コメント
演奏。
(
古い生徒3。
)
2010-10-06 09:30:16
あ、どうも。おはようございます。演奏、
拝見しました。マンドリンの音色、綺麗ですね。
アメリカで日本のクラシックを堂々と
演奏する姿、ジーンときました。聴衆の
テンションはちょっと微妙なものがありますが
まぁお国柄なのでしょうか?
こじんまりとしたステージなのかな、と
思っていたら、思いの外大観衆でビックリして
しまいましたよ。
今朝はこのへんで。失礼します。
Unknown
(
中山
)
2017-01-24 00:07:00
お世話になっております、中山です。
この鈴木葉月さんに関するブログを一通り読ませていただきました。
100回以上受講されている方のスコアや助言、更には人柄からインタビューと、とても参考になりました。
これほどまとまって過去の受講生の情報が出ているのは珍しいのではないでしょうか。
自分は、最低限自分の求めるペースでのA読みが身に着くまでは週2日ペースでトレーニング、その後はメンテナンスのイメージで2週間に1日程度と、長期的にクリエイトに通っていこうと最近考えておりました。
ですので早速それに近しい良いロールモデルが見つかった気がして嬉しいです。
思わずコメントを残してしまいました。
引き続き何卒よろしくお願いいたします。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
拝見しました。マンドリンの音色、綺麗ですね。
アメリカで日本のクラシックを堂々と
演奏する姿、ジーンときました。聴衆の
テンションはちょっと微妙なものがありますが
まぁお国柄なのでしょうか?
こじんまりとしたステージなのかな、と
思っていたら、思いの外大観衆でビックリして
しまいましたよ。
今朝はこのへんで。失礼します。
この鈴木葉月さんに関するブログを一通り読ませていただきました。
100回以上受講されている方のスコアや助言、更には人柄からインタビューと、とても参考になりました。
これほどまとまって過去の受講生の情報が出ているのは珍しいのではないでしょうか。
自分は、最低限自分の求めるペースでのA読みが身に着くまでは週2日ペースでトレーニング、その後はメンテナンスのイメージで2週間に1日程度と、長期的にクリエイトに通っていこうと最近考えておりました。
ですので早速それに近しい良いロールモデルが見つかった気がして嬉しいです。
思わずコメントを残してしまいました。
引き続き何卒よろしくお願いいたします。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。