今日のお天気 ただいまの気温 9度
せっかくの日曜日なのに曇り、それもなんだか降りそうな雲が見えるのはちょっと残念と思うのよね。
さてさて、新しい煮干しの袋を開けてみましたよ。
立ち上がってみたくなるぐらいの良いカホリだったようですよ。
無添加 無着色 酸化防止剤不使用 三段階だそうです。
どう?良い匂いする?
たまりゃんザンス
なんか、ヘラって笑っているみたいだねぇ。
では実食!
あまりの美味しさにお耳が無くなりました
写真を撮る暇もないぐらいでパックンゴックンでした。
こんなにお魚好きだって知らなかったよ。
また少しづつ楽しもうね。
ーーー 日本の旅行の話(長くなります)ーーー
結構時間が空いてしまったのですが、高野山の二日目!
朝はまずお勤めからスタートしたマルさんとマミーです。
朝ごはんもしっかりいただきました(食べるのに夢中で写真を撮らず。。。)
俗物マルさんはタンパク質はお肉お魚から取るのが好きなのですが、三宝院でいただいた精進料理はどれも本当に美味しくて感動でしたよ。
そして朝は壇上伽藍から見て回りました。
蛇腹路から入って
目に飛び込むのは鮮やかな根本大塔
手前の左に見えているのは金堂です。
右側の松は三鈷の松です。
弘法大師さまが中国から三鈷杵を投げて仏教を広める場所を探したときにこの松に三鈷杵がかかっていたとされるものです。
うん、ありがたい。
ちなみに二本に分かれているのですが、一本は三葉の松で拾うと良いことがあるそうです。
目を皿のようにして探しましたよ、見つけましたよ。ちっちゃいけど三葉になっている松葉。
良いことあるかしらね。
そして中門を見て
大門へ向かいました。
途中で胡麻豆腐屋さんのカフェでお茶をば。。。ふふふ、俗物マルさんは朝コーヒー飲みたかったんです。
マミーが胡麻豆腐のぜんざいを頼んだのですが、素敵なお椀に入れられてやってきました。
ちなみにドーム状の蓋がついていてボールのようになっていました。
マルさんはコーヒーと一緒に黒蜜ときな粉がかかった胡麻豆腐を頼んで見ました。
胡麻豆腐って美味しいものなんですよね。
普段食べている胡麻豆腐とは全く別物の食感と香りでしたよ。
そして最終目的地の大門に到着!
まずは門から入ってお詣りするものなのかしらね、だったら完全に逆でしたな。
門は全体的に朱色に塗ってあるのだけど、所々に花が綺麗な色で塗られているんですよね。
薔薇とガーベラ?
そんなわけないから、菊と芍薬かな?
へへへ、とんと疎いマルさんです。
ということで、マミーとマルさんの関西旅行記最後です。
今回も楽しく&美味しく行ってきましたよ。
また帰国したらマミーとどこかに行きましょうかね。
今度はどこが良いかしら?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます