12:55 連休中よく出会ったテントウムシくん
連休後半になってお酒も飲めるようになり体がフニャけています。昨日の
ポテコは余計だった。。と思いつつ。。あれ。。絶妙な塩加減なんですよね。いかがお過ごしでしょうか。
5/4 12:36 普通に土曜日。南東には積雲の壁。
上空を見ても低い位置に結構おおきなかたまりが流れていきます。
12:43 大きな傘を持って行った方がよいんだろうなぁ。。と思いつつ折りたたみ傘にしました。
連休に入ってから夫婦でダウンしていたので190段階段にくるのは1週間ぶりくらいでしょうか。
ヤブジラミもしくは
オヤブジラミのたまたまは元気に茂っています。
今年は花を撮れませんでしたがプロペラのタネは撮れました。赤のグラデーションがなかなか可愛らしいです。
フチがギザギザの葉っぱに強い光が当たって影を作ってるのか妙にゲビゲビ感がありました。
まだ古い実がちょっと同居していますが
ウツギに新しい蕾が出てきました。もうじきわんさかと花を咲かせることだと思います。
190段会談の頂上付近。お日さまもよくあたるのかヤブジラミたちの茂みができていました。ニギヤカですね。
花期のながい
キュウリグサ。夏の暑いときにも会えたらちょっぴり涼しそうなきもしますが、それは無理なようです。
唐突に長細いのがビヨーン。時期的に
ノビルかと思うのですが蕾こんなにトンガリでしたっけ?と思ってリンク先をみたら蕾でなくて花芽だそうです。これからプックリ膨れてプチプチのムカゴに蕾が出てくるようです。あの花すきなんですよねぇ。
ケヤキ並木もこんなに茂りました。
最後に撮影したのが4/14。1ヶ月近くなら「さもありなん」であります。
13:05 連休前の出勤時に「黄色い花が咲き始めたなぁ」なんて思っていたのですがもう
ヘビイチゴの赤い実がなっていました。
13:59 通勤時に去年咲いていたあたりの葉っぱをみては「早い所は咲き出しそうだなぁ」と思っていたら咲いた
トキワツユクサ。3枚の花びらに三角形をかんじるツンツンしたかんじがなんだか放っておけない子であります。
石垣に
ツルニチニチソウが日光浴中。スキがあったので花びらの後ろから撮ってみました。
今年初めて会ったのは3月の中頃でした。この子も長いこと楽しませてくれるんですね。
多分
モミノキだと思うのですが葉っぱより明るいトーンで目立ったものがプクプク。新芽か雄花の蕾かと思います。プクプクしていたって爽やかであります。
カラフルなシダにそそられます。連休中の横浜の混み具合は知っていますので静かないつものお散歩コースになります。
ハナニラさん。残っていてくれました。
プールに面した道のシャガも随分撮らせてもらいました。夏はプール側にレンズを向けるのをためらわれるこの場所ですが今は大丈夫であります。
小ちゃい子は雨が当たらないようにこんな場所でチョコンとしていました。
来年また色んなおしゃべりをしてバックシームを撮らせてね。。おやすみ。
ゴロゴロと聞こえる遠くの雷の音。空も暗くなってきていることもありますが、周囲の暗さは覆い茂ってきた葉っぱによるところが大きいいです。そんななかでも新しい葉っぱが出つづけています。
年がら年中咲いていてどこでも見かける珍しくも何ともない
オニタビラコ。
「うちの庭にオニタビラコの花がさいたの!」
「えーっ。うらやましぃー。いいなぁー。こんどみせて〜」
なんていう会話は文法的にはあっているのかもしれませんが成立しません。
でも。。。一度でもこやつの姿に魅力を感じてしまったら後戻りはできないのかもしれません。常識人で居続けたいのであれば何も考えずに抜いてしまうのがよいかもしれません。。。後戻りできなかった人間より♪
ピンク色が「おてもやん」ほっぺみたいな
ハルジオン。普通お花の向いている先に空間を多く配置するのですが「一生懸命伸びちゃった」みたいにしたかったので上に寄せてみました。
ちょっと後に咲き始めるヒメジョオンとの見分け方は。。。
Wikiにも載っていますが。。花びらが糸みたいのがハルジオン、ちょっと平べったくてパリッとしているのがヒメジョオン。が一番簡単かと思います。まぁ、抜く人にとってはどちらでも構わないかと思いますが(笑)
14:31 葉っぱが濡れているけれど水をあげたのか、ちょっと降ったのか。。園芸種かと思いますが落ち着いた色合いの小ちゃい花が愛らしいです。
谷底からあがって洋館のある丘の上まで出てくるとものすごい人の数でびっくりしました。さすが連休の元町であります。
それでは!