コメント
Unknown
(
dsp
)
2006-07-31 22:49:42
cqadさま
TBありがとうございました。
ご意見、拝見させていただきました。同社もISOの品質保証体制下で製品開発販売を行っていたわけですね。
文中にもISO認証期間との関係がどうなっていたのだろうかと問題提起されていますが、ISO9001的に考えて、今回のパロマの問題はどこが問題だと思われますか?
「不具合を把握していたのに是正ができなかった」という点でしょうか?
私はいつも審査される立場で、あまり詳しくないのですが、ISO-9001というのは、設計製造業務が文書によるルールを元に運用されていることを保証してくれるにすぎず、製造業の最低レベルは確保できると理解しているのですが、今回のように、「不具合を未然に察知し、問題が起こったら、責任体制が不明確でも想像力を働かせて主体的に解決を図る」というレベルまでISO9001に求めるのは違うような気がしています。
もちろん、同社がせっかくのISO9001を不具合の早期是正に活用できなかったのは非常に残念ですが、今回の事態は手順が整備されていても想像力が不足していれば防げなかった気もしますがいかがでしょうか?
(同社の肩を持つつもりはまったくありません)
コメントありがとうございます
(
磯野及泉
)
2006-08-02 00:59:20
dsp様、勝手にTBさせて頂いたにも かかわらず、コメントありがとうございます。
ご要望の件、この会社のこと、知りうる事実が殆ど無く、個別具体的な状況を把握できていない状態では 管理システムの問題点について的確な指摘はできません。
こういう状態で、無理に指摘すると ISO専門誌の事例研究特集のような結果になり、場合によっては その実務を知っている人から見ると、明らかに的外れな指摘になりかねません。或いは 数多くの“常識的”指摘をして その内のどれか だろうなどという 全く無責任、無意味なことになってしまいます。こういう場合 真の原因は 常識では判らない 思わぬところにある場合も往々にしてあるものです。
とは申しましても、こういった不祥事の背後には 多くの場合 経営者の 普段の姿勢が 反映していることが あると思います。この場合、そういう臭いが プンプンします。
私も “供給者”として この会社を訪問したことが ありますが、その時の エもいわれぬ雰囲気は 多分そんなことによるのではないかと思います。企業文化というものに問題はないか、つまり、認知的複雑性の欠如や集団浅慮が この会社で跋扈してはいないのか、と思うのです。そして こういう精神状態での 全社一丸ではISOマネジメントの正当な指摘は当然、無力でしょう。
我田引水、ISO監査の観点では 指摘事項にならないようなことを 言ってしまいました。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
TBありがとうございました。
ご意見、拝見させていただきました。同社もISOの品質保証体制下で製品開発販売を行っていたわけですね。
文中にもISO認証期間との関係がどうなっていたのだろうかと問題提起されていますが、ISO9001的に考えて、今回のパロマの問題はどこが問題だと思われますか?
「不具合を把握していたのに是正ができなかった」という点でしょうか?
私はいつも審査される立場で、あまり詳しくないのですが、ISO-9001というのは、設計製造業務が文書によるルールを元に運用されていることを保証してくれるにすぎず、製造業の最低レベルは確保できると理解しているのですが、今回のように、「不具合を未然に察知し、問題が起こったら、責任体制が不明確でも想像力を働かせて主体的に解決を図る」というレベルまでISO9001に求めるのは違うような気がしています。
もちろん、同社がせっかくのISO9001を不具合の早期是正に活用できなかったのは非常に残念ですが、今回の事態は手順が整備されていても想像力が不足していれば防げなかった気もしますがいかがでしょうか?
(同社の肩を持つつもりはまったくありません)
ご要望の件、この会社のこと、知りうる事実が殆ど無く、個別具体的な状況を把握できていない状態では 管理システムの問題点について的確な指摘はできません。
こういう状態で、無理に指摘すると ISO専門誌の事例研究特集のような結果になり、場合によっては その実務を知っている人から見ると、明らかに的外れな指摘になりかねません。或いは 数多くの“常識的”指摘をして その内のどれか だろうなどという 全く無責任、無意味なことになってしまいます。こういう場合 真の原因は 常識では判らない 思わぬところにある場合も往々にしてあるものです。
とは申しましても、こういった不祥事の背後には 多くの場合 経営者の 普段の姿勢が 反映していることが あると思います。この場合、そういう臭いが プンプンします。
私も “供給者”として この会社を訪問したことが ありますが、その時の エもいわれぬ雰囲気は 多分そんなことによるのではないかと思います。企業文化というものに問題はないか、つまり、認知的複雑性の欠如や集団浅慮が この会社で跋扈してはいないのか、と思うのです。そして こういう精神状態での 全社一丸ではISOマネジメントの正当な指摘は当然、無力でしょう。
我田引水、ISO監査の観点では 指摘事項にならないようなことを 言ってしまいました。