コメント
大変お世話になりました。
(
空猫
)
2010-03-20 05:52:37
Kさん、立ち向かう勇気を持てるようになった、というのは素敵なことですね。まず何事もそこからですよね!
最新の記事に投稿させていただきました。
ここ数日トレーニングできずにいましたが、本日、ようやく新・速読講座全55回を終えることができました。
ブログをご覧の皆様には、毎日のようにコメントにお邪魔し、大変失礼いたしました。お詫びとともに、お付き合いくださいましたことに心から感謝いたします。
松田さん、いつも考えさせられる内容、心に残る言葉、コメントへの温かいお返事、本当にありがとうございました。
これでもう絶対来ないとは誓えませんが、しばらくは復職準備、復帰後は仕事に専念しようと思います。
(これで少しブログを訪れる皆様にも安心していただけるかと思います・汗)
思えばトレーニング中盤などは、ブログにコメントを残すために「松田さんが待ってる、やらなきゃ」という本末転倒な状態の時期もありました。
ブログには最後まで支えられました。
ブログをご覧の皆様、特に新・速読講座を受講中の皆様、私たちはひとりじゃないですよ! ここには松田さんを始めとする講師の方々、共に頑張る仲間がいます!
最初は不安や焦りが多いですが、一緒に頑張りましょう
最後も長くなってしまって申し訳ありません。
これまで本当にありがとうございました。
また来るかもしれませんが、その時はどうぞよろしくお願いいたします。
松田さん、皆様、お体大切に、頑張ってください。
それでは。
ユルユルと
(
m
)
2010-03-20 09:32:15
空猫さん、おはようございます。
この数か月、空猫さんからコメントが届いていないかなー、という気持ちで起床していました。
この公式ブログにコメントをいただいていた、ということと理解していますが、個人的に、ずいぶんのめり込みました。
いまでは、ほそく長くつきあっている古い生徒3。さんに感じる友情を感じています。
「通信教育」というのを媒介にして、これほどの友情を得られたのは初めて。文章のもつ魔力です。「ありがとうございました」と言われるのは、相当な喪失感であります。いまとなっては、コメントのひとつひとつに返さなかったことが悔やまれます(これから書いていくかもです
)。
でも、「サヨナラだけが人生だ」とセリフがあります。
実際、ながく生きてきて、このセリフには温かな真実があります。とくにこのような仕事をしていれば出会って別れて出会って別れて(SEGなどまさに。たった5日間の濃密な関係です)の繰り返しです。
空猫さん、子どもさんに愛情をたっぷりそそいでくださいね。子どもをもたないからわからないところもありますが、少なくとも自分にとっては、いま思えばたっぷり感あります。三つ子の魂百までですから。
とりあえずのお別れです。
空猫さん、ありがとうございました
55回のトレーニング、お疲れさまでした
そして、また、これからもユルユルとおつき合いください。それは、小川さんやももさんはじめ、公式ブログ読者の「希望」のような気がします
卒業
(
小川
)
2010-03-20 19:10:32
松田さん、こんばんは。
空猫さん、卒業みたいですね。
〈しばらくは復職準備、復帰後は仕事に専念しよう〉ということですから仕方がないですけど、ちょいとさびしいです。たまに顔を出してもらいたいと思います。
そうそう、空猫さんの淑女の一撃でうっかり忘れそうになりました。今日のKさんのアンケートの答え、とてもいいですね。松田さんがタイトルに選んだこの表現、ハッとしました。今後がたのしみな人です。
ではまた。
豊かですねぇ
(
もも
)
2010-03-20 23:24:19
こんばんは
Kさんの「ただの好奇心」で、文演を受講することのすごさというんでしょうか。
可能性というんでしょうか。何にしろ、そうできることではないと思います。
たいていの人は、興味を持つだけで終わっちゃうんじゃないかしら。
クリエイトに集まる人はホント豊かだなぁと、あらためて思いました
空猫さん然り。
お子さんが保育園に慣れて、空猫さんが仕事に慣れて、お父さんも新しいリズムに慣れて。
新パターンができるまでは、しばらく大変でしょうけど。頑張ってくださいね。
でも空猫パワーで、きっと大丈夫でーす
落ち着いたら、また顔出してくださいね(さみしいから
)。
提案。
(
古い生徒3。
)
2010-11-19 23:18:22
あ、どうも。こんばんは。今さらですが
空猫さんありがとうございました。
コメント、いいこと書くな~、って思いながら
ここまで読み進めてきました。
そこで提案です。時が経ってこのブログに
帰ってきたとき、古い記事を読み返してみては
いかがでしょうか?いま自分が取りかかっている
作業は確かに気が遠くなるものですが、それはそれで
なかなか楽しいものです。
もっとも、ある程度の時間的余裕がないと
厳しいですが。
またコメントされる日を、蔭ながらお待ちしています。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
最新の記事に投稿させていただきました。
ここ数日トレーニングできずにいましたが、本日、ようやく新・速読講座全55回を終えることができました。
ブログをご覧の皆様には、毎日のようにコメントにお邪魔し、大変失礼いたしました。お詫びとともに、お付き合いくださいましたことに心から感謝いたします。
松田さん、いつも考えさせられる内容、心に残る言葉、コメントへの温かいお返事、本当にありがとうございました。
これでもう絶対来ないとは誓えませんが、しばらくは復職準備、復帰後は仕事に専念しようと思います。
(これで少しブログを訪れる皆様にも安心していただけるかと思います・汗)
思えばトレーニング中盤などは、ブログにコメントを残すために「松田さんが待ってる、やらなきゃ」という本末転倒な状態の時期もありました。
ブログには最後まで支えられました。
ブログをご覧の皆様、特に新・速読講座を受講中の皆様、私たちはひとりじゃないですよ! ここには松田さんを始めとする講師の方々、共に頑張る仲間がいます!
最初は不安や焦りが多いですが、一緒に頑張りましょう
最後も長くなってしまって申し訳ありません。
これまで本当にありがとうございました。
また来るかもしれませんが、その時はどうぞよろしくお願いいたします。
松田さん、皆様、お体大切に、頑張ってください。
それでは。
この数か月、空猫さんからコメントが届いていないかなー、という気持ちで起床していました。
この公式ブログにコメントをいただいていた、ということと理解していますが、個人的に、ずいぶんのめり込みました。
いまでは、ほそく長くつきあっている古い生徒3。さんに感じる友情を感じています。
「通信教育」というのを媒介にして、これほどの友情を得られたのは初めて。文章のもつ魔力です。「ありがとうございました」と言われるのは、相当な喪失感であります。いまとなっては、コメントのひとつひとつに返さなかったことが悔やまれます(これから書いていくかもです)。
でも、「サヨナラだけが人生だ」とセリフがあります。
実際、ながく生きてきて、このセリフには温かな真実があります。とくにこのような仕事をしていれば出会って別れて出会って別れて(SEGなどまさに。たった5日間の濃密な関係です)の繰り返しです。
空猫さん、子どもさんに愛情をたっぷりそそいでくださいね。子どもをもたないからわからないところもありますが、少なくとも自分にとっては、いま思えばたっぷり感あります。三つ子の魂百までですから。
とりあえずのお別れです。
空猫さん、ありがとうございました
55回のトレーニング、お疲れさまでした
そして、また、これからもユルユルとおつき合いください。それは、小川さんやももさんはじめ、公式ブログ読者の「希望」のような気がします
空猫さん、卒業みたいですね。
〈しばらくは復職準備、復帰後は仕事に専念しよう〉ということですから仕方がないですけど、ちょいとさびしいです。たまに顔を出してもらいたいと思います。
そうそう、空猫さんの淑女の一撃でうっかり忘れそうになりました。今日のKさんのアンケートの答え、とてもいいですね。松田さんがタイトルに選んだこの表現、ハッとしました。今後がたのしみな人です。
ではまた。
Kさんの「ただの好奇心」で、文演を受講することのすごさというんでしょうか。
可能性というんでしょうか。何にしろ、そうできることではないと思います。
たいていの人は、興味を持つだけで終わっちゃうんじゃないかしら。
クリエイトに集まる人はホント豊かだなぁと、あらためて思いました
空猫さん然り。
お子さんが保育園に慣れて、空猫さんが仕事に慣れて、お父さんも新しいリズムに慣れて。
新パターンができるまでは、しばらく大変でしょうけど。頑張ってくださいね。
でも空猫パワーで、きっと大丈夫でーす
落ち着いたら、また顔出してくださいね(さみしいから)。
空猫さんありがとうございました。
コメント、いいこと書くな~、って思いながら
ここまで読み進めてきました。
そこで提案です。時が経ってこのブログに
帰ってきたとき、古い記事を読み返してみては
いかがでしょうか?いま自分が取りかかっている
作業は確かに気が遠くなるものですが、それはそれで
なかなか楽しいものです。
もっとも、ある程度の時間的余裕がないと
厳しいですが。
またコメントされる日を、蔭ながらお待ちしています。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。