コメント
それはさておき
(
ダイコクヤ
)
2005-08-26 14:26:35
背景がグリーンになってますが、これも清々しくてすてきですね。しかしながら、ISOについては、ほとんど脳が反応しない程、退化しています。
話題転換します。
最近気に入っキーワードを見つけました。それは「魂の欠乏」という言葉です。ドイツ婦人の参禅記にでてきた言葉です。どうも最近の小生は、やや心身の不調の状況にありますが、どうもその原因がこれに該当するのではないかと推定しています。魂の欠乏とは、換言すれば、「これが自分自身だと、強く体感できる体験、心情を欠くこと」ということになるでしょう。
魂の欠乏を補う方法として、下腹をしかっりとした座禅の型の確立がありそうです。2~3年かけて型を確立し、魂の欠乏を少しでも改善したいです。
泰然自若
(
磯野及泉
)
2005-08-26 18:27:10
「魂の欠乏」は 私の感じているところによれば 日本全体に及んでいるのでは ないか、と。殆どの様々な社会事件の背景ではないか、と。
まぁダイコクヤさんのように自分のことを客観的に見れるということ、問題点の原因が解っているといことは、既に 問題の殆どは 解決しているということなのでしょうネ。
もし、これだ!と思うような ことがあれば それに全力を上げることが 人生においては大切で それが無い内は そういうものが目の前に現れるまで 無理せず十分に待つことが良いのでしょうね。それが ご指摘の“下腹をしかっりとした座禅の型を確立”するという姿勢になるのでしょうネ。
待てば海路の日和あり
鳴くまで待とうホトトギス
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
話題転換します。
最近気に入っキーワードを見つけました。それは「魂の欠乏」という言葉です。ドイツ婦人の参禅記にでてきた言葉です。どうも最近の小生は、やや心身の不調の状況にありますが、どうもその原因がこれに該当するのではないかと推定しています。魂の欠乏とは、換言すれば、「これが自分自身だと、強く体感できる体験、心情を欠くこと」ということになるでしょう。
魂の欠乏を補う方法として、下腹をしかっりとした座禅の型の確立がありそうです。2~3年かけて型を確立し、魂の欠乏を少しでも改善したいです。
まぁダイコクヤさんのように自分のことを客観的に見れるということ、問題点の原因が解っているといことは、既に 問題の殆どは 解決しているということなのでしょうネ。
もし、これだ!と思うような ことがあれば それに全力を上げることが 人生においては大切で それが無い内は そういうものが目の前に現れるまで 無理せず十分に待つことが良いのでしょうね。それが ご指摘の“下腹をしかっりとした座禅の型を確立”するという姿勢になるのでしょうネ。
待てば海路の日和あり
鳴くまで待とうホトトギス