながらメッセージを送ります
なぜかマイ・シャローナも
いっしょに思い出してしまった。
ミスターロボットは、シンセサイザーの音とか、
いかにも80年代ってかんじですよね。
懐かしいなあ。
なんで、マイ・シャローナも思い出しちゃったんだろう。
同じ年代だったかなあ??
ドモワリガトウミスターロバットマタアウヒマデー
よしくん、こんばんは。
メッセージありがとう。
セパレートウエイズもこの頃ですよね。
ハードロックぽくて。マタ教えてください。
80年洋楽隠し財産がいっぱいありそうですね。
すごいやりかたおもしろいでしょう。
早速購入されたんですね。明日の評価をおしえてくださいな。
りんださん りんださんからのぶちゅっは貯蓄してありますよ。
たくさんたくさんメッセージとともにありがとう。
うれしいですよ。
今日は、得意のイギリス系ですよ。
きゆこさーんどうも、例のBLOG後でゆっくりいきますね。
ロボットみたく動いちゃってますね。
ネットフレンドも最高ですよね。
きゆこさんよかったです。これからも楽しみましょうよ。
ちなみにくらぶわいわいです。
わいわいできるミュージッククラブと自分の頭文字をかけてるんですねーー。
coloさんどうも
coloさんもいろいろご存知ですね。
ハワードジョーンズのときは、盛り上がってください。
長い夜もいいですね、17にはいってた頃の曲もいいですね。
coloさんこんどリンクくださいー。よろしければ
hello_imac3さん
BLOGはもともと自分の言いたいこと、
感情をいろいろな形で自由に書いていいところだから
OKですよ。
また、楽しくやってきましょう。
mikipooさん
マタアウヒマデて今日もお会できました。
このところ毎日うれしいです。
マイシャローナあれは本当覚えやすくてマイマイマイマイですね。
ドラムのリズムがドンドンてきますよね。
タイトル見て「おー!きたー!」と思いましたよ。
マイシャローナ、1989年ごろにスペイン語圏で、スペイン語バージョン(歌い手不明)が流行ってました。
歌詞は「シャ、シャ、シャ、シャーペロナ!」
音だけ似て、まったく非なるものでした。ショックでした。(シャペロナ=案内人、とかそんな意味)
ひろたさんまっててくれたんですね。
お待たせでした。
今晩はドモドモで夢見てくださいね。
ここに書いたURLからblogまでの道のりは遠かったですよね~(^^;。ごめんなさい。
かなり毛色の違うblogですが、よかったらまた遊びにいらしてくださいませ。
私、STYX好きだったんですよ。
おひげと巻き毛の外人さんが好きというなかなか渋い女子高生だった私はデニス・デ・ヤングがめっちゃ好きでした。
「The Best of Times」「Come Sail Away」が好きでした。
CLUBYYさんはinfoseekの洋楽着メロ(http://sal.www.infoseek.co.jp/)はご存知ですか?
80年代洋楽もかなりコアなアーティスト、曲があって楽しいです。
一時期ダウンロード猿になってCURE、SOFT CELL、VISAGEなんてなところを落としまくってしまいました。PCで試聴ができますので、ぜひ一度覗いてみてくださいね。
日本がどこにあってどんな国かも知らない人ですら、日本語といえばこのフレーズを言う。
いろんなとこ、旅しててつくづく思いました・・・ってことを、このBlogで思い出しました。
初コメントですがよろしくです。
さてトミーショウといいますと、その後「Damn Yankees」でもすばらしい歌声を聞かせてくれましたね。
まだまだ健在ぶりを披露してくれて涙しました。
今は何しているんでしょう?
本当は「素直になれなくて」にコメントするつもりがこっちへ来てしまいました。
どうもありがとうございます。
つるりんさん、おひさしぶりっこ。
着メロサイトの情報ありがとです。
早速、サーフィンしちゃえぃ!!
デザートムーンとかすきでしたよ。
つるりんさんもなかなかのつわものですね。
また、遊びにいきます。
Candyさん、はじめまして。
メッセージうれしいです。
そうなんですね。どうもありがとうって言葉
知らない人にも簡単に伝える事ができるし。
またどうぞ。
CandyさんのBLOGおしえてくださーい。
kanchi750さんどうも。
メッセージありがとうです。
トミーショウどこいったのでしょうかね。
あの声すきだったなあ。
rantikorinさんどうもです。
お笑いがとれてよかったです。
文章読んでくれればわかると思いますが、
どうも文章が下手くそでお笑い系に走ってしまいます。
また、どうぞよろしくです。
ドモワリガトー
皆さんこれからも笑ってやってください。
思い出してあげてくださいー。
PVでハリぼてのロボットがジオラマの街を大暴れしているのを見たような気がします(あれっ!?夢じゃないと思うけれど...)(笑)
デニス・デ・ヤング、声がいいですよねー。