先日Youtubeで
芸能人が過去に乗った自動車を
紹介する番組を見ていました。
毎回違う芸能人が紹介するのですが
私が観た時の芸能人の話です。
その芸能人は車大好きで
様々な車を乗り継いできたそうです。
やはり芸能人らしく
メルセデスやらベントレー、フェラーリ等と乗ってきたようです。
しかし私が違和感を持ったのは
車の呼び方です。
BMWをベーエムべーと言ったり
AMGをアーマーゲーと言ったり。
30年位前はよくこんな呼び方
する人はいましたが
流石に今は誰も言う人は
いないと思っていました(笑)
それを車大好きを豪語する
芸能人が言った事で
ガッカリしました(笑)
たぶん彼は自分のイメージ的に
車大好き芸能人を出したかったの
でしょうがボロが出たようです。
残念です(笑)
年末年始
または大型連休になると
高速道路のサービスエリアや
パーキングを利用する時が
あると思いますが
我々長距離トラックドライバーは
大型トラック駐車帯に
平気で止められる
一般ドライバーの乗用車に
困惑しております。
そんな事を書いた記事を
見つけました。
とうとうハリアーハイブリッドの
今年はどうしようか?
車検が近ずいて来ました。
今年はどうしようか?
受けるか代替するか。
この車は買ってから
今年で4年目になります。
買った当初は
ハイブリッドと言う事で
燃費を期待したのですが
見事に裏切られました。
春、秋はリッター10キロ程。
冬、夏のエンジンがフル回転の時は
リッター8キロ程。
酷いとリッター6を切る時も。
仕事柄、車に乗るのは
月500キロ程。
ハイブリッド車に乗る
意味ないじゃ〜ん
そう気づき始めました(笑)
おそい!
燃料はハイオクだし
税金は58000円。
不経済なハイブリッド(笑)
とりあえず近所の
オートバコスで見積もりを
取って来ました。
た、高い・・・・・
ブレーキパット関係が交換必要。
んーっ🤔
もう軽自動車に代替かな・・・・・
そういえばハリアー君
来月車検なんだよな( ゚ェ゚)
トヨタディーラーで買って
ハイブリッド保証が後6年残ってるから
ディーラーで車検取らないと
損をするんだよな( ゚ェ゚)
費用いくらか聞いたら最低で
約12万円弱( ゚ェ゚)
オートバックス辺りだと8万円弱で
いけるのかな( ゚A゚ )
4万円の差は大きいなぁ―( ゚A゚ )
でも最初からディーラーで点検、整備
してるから車検で民間はね~( ゚A゚ )
ここはしょうがないな☺
ディーラーで受けるか
てが買い換えるか( ゚∀゚)ノ
無理だな・・・
今の会社の現状では無理はできん
やっぱり乗ろう
でもハリアー30系も古臭く
なってきたなぁー(,,・д・)
来月車検なんだよな( ゚ェ゚)
トヨタディーラーで買って
ハイブリッド保証が後6年残ってるから
ディーラーで車検取らないと
損をするんだよな( ゚ェ゚)
費用いくらか聞いたら最低で
約12万円弱( ゚ェ゚)
オートバックス辺りだと8万円弱で
いけるのかな( ゚A゚ )
4万円の差は大きいなぁ―( ゚A゚ )
でも最初からディーラーで点検、整備
してるから車検で民間はね~( ゚A゚ )
ここはしょうがないな☺
ディーラーで受けるか
てが買い換えるか( ゚∀゚)ノ
無理だな・・・
今の会社の現状では無理はできん
やっぱり乗ろう
でもハリアー30系も古臭く
なってきたなぁー(,,・д・)
今日もいつもの関東便です
もうかれこれ5年くらい
私には土曜日がありません
まぁ~有ったとしても
別に何もする事はないのですが(´-ι_-`)
しかし週末になると
高速道路に慣れないドライバーが
我が物顔でやって来ます
自己中心の運転
回りが全く見えてない運転
追い越し車線キープの
暴走運転
様々ですが、家族を乗せているのだから
安全運転で運転してほしいものです
それとも後ろから奥様に
「何、チンタラ走ってんのよ❗」
とでも言われてんのかな(笑)
いずれにしても回りに迷惑
かけないで走ってもらいたいものです
もうかれこれ5年くらい
私には土曜日がありません
まぁ~有ったとしても
別に何もする事はないのですが(´-ι_-`)
しかし週末になると
高速道路に慣れないドライバーが
我が物顔でやって来ます
自己中心の運転
回りが全く見えてない運転
追い越し車線キープの
暴走運転
様々ですが、家族を乗せているのだから
安全運転で運転してほしいものです
それとも後ろから奥様に
「何、チンタラ走ってんのよ❗」
とでも言われてんのかな(笑)
いずれにしても回りに迷惑
かけないで走ってもらいたいものです
今日は群馬県伊勢崎市からの
帰り荷です
明日の午後に自社倉庫卸しなので
高速代節約の為一般道移動です
伊勢崎市からみどり市に出て
国道122号線を走ります
この国道と平行して
わたらせ渓谷があります
秋は紅葉が綺麗な国道です
途中、博物館を兼ねた
道の駅もあります
ここを左に行けば足尾町です
この辺はたまに野生の猿が
家族で散歩してるときありますね
この辺から峠道に入ります
右側に旧道がありますが
見えませんね
秋は良く見えるのですが(^_^)
日足トンネル入ります
このトンネル抜ければ日光市です
日光宇都宮道路に乗り
日光パーキングです
ここで昼食のお蕎麦です
かき揚げ蕎麦590円
ここも野生の猿が出ますね
この後、鬼怒川温泉を抜けて
会津若松を通って帰ろうかと
思いましたが、道が狭いので
素直に国道4号線に抜けます。
少し遠回りですが
急がば回れです
多分時間で高速乗ると思いますが(笑)
群馬県伊勢崎市から栃木県日光市
までのルートでした
分かりづらく申し訳ない御座いません
帰り荷です
明日の午後に自社倉庫卸しなので
高速代節約の為一般道移動です
伊勢崎市からみどり市に出て
国道122号線を走ります
この国道と平行して
わたらせ渓谷があります
秋は紅葉が綺麗な国道です
途中、博物館を兼ねた
道の駅もあります
ここを左に行けば足尾町です
この辺はたまに野生の猿が
家族で散歩してるときありますね
この辺から峠道に入ります
右側に旧道がありますが
見えませんね
秋は良く見えるのですが(^_^)
日足トンネル入ります
このトンネル抜ければ日光市です
日光宇都宮道路に乗り
日光パーキングです
ここで昼食のお蕎麦です
かき揚げ蕎麦590円
ここも野生の猿が出ますね
この後、鬼怒川温泉を抜けて
会津若松を通って帰ろうかと
思いましたが、道が狭いので
素直に国道4号線に抜けます。
少し遠回りですが
急がば回れです
多分時間で高速乗ると思いますが(笑)
群馬県伊勢崎市から栃木県日光市
までのルートでした
分かりづらく申し訳ない御座いません
今日は会社から一時間半ほど走った
所からの積み込みになります。
国道13号線から尾花沢市内を抜け
県道28号線に乗り、通称山刀伐峠で国道47号線に抜けます。
松尾芭蕉が歩いた山刀伐峠の入り口です
https://g.co/kgs/mUpbEc
赤倉スキー場です
冬場は自衛隊がよく訓練してますね
赤倉温泉です
この辺は冬場は豪雪地帯で
積み込みに来るのは嫌なところです
1日止まってると雪に埋もれます(笑)
でも自然豊かて良いところですよ
所からの積み込みになります。
国道13号線から尾花沢市内を抜け
県道28号線に乗り、通称山刀伐峠で国道47号線に抜けます。
松尾芭蕉が歩いた山刀伐峠の入り口です
https://g.co/kgs/mUpbEc
赤倉スキー場です
冬場は自衛隊がよく訓練してますね
赤倉温泉です
この辺は冬場は豪雪地帯で
積み込みに来るのは嫌なところです
1日止まってると雪に埋もれます(笑)
でも自然豊かて良いところですよ
久しぶりの八潮パーキング
いつ来ても駐車場が満車で
停められない八潮パーキング
今日は運良く停められました
この大型トラック駐車帯の
満車の原因というのは
規格外駐車
2トントラックやら
貨物ワゴンやらが
大型トラック駐車帯を
占領してるからです
ひどい時は乗用車が
大威張りで止まってます
我々大型トラックは
簡単に路駐ができません
このようなパーキングが
唯一の休憩できる場所です
トイレ、食事
すべて済ませられます
逆に我々大型トラックが
乗用車帯駐車場に
5、6台分のスペースを
占領したらどうでしょう
なんだこのトラックはと
なるはずです
どうか自己中の迷惑駐車
やめて下さい
因みに八潮パーキングのオススメの
お食事はありません
評価 星1つです
残ねーん
いつ来ても駐車場が満車で
停められない八潮パーキング
今日は運良く停められました
この大型トラック駐車帯の
満車の原因というのは
規格外駐車
2トントラックやら
貨物ワゴンやらが
大型トラック駐車帯を
占領してるからです
ひどい時は乗用車が
大威張りで止まってます
我々大型トラックは
簡単に路駐ができません
このようなパーキングが
唯一の休憩できる場所です
トイレ、食事
すべて済ませられます
逆に我々大型トラックが
乗用車帯駐車場に
5、6台分のスペースを
占領したらどうでしょう
なんだこのトラックはと
なるはずです
どうか自己中の迷惑駐車
やめて下さい
因みに八潮パーキングのオススメの
お食事はありません
評価 星1つです
残ねーん