発達障がい・こころのやまい

専門外ながら相談を受けることがあり、その際に読んだ本や集めた情報を書き留めました(本棚9)。

双極性障害に対する交通事故リスクは抗うつ薬で軽減する?

2018-02-12 05:58:14 | 双極性障害
 ときどき話題になる精神疾患と交通事故の問題。
 意識を失う・判断力がなくなる疾患が一番リスクが高いと思われます。

 双極性障害(=躁うつ病)では意識が保たれるので問題ないはずです。
 関連記事が目にとまりました。

■ 双極性障害患者における道路交通傷害リスクと薬物治療との関連
2018/02/09:ケアネット
 双極性障害患者の道路交通傷害リスクを調査するため、台湾・長庚大学のVincent Chin-Hung Chen氏らは、台湾の全国規模の人口データセットを用いて、非双極性障害患者との比較検討を行った。さらに、双極性障害と道路交通傷害リスクとの関連に対する、リチウム、抗てんかん薬、抗うつ薬、第1世代抗精神病薬、第2世代抗精神病薬の処方で推定される緩和効果についても調査を行った。Journal of affective disorders誌2018年1月15日号の報告。
 16年間の縦断コホート研究の一環として、双極性障害と診断された16歳以上の患者における道路交通傷害リスクについて、年齢、性別を一致させた非双極性障害10サンプルとの比較を行った。ICD-9-CMコード(E800~807、E810~817、E819~830、E840~848)に基づく公的医療保険データベースを用いて、道路交通傷害の発生率を比較した。年齢や薬剤使用などの時間的に変化する共変量の調整には、時間依存性Cox回帰モデルを用いた。年齢、性別、その他の併存疾患、薬剤使用の調整前後のハザード比を算出した。
 主な結果は以下のとおり。

・双極性障害患者3,953例が、一般人口3万9,530例のコントロールと一致した。
・双極性障害患者の道路交通傷害リスクの調整ハザード比は、コントロールと比較して、1.66倍(95%CI:1.40~1.97)の増加が認められた。
道路交通傷害リスクの低さは、女性、高齢者(80歳以上)、都市レベルの最も高い地域の居住者、抗うつ薬の使用との関連が認められた。

 著者らは「本検討で、双極性障害は道路交通傷害リスクの増加と関連することが認められた。しかし、抗うつ薬の使用がリスクの緩和に役立つ可能性がある」としている。


 双極性障害でも、健常人と比較して交通事故のリスクが少し高くなるのですね。
 ただ気になることが1点。
 この疾患に対して抗うつ薬を使用すると“躁転”するため、一般的に使用しないはずですが・・・。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「不安障害」で適切な治療を... | トップ | 精神障害の苦悩「勇気をもっ... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

双極性障害」カテゴリの最新記事