発達障がい・こころのやまい

専門外ながら相談を受けることがあり、その際に読んだ本や集めた情報を書き留めました(本棚9)。

精神疾患の人へ 広がれ安定雇用

2017-10-31 06:16:43 | 精神科医療
 先日、ブラジルでダウン症の就業支援についてのニュースを聞きました;

ダウン症の人が働くコーヒーショップ in ブラジル

 東京では精神疾患者への就業支援です;

■ 精神疾患の人へ 広がれ安定雇用 東京
2017年10月30日:朝日新聞
 障害者の雇用を促して、健常者との壁を取り払う――。本革ギフトブランド「JOGGO(ジョッゴ)」(東京都新宿区)が進めるのは、精神疾患に悩まされる人の雇用だ。障害者雇用の中でも精神障害者の受け入れは広がっておらず、社長の高橋亮彦さん(30)は「正当に評価される社会を作りたい」と話す。
 同社はバングラデシュでの雇用創出を目的に2014年1月から、現地工場で革小物の製造・販売をてがける。国内の製造拠点として8月、東京都東村山市内に工場を新設した。採用した23~42歳の5人は全員、うつ病や発達障害、統合失調症などの精神障害者だ。職人の指導を受けながら手作業で長財布を作る。
 勤務は平日週4日、週30時間以上。体調に合わせ通院や休憩などの時間を自由に設けられる。正式採用後は月給20万円で、昇給もある。
 うつ病を患う松本あずささん(23)は「偏見で採用されないのでは、との怖さがあった」と別の会社での採用時を振り返る。その際、採用担当者に病気を明かせなかったという。「ここはすべて受け入れてくれて、自分らしく働ける」
 きっかけは高橋さんが感じた「生きにくさ」だ。自身も車椅子生活を送る身体障害者。18歳の時に交通事故で脊髄(せきずい)を損傷した。身体障害の友人の多くは2、3年の有期雇用で、ほぼ昇給がない。「企業は法律で決められた障害者枠を埋めることしか考えていない」と訴える。厚生労働省の13年度調査によると、回答を得られた8673社に勤める精神障害者2124人のうち有期契約の正社員以外が約半数にのぼった。
 精神障害者の中には、検品で不良を見抜く力がある人も少なくないといい、高橋さんは「健常者にはない強みとして生かせる」と言う。同社は今後、従業員を20人程度に増やすつもりだ。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。