動植物 写真撮影:2010.05.15
今回はズダヤクシュ、ニリンソウ、ヒトリシズカの三種を紹介します。
Photo-01
ズダヤクシュはまだ芽生えて間もないようです。このあと季節が進みますとまだ背も伸びてきます。葉の雰囲気がユキノシタに似ていますが、ユキノシタ科ズダヤクシュ属と図鑑にありますからうなづけます。なお、和名は喘息薬種です。長野県では喘息のことをズダと言うのだそうでそこから名がついたようです。
【ズダヤクシュ・関連サイト】
http://www.e-yakusou.com/sou02/soumm105.htm
e-yakusou.com
Photo-02 (この姿がズダヤクシュという感じです。)
Photo-03 (右上はヤグルマソウの葉です。)
Photo-04
Photo-05 (ヤグルマソウの葉に囲まれています。)
ニリンソウ。大きな群落がきれいな花です。花の一リン一リンを大きく撮影するのも楽しいです。アオネバ登山道は梅津川の沢沿いをさかのぼる道ですが、その沢沿いにとても良い風景を作り出していました。なお、関連サイトのページではイチリンソウへのリンクもあります。
【ニリンソウ・関連サイト】
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/nirinsou.html
群馬大学・ボタニカルガーデン
Photo-06
Photo-07
Photo-08
Photo-09
Photo-10
Photo-11
すでにヒトリシズカは紹介していますが、登山道を飾る種の一つとして再度紹介します。背景の雰囲気が良いとまた違って見えるヒトリシズカです。
【ヒトリシズカ・関連サイト】
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/hitorisizuka.html
群馬大学・ボタニカルガーデン
Photo-12
Photo-13
Photo-14 (ニリンソウの群落と並んでいました。)
Photo-15
写真点数が多くなりました(深謝)。
------------------------------------------------
2010年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
なんともいやはや、すっかり山野草サイト
になってしまっています(笑)。なかなか
こまめに島内の取材というわけには行かぬ
ので、どこかで神社仏閣や風景の撮影にも
と思っています。
ものによってでしか出来ませんが、
周囲の雰囲気も各種撮影しています。
しかし、あまりやりすぎると、山野
草の存在は小さいものが多いだけに
風景に埋まってしまうんですよ。
そちらでも、少し車を走らせて
山へと入りますと、色々見られる
ものと思います。
色々な山野草があります。
今しばらく紹介を続けられます。
次回は少し珍しいギンラン
なんかを予定しています。
大群落というわけではないのですが、
ご覧の様な小群落がてんてんと見ら
れます。どうもドンデンではこんな
風に見られる機会が多いです。
訪れた時はまだ少し標高の低い方だったん
ですね。言われますとおり、登山口前の
山の斜面なんかも大群落が出来ますね。
あそこの辺ではオオミスミソウもかなり
咲いてくれますよ。
ニリンソウ、・・・・・・。
ヒトリシズカ、・・・・・・。
清楚な花ですね。
美しいですね。
綺麗ですね。
見せていただき、siawase気分です。
眺めて、心癒しでした。
ありがとうございました。
昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
ドンデンの花々は、横浜の町中では見られないものが多いですが、地理佐渡さんの写真は、全体の咲いている様子がわかるように撮っていただけるので、どういう環境にどんな咲き方をしているかまで、よくわかって嬉しいです。
とても楽しめました、ありがとうございます(^人^)
ニリンソウは川中美幸の演歌で昔初めてその
名を知りました。
またヒトリシズカは静かでなく賑やかな花の
感じがしますね。
好きになりそうな花です!
お見事、群落ですね。
ヒトリシズカの群落は初めてです。
梅津川沿いのニリンソウは、アオネバ登山口よりも下流のほうが見事で、それはそれはハイキングバスを飛び降りたいぐらいでした。
ヒトリシズカもこれぐらいたくさんだとさびしくありませんね(笑)。
明日から行くところにズダヤクシュがたくさん咲く個所があるのですが、この天候不順、おそらくまだ開花前の予感がしています。
言われるとおりです。どうやって薬効を
知り得たのでしょうかね。漢方で言えば
いわゆる生薬です。
今年は二度紹介しています。
少しくどいかもしれないですが、
場所が変わりますとこれまた紹
介をしたくなります。
ユキノシタと葉が似ていますが、
そのユキノシタを今年はまだ見
ていません。あの花もなかなか
写真写りの良い花ですよね。
過去に紹介はしていますが、
あまり目立つ植物でもないですし、
紹介している季節も過去より早め
ですから、記憶には薄いでしょう。
当方も5月中旬に見るとは思って
いませんでした。
見て楽しんでいただけて嬉しいです。
当方もいつも思うのですが、仕事で
なく奈良大阪へ行きたいものと思っ
ています。絶対行くぞとだけ心に決
めています(笑)。
まもなく紹介し始めて一週間を迎えますが、
今しばらく紹介を続けます。このドンデン。
とにかく植物をネタにしますときりがない
です。
去年から折に触れて通っていますが、
こんなに豊かな山とは当方も思って
いませんでした。訪れるたびに何か
見つけて帰れるような気がします。
ですね。昔の人は薬かどうかをどうやって
見分けたのでしょうかね。漢方もそうですが、
何時も感心してますよ。
ヒトリシズカとニリンソウも可憐でいいです。
ヒトリシズカ・・・名前が素敵・・・
たぶん、見たことあると思うのですが・・・
喘息のことを・・・そうだったんですか。
ユキノシタも、今花が伸びているので似ていますね。
先日はヒトリシズカが葉っぱに覆われてましたが。
花が咲いて可愛いこと♪
前のベニシジミ、蝶々だったのですね!
宍道湖のシジミかと思った人です(笑)
高野山・金剛峯寺参拝に閲覧・コメントを有難う御座いました。
今朝は高野山参拝の最後を壇上伽藍よりお届けしています。
閲覧・コメントを宜しくお願い致します。
最初のスダヤクシュと言う山野草も始めて知った花です。
小さくて可愛い花ですね。
ニリン草やヒトリシズカは以前見た事が有るのですが何時も見れる花ではないので珍しかったです。
それではまた!・・・
ニリンソウにヒトリシズカの群生に感動、
叶いそうにありませんがドンデン山に行きたくなりました。
青々とした葉に白くて上品な花達、
可憐ですね
蕾の産毛までが可愛く見えます、
ドンデンヤマって!珍しい野草の宝庫ですね
今日も朝から清々しい空気とお花をありがとうございました。
山野草の山なんですね!ドンデンは。
ズダヤクシュ葉小さな可愛い花ですね~
すでに他界している祖母もそうでした。
ゲンノショウコとセンブリでした。
前者はまだしも、センブリは苦くて
とてもとても..でした。
私の祖母はゲンノショウコを干して鉄瓶で煎じて
飲んでいました。
「万病に効く」といっていました。
アオネバ登山口から少し入ると登山道の両側に
ニリンソウが群生していました。
まるで雑草のようでした。
ヒトリシズカなどとも仲がよい花のようです。
関東ではとっくに終わった頃でもドンデンでは
たくさんの春の花が楽しめました。
今年の春は寒さが続き、特に長く楽しめたようです。