goo blog サービス終了のお知らせ 

グータラ@コソダテ

2人の娘と旦那と四人暮らし
~長いようであっという間にすぎていく日々の記録~

このゴロのお水筒、とおやつ入れ

2012年07月22日 | 日々のできごと
1歳10ヶ月

1歳未満のころはテテオでした
が、ストローを洗うのが難しく汚れがたまりはじめ
加えてストローを噛んだりもするので消耗品が高い、、、やめました。
(今考えると最初からこれにしていたらよかったかもなあ)



今はペットボトルにお茶を入れて、上は100きんで買ったキャップストローという飲み口を付け、
中は使い捨てのストローにしています
(ペットボトルは逆さにして完全乾燥できるし清潔)


この飲み口はコンビニで買ったばかりのお茶もすぐ子どもに渡してのませられるし
ストローはどこでももらえるし清潔で便利!



個人的にはこのストローと上の色併せにこだわっています(笑
これはMr.ドーナツのストロー。
透明感のない水色でオレンジキャップ(ダイソー)に合う。


オレンジのストローはサンマルクのもの
2本とかもらって1本も使わず持ってかえります

緑のスタバは少し太め。
この飲み口がメーカーによって
太めと細め、いろいろなのです。

タリーズも緑
もらい放題!なので4.5本もらってきます(すいません)

コンビニでもらう透明のも併せやすくて便利!

上の飲み口はオレンジ×ピンクとにこにこちゃんはダイソーです
オレンジは子どもが自分で開けにくい形だったのでちょっと便利でした
最近は自分で蓋も閉じてくれるので開け閉めしやすい形の方が便利になりつつありますが。。。

黄色のにこちゃんはゆうちゃんにはキャッチーでしたが丸い蓋がすぐに鞄の中で外れるので
持ち運びはしないで家用になりました


赤色のカーズのものは自分で開け閉めできやすいもの(セリア)

青もありました。(カーズは個人的には好きではないのですが洗っているうちに絵がとれてきます:笑)



シリコン?のストローもついています
がまあ、すぐ汚れつけ置きでもとれにくかったので、中に入れる部分は使い捨てのストローにしています。
(これは差し込みがシリコンで細いので細いタイプのストローでないと入りません。)

これが個人的に一番長持ち。
なんせすぐにぽいと投げたりするので蓋と下の部分のつなぎめが壊れる
これは逆に外れる構造になっていてそれが逆に壊れ(割れ)にくい。

でもね~

ゆうちゃん人のお茶をすぐ飲むんです
子育てセンターや友人宅で。。。
申し訳なくなんとかゆうちゃんのお茶をもっとキャッチーに!としはじめたのがこれ。



太陽のマテ茶というサントリー?のお茶のpetにアンパンマンのソーセージの包装を切って
はっています



完成!
色合いもばっちりでさんさん太陽な雰囲気になっています
あんぱんまんふりかけの包装物もいっぱいアンパンマン顔がとれバックも赤系でこれに合うので便利です。
このお茶には小さい250mlサイズもあり、うちでは2本体勢です


これをはじめてから
ペットボトルにアンパンマンがいないと
「あんぱんまん、ないなあ~」といってくるくる探しています。



お菓子も自分で取り出せるものを
少し歳上の子たちがつかっているのをみかけます。
自分でなんとかしていてほしい時
やっぱりいるかな、、と買いました


取り出し口が柔らかいゴム状になっていてスナック等が一つずつ取り出せるのです。
アルルの3Fの楽器店となりの雑貨屋で買いました。

まだそれほどの量おやつはあげないので
あまり活躍していません

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
久しぶりの更新ね! (ヴェロニカ)
2012-07-22 22:07:27
うちはまだコンビのストローマグを使っているよ~。

容量は小さいけど、多すぎても無駄にたくさん飲んでしまうので、面倒くさいけどちょこちょこ足している感じ。


あんぱんまんのボトルいいね!
こういう商品みたい。
ハマりすぎ~。

ペットボトルストローはもう少し大きくなってからかなぁ。
返信する