コメント
お詫び
(
小川
)
2008-03-06 10:38:06
松田さん、おはようございます。
いま読み返して見つけたのですが、二箇所目の引用の13行目「麻雀をうってくれた」は「麻雀を打ってくれた」の誤りでした。どうもすいません。
おらが?
(
m
)
2008-03-06 12:22:33
なおしさん、こんにちは。
『とべ蛍 野良同然のおらが家』という一茶の句、
「おらが」が「おれが」になっていました。
たぶん「おらが」だろうと、勝手に変えちゃいました。すみません
おらが家
(
小川
)
2008-03-06 13:59:56
松田さん、訂正ありがとうございます。
おらが家、やっぱりそうでしたか。読んでいて「おれが」というところに違和感があったのですが、調べずにそのままにしてしまいました。どうやら「おらが家
」のようですね。
この場合は「とべ蛍 野良同然のおれ〔ママ〕が家」
とでもすべきだったのでしょうか。
おかげさまで、ひとつ利口になりました。
文章って
(
空猫
)
2014-12-03 04:49:50
本当に、人物を表しますね。
タイトルを見て、きっと妙な人が書いた妙な内容なんだろうと思ってしまいましたけど(失礼)、お薦め本に選ばれるだけある内容でした……
単に方向性の問題かもしれませんが、こういう、物事の本質に目を向けられる強さを身につけたいと思います。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
いま読み返して見つけたのですが、二箇所目の引用の13行目「麻雀をうってくれた」は「麻雀を打ってくれた」の誤りでした。どうもすいません。
『とべ蛍 野良同然のおらが家』という一茶の句、
「おらが」が「おれが」になっていました。
たぶん「おらが」だろうと、勝手に変えちゃいました。すみません
おらが家、やっぱりそうでしたか。読んでいて「おれが」というところに違和感があったのですが、調べずにそのままにしてしまいました。どうやら「おらが家
」のようですね。
この場合は「とべ蛍 野良同然のおれ〔ママ〕が家」
とでもすべきだったのでしょうか。
おかげさまで、ひとつ利口になりました。
タイトルを見て、きっと妙な人が書いた妙な内容なんだろうと思ってしまいましたけど(失礼)、お薦め本に選ばれるだけある内容でした……
単に方向性の問題かもしれませんが、こういう、物事の本質に目を向けられる強さを身につけたいと思います。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。