見出し画像

海賊の末裔が乗るチビ山賊号 bandit150

リヤタイヤサイズ変更の考察(多少補足)

前述通りノーマルタイヤサイズは130/70、それを120/70に変更して有ります。
まず両方とも適合リムサイズは3.5インチなので、ノーマルのリム幅に適合します。

このバイクは、細いフロントタイヤ、細いフロントフォーク、寝たキャスターとそれに合わせたトレール、とハンドリング的に35年以上前のバイアスタイヤ時代のハンドリングが設計の基本になっています。

つまりラジアルタイヤの乗り方、
コーナー進入時に、オートステアリング効果を最大限に活かし⇒フロントホイールを内側に切る方向に向け、(つまりフルバンクまでに方向転換を済ませ)⇒車体の進行方向のベクトルが変化する事により生じる強いトラクションを与えてタイヤのグリップを生み出す〜
というラジアルタイヤを生かす乗り方が出来ません。

山賊号の細いバイアスタイヤのハンドリングですと、タイヤのキャンバースラストを重視する乗り方になります。
それなのに、130/70だと、リーンに対してのステアリングバランスが悪くロスが出ていました。
つまり細いフロントタイヤは、寝かして早い時点でキャンバースラストが発生し旋回しようとしているのに、太いリアタイヤは、その時に接地面の左右の移動距離が長い+ラウンドプロファイルの関係で、キャンバースラストが十分に発生して居ません。
それで、バイクが起き上がろうとする力が発生し,旋回効率にロスが生じる。
(特にアクセルを開けた時にバイクが起き上がろうとする力が生じ,旋回効率が落ちる)

以上の理由により前後のタイヤがバランスよく旋回するためにはリヤのサイズダウンが正しいと判断しました。

一応ネットで、情報を調べてみたらGSX-R125のレースですと、サイズダウンが常識でした。
(サーキットでタイム計測したら旋回効率のロスがハッキリとするでしょう)
自分の考察に確信を持ってタイヤサイズを決めることが出来ました。
(レース専用タイヤのダンロップのKR410 115/70-17が適合サイズ、興味深い事に,この細いタイヤはリム幅は3.5迄対応)

ばね下の軽量化も狙っていましたが、まさか900グラム程も軽量化出来るとは夢にも思いませんでした〜
これはノーマルタイヤが重いのも一つの原因で、ミシュランあたりの130だと,ここまでの差は無いと思います。
900グラムのバネ下、更にホイール外周部分の軽量化は効果絶大でした。
路面追従性能が飛躍的に向上し、リヤが路面の凹凸にとても強くなりました。

外径が数mm 小さくなりますから、バンク角の減少が心配でしたが、今のところ路面の凹凸が有るコーナーでメインスタンドを一回擦った位でした。

因みにタイヤの表示サイズは同じでも、メーカーや種類に寄り、実際の幅はワンサイズ程違う場合は多々有ります。
(180で176ミリのと185ミリが有ったりした)
ですから、130/70でも問題無い場合も有ると思います。
しかし詳細なタイヤサイズのデータが、小排気量の場合はあまり公開されていないので確実なサイズダウンを選んだという訳です。

長くなりましたが、これがタイヤサイズを1サイズダウンした考察です。





コメント一覧

コージー大阪
こんばんは♪
bandet150さん〜

曲がる理屈⇒草レースしていた若き頃にそんな事ばかり考えてた時期がありましたので(笑)

bandet150さんはツーリストですから、優先事項が違いますから〜

でもこのピレリのタイヤは、安くて軽くてバランス良い性能で、お勧めです✌
8500円程度ですから〜
耐久性は私の使い方だと参考には為らないので分かりませんが、そんなに変な減り方はしていません。
乗り心地は相当改善しました。
ツーリングでの疲労対応に効果が有ると思います。
bandit150
曲がる理屈は正直よくわかりません。
が、力のあるバイクではないので、900g軽いというのは魅力です。
ただ耐摩耗性も私には重要なので、結局ノーマルが今のところ気に入っています。
でも次は細くしてみたい気もありますが、結局ヤフオクとかでGSXR125から外したタイヤを安く買っちゃう気がします^^;
コージー大阪
こんばんは♪
senamickさん〜

いえいえ、もう2年前の発売のバイクですから、ミニバイクレースやってる人なら常識のネタかと思います。
近年のミニバイクレースは、私が若い頃の国際 A 級位、整備&セットアップしてますからね〜
(新品クランクを5セット買って、一番精度が高いのを使うとか)
また、大排気量車の前輪ラジアルタイヤを後ろに装着する等、様々なチャレンジしてますね。
(コーナーリングは激しいけど、直線でも100キロ以下とかなので大丈夫)
#私もそのうちチャレンジするかもしれませんが、タイヤ代が高いのがネックです(^.^;

わざわざ考察を書いたのは、このブログは個人的な整備記録も兼ねているので、何故そうしたか?の理屈を纏めときたかったのです。


リアサスのバネもうまく決まったので、後はノーマルサスペンションで出来る事は、イニシャル調整ぐらい〜

しかし、これ位では、ライバルの坪くんには後ろを付いて行くのもキツイ筈です〜
テクは互角で、リアはナイトロンで、そこそこ改善したらしいので〜
(お互いにセットアップがある程度決まるまで、手の内[速さ]を見せない(笑))
彼はフロントフォークのスプリングで苦しんでいるんで、どっちが早くセットアップ出すかですね〜

ちなみにsenamickさんの戦法、
まず直線でさよならして〜 というのは当然です!(^_^)v
転倒した場合の被害金額が大きいですし、私でもそうします(笑)
コーナリングではブロックしますね!
目の前でラインをブロックして減速したら小排気量車では立ち上がりで離れる一方
( ̄ー ̄)ニヤリ

通常なら大排気量車は、そこそこのコーナリングスピードで、立ち上がりと直線を徹底的に重視した走り方が公道だと安全です(笑)
senamick
いつもながら素晴らしいです、このブログを多くのGSX150系(とか125系)の人たちに見て欲しいですね!

自分なんかタイヤの幅を大きくするのは嫌いなので、リムサイズに合ったタイヤが良いと思ってますし、もし変更するなら、扁平率を下げる方向(180/55 → 180/60)にするでしょうね。
そして純正のサイズが100%ではないですよね、YAMAHA XJR1200がデビューしたときなんか、フロント130でしたからね、平忠彦氏は直ぐに120へ変更したらしく、やっぱりその方が良かったみたいで、モデルチェンジしてからは、120になったらしいです。

リアタイヤ900gもタイヤが軽いのもかなり良いでしょうね、GSX-S1000Fのご友人もお気の毒です。
自分もコージーさんと一緒に走る事がもしあるなら、まず直線でサヨナラして、次の休憩所で落ち合います(笑)
そう言えば、エディローソンがYAMAHAからHONDAへ電撃移籍した時のセリフを思い出しました。
「アクセル開けたら、抜けるから楽」
パワーに物を言わせます。(笑)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最新の画像もっと見る

最近の「GSX-R125 bandit150」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事