3年前通知。もうすっかりどちらも子猫ではないw

いつも同じものを買い与えるようにしているのだが、
同じものさえ奪い合うのだからどうしようもない

そこに潜んで、敵を待ち、
いきなり脅かすというのはいつものこと

それに対してオーバーリアクションをするんです、どちらもw
裏の出口は空いているのに一緒に入って喧嘩をする・・・
嫌いなくせに近くに行きたがることを、こちらの地方では、

よさりたがり(寄る・寄さる)という。
3年前の今日は、厚生労働省(現在のGRのアダ名)は、

下痢気味で動物病院に行ってたなー。
2匹飼うこと(うちの場合、組み合わせが悪すぎるから大変、なのだが)は、

なんか、彼らとの毎日が刺激的すぎて、
常時、電気風呂に入っているかのようである
ちょっとパンを見せると瞬時に奪い取るとか

色々気をつけて生活しなけりゃいけないのも、また、刺激的で良き。
3年前のパン。今はこれより配分を色々変えているので

また味が違ってきている!
今、カタラーナの注文がどっさりでしばらく出来そうにないパン😭
今日は数々の書類提出や税金関連支払などがあり、ひと段落したので
リフレッシュに靴屋さんに。ファンがゲットで大騒ぎの、

2021#ozknモデルあった!!
猫村は2020#ozknモデル所有なのでadidasゲット
壽賀子さんお亡くなりになられました。壽賀子さんといえば、
猫村が大好きなドラマ「渡鬼」のほか、
NHK大河ドラマ いのち(1986年)の脚本家でもあるけれど、
そのオープニングテーマが好きすぎて!当時11歳だった猫村、渋すぎる。
これ本当に心に沁みる名曲。当時から酔いしれていた渋い小学生のおいら
この次の年の独眼竜政宗(1987)のオープニングテーマもめっちゃ痺れるやつ!
大河ドラマ好きだったおじいちゃんと観てた。連日、昭和が終わってく。

今も聴きながら作業中だけど、小学生の時からこういう曲好きだっただなんて
ちょっとウケたw 周りが光GENJIの曲で騒いでる時に
大河の曲に痺れる小学生w
あのドラマの舞台は弘前、ということからうまれた銘菓、いのち

久々食べたくなった。けど、萩の月はもっと好き!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます