コメント
完成おめでとうございます♪
(
目黒のダンボ
)
2010-02-24 21:07:09
建物に車、たまでんに雰囲気ピッタリですね!
架線も雰囲気バッチリです。
プール行きのシールにハァハァ。
架線、イイ!
(
みづほ
)
2010-02-24 23:12:15
架線を張ると、やっぱり生き生きしてきますね。
実際に張った状態で完成するのですか?
駅舎の正体も今度教えてくださいませ!
ダンボ様コメントありがとうございます。
(
D-Train
)
2010-02-25 01:35:34
ダンボ様コメントありがとうございます。
たまでん雰囲気に見て頂き嬉しいです!
架線はダンボ様のシンプルカテナリー架線付モジュールを見せて頂いてから、何時かは挑戦したく考えてました。
しかしシンプルカテナリータイプはまだまだ私には難しく路面電車風も手伝い直接吊架もどきで頑張りました。
走行してる実車は見たことがないプール行き
ず~っと妄想しておりました。
みづほ様コメントありがとうございます。
(
D-Train
)
2010-02-25 01:49:31
みづほ様コメントありがとうございます。
みづほ様みたく憧れの固定モジュール夢見て
進めてます!!
しかし”完成した”までは良いのですが、
この後は片付けが・・・
架線も取り外し可能にしました。
丸棒に0.5mmの穴に通すだけになってますので数分で取り付け可能になってます。
駅舎~相応しいのが(2子)もどきが見つからず、街コレ第4弾(駅前編)の駅舎の屋根に
GMの瓦で三角屋根を作り、ゴム系ボンドで取付け塗装変えしただけなんです。
Unknown
(
たまでん運転士
)
2010-02-26 19:02:32
はじめまして。
いやぁ、良い雰囲気のモジュールですね!羨ましいです。車両が生き生きしてますね。
私もこういうのを目指して日々勉強してます。
たまでん運転士コメントありがとうございます。
(
D-Train
)
2010-02-27 00:45:40
たまでん運転士様
はじめまして~コメントありがとうございます。
建コレ、ジオコレなど並べたぐらいで工夫なく
恥ずかしいですが、嬉しいお言葉頂きありがとうございます。
たまでん運転士様、モジュール進行あるようでしたら、お知らせ頂きますと嬉しいです。
ログ楽しみにしております。
今後とも宜しくお願いします。
D-Train
Unknown
(
ヘッポコ出戻りモデラー
)
2010-02-27 20:28:34
いいですねぇ~!どう見ても、三軒茶屋と二子玉川園にしかみえませんよ!!
デフォルメ技術がスゴイです。センスの良さがこういう所で出るんですね。
モデラー様コメントありがとうございます。
(
D-Train
)
2010-02-28 00:40:07
モデラー様コメントありがとうございます。
師匠にお褒め頂き嬉しい限りです。
600mmと制約の中で各情景を完結するのは
欲張りな私はやはり無理があったと思います。
目標は当然モデラー様の一つひとつ精密に作り込まれたモジュールです。
今年度は一つはジックリとモデラー様に近づけるよう頑張ろうと思います。
Unknown
(
たまでん運転士
)
2010-02-28 22:33:56
こんばんは。
私はまずはユニトラムを利用してお手軽に昭和の風景を再現してみようと思っています。
私もブログを書いておりますので一度遊びにお越しください。
また、デハ200ですが、ハズレだったのか横から見ると幌パーツが曲がっているのです。
D-Train様のデハ200はどうでしょうか?
この写真もアップしていますので、ご意見、アドバイスなどよろしければお願いいたします。
ブログのURLです。
(
たまでん運転士
)
2010-02-28 22:36:24
D-Trainさま、先ほどのコメントにブログのURLを忘れておりました。
http://ameblo.jp/tankoro108/
です。
たまでん運転士様 こんばんは。
(
D-Train
)
2010-03-01 00:27:03
たまでん運転士様 こんばんは。
URL連絡頂きありがとうございます。
ユニトラム私も気になり金額を調べてみましたら、高価ですよね!
しかし高い分きちんとレールと合わせられて
見栄えも良いな~思ってます。
たまでん200の幌は私のも曲がってます。
分解は厳禁です!
連接部車輪と幌が片方のボデーに固定されている設計上しかたないようです。
↓リンク先のみづほトラベル様ご参考にどうぞ
http://miduho.sblo.jp/articl/35425087.html
勝手ではございますが、ブックマークさせて頂きました宜しくお願いします。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
架線も雰囲気バッチリです。
プール行きのシールにハァハァ。
実際に張った状態で完成するのですか?
駅舎の正体も今度教えてくださいませ!
たまでん雰囲気に見て頂き嬉しいです!
架線はダンボ様のシンプルカテナリー架線付モジュールを見せて頂いてから、何時かは挑戦したく考えてました。
しかしシンプルカテナリータイプはまだまだ私には難しく路面電車風も手伝い直接吊架もどきで頑張りました。
走行してる実車は見たことがないプール行き
ず~っと妄想しておりました。
みづほ様みたく憧れの固定モジュール夢見て
進めてます!!
しかし”完成した”までは良いのですが、
この後は片付けが・・・
架線も取り外し可能にしました。
丸棒に0.5mmの穴に通すだけになってますので数分で取り付け可能になってます。
駅舎~相応しいのが(2子)もどきが見つからず、街コレ第4弾(駅前編)の駅舎の屋根に
GMの瓦で三角屋根を作り、ゴム系ボンドで取付け塗装変えしただけなんです。
いやぁ、良い雰囲気のモジュールですね!羨ましいです。車両が生き生きしてますね。
私もこういうのを目指して日々勉強してます。
はじめまして~コメントありがとうございます。
建コレ、ジオコレなど並べたぐらいで工夫なく
恥ずかしいですが、嬉しいお言葉頂きありがとうございます。
たまでん運転士様、モジュール進行あるようでしたら、お知らせ頂きますと嬉しいです。
ログ楽しみにしております。
今後とも宜しくお願いします。
D-Train
デフォルメ技術がスゴイです。センスの良さがこういう所で出るんですね。
師匠にお褒め頂き嬉しい限りです。
600mmと制約の中で各情景を完結するのは
欲張りな私はやはり無理があったと思います。
目標は当然モデラー様の一つひとつ精密に作り込まれたモジュールです。
今年度は一つはジックリとモデラー様に近づけるよう頑張ろうと思います。
私はまずはユニトラムを利用してお手軽に昭和の風景を再現してみようと思っています。
私もブログを書いておりますので一度遊びにお越しください。
また、デハ200ですが、ハズレだったのか横から見ると幌パーツが曲がっているのです。
D-Train様のデハ200はどうでしょうか?
この写真もアップしていますので、ご意見、アドバイスなどよろしければお願いいたします。
http://ameblo.jp/tankoro108/
です。
URL連絡頂きありがとうございます。
ユニトラム私も気になり金額を調べてみましたら、高価ですよね!
しかし高い分きちんとレールと合わせられて
見栄えも良いな~思ってます。
たまでん200の幌は私のも曲がってます。
分解は厳禁です!
連接部車輪と幌が片方のボデーに固定されている設計上しかたないようです。
↓リンク先のみづほトラベル様ご参考にどうぞ
http://miduho.sblo.jp/articl/35425087.html
勝手ではございますが、ブックマークさせて頂きました宜しくお願いします。