goo blog サービス終了のお知らせ 

和菓子 大黒屋 ブログ

神奈川県寒川町で和菓子店を営む大黒屋、三代目のブログ。お店の情報、地域の情報から趣味の話題まで。正直ユルいブログです。

大黒屋の代表銘菓

今日から5月

2014年05月01日 06時10分10秒 | 日々雑感
おはようございます。寒川の和菓子店、大黒屋の野中正博です。
今日から5月、風薫る5月のスタートです。さわやかな季節になりました。2年程使っていたノートパソコンが壊れました。私はMac使いなんですけど、店の会計ソフトを動かすためだけに使っていたWindowsパソコンが壊れてしまいました。どうやら買い替えっぽいです。痛い出費になりそうだ。とほほ。

タイムリーじゃなくてすいません。今日は横浜公園のチューリップ写真です。(4月22日撮影) チューリップといってまず思い出されるのは昭和記念公園。しかし横浜スタジアム周辺のここもなかなかのものです。横浜市なのか中区なのかわかりませんけど、すごく頑張っていると思う。タダだしね。


5月6日までの大型連休中は休まず営業しています。皆様のご来店をお待ちしています






















〒253-0105 神奈川県高座郡寒川町岡田349
TEL/FAX 0467-75-0111
E-mail daikokuya@kpb.biglobe.ne.jp
営業時間 AM9:00~PM7:00
定休日 火曜日(祝日の場合は水曜日)
地図はこちらから


赤飯の色

2014年04月26日 21時58分29秒 | 日々雑感
こんばんは。寒川の和菓子店、大黒屋の野中正博です。
今日は赤飯の注文を頂いたので朝つくりました。実はちょっとだけこだわっていることがあるのです。それは何かというと赤飯の色です。よそ様の赤飯を見ると明らかに色素を足してると思われるものや、なんかすごい色をしたものもありますね。遠回しな言い方をしないではっきり言ってしまうと、要するに「美味しそう」に見えない色をしているものもあります。

うちでは赤飯の中に入っている豆の煮汁で付けています。そもそも品質の良い豆でないと綺麗な色が出ないです。それからある程度の量を煮ないと色が薄いです。煮汁を柄杓ですくって高いところから流す、なんて事をしてみたりもします。そうすると具合がいいような気がします。あえて記事にするほどの事じゃないんですけどね。

5月6日までの大型連休中は休まず営業しています。皆様のご来店をお待ちしています。










〒253-0105 神奈川県高座郡寒川町岡田349
TEL/FAX 0467-75-0111
E-mail daikokuya@kpb.biglobe.ne.jp
営業時間 AM9:00~PM7:00
定休日 火曜日(祝日の場合は水曜日)
地図はこちらから


柏餅を買いに来て下さいね

2014年04月25日 06時36分00秒 | ご近所
おはようございます。寒川の和菓子店、大黒屋の野中正博です。
早い人は明日から大型連休ですね。NHKのみならず最近は「ゴールデンウイーク」ではなく「大型連休」と表現しているメディアが多くなったような気がする。なんでだろ。29日と5月6日は火曜日で定休日なんですけど、お店を開けることにしました。みなさん、柏餅を買いに来て下さいね。

「いちご大福はありますか」との問い合わせがまだ結構あります。一年中いちごは出回っていますけど、イイ感じのいちごが手に入りにくくなりましたので今年は終了です。気まぐれで作る事があるので余計にややこしくなっているんですね、きっと。いつまでも あると思うな いちご大福。でも作った時は何故だか柏餅より売れてしまうこともありちょっとショックです。みなさん、柏餅を買いに来て下さいね。これも5月20日ごろまでで終わりますから。

この頃写真はRAWで撮って気に入ったものを現像(jpeg化)するという作業をしているせいか、ブログに載せられる状態にするまでちょっと時間がかかっています。なので時期的には全然タイムリーではありませんが、大型連休スペシャルという事で・・・











本日も皆様のご来店をお待ちしています。




〒253-0105 神奈川県高座郡寒川町岡田349
TEL/FAX 0467-75-0111
E-mail daikokuya@kpb.biglobe.ne.jp
営業時間 AM9:00~PM7:00
定休日 火曜日(祝日の場合は水曜日)
地図はこちらから


乾通りの一般公開に行って来た

2014年04月10日 06時50分18秒 | 日々雑感
おはようございます。寒川の和菓子店、大黒屋の野中正博です。
突然うちのオカンが乾通りの一般公開に行きたいと言い出し、定休日の火曜日と重なった最終日(8日)に行って来ました。都内にひょいひょい出掛けて行く人ではないので引率係です。めんどくさいと思う反面、実は興味があったのでまぁ良しとしましょう。

皇居には10時半ごろに着きましたが、すでに長蛇の列。思ったよりも列がスムーズに流れたので、1時間くらいで中に入れました。ソメイヨシノはかなり残念な状態です。でも桜だけじゃないんです、見所は。手入れの行き届いた松の木に感動しました。写真に撮りましたが、オブジェのような松。これ何年ものなんだろう。このデザインは凄いです。

ごった返していましたから写真を撮るのにも一苦労です。当然じっくり考えて撮っている暇はありません。こればかりは仕方ないんですけどね。

















本日も皆様のご来店をお待ちしています。




〒253-0105 神奈川県高座郡寒川町岡田349
TEL/FAX 0467-75-0111
E-mail daikokuya@kpb.biglobe.ne.jp
営業時間 AM9:00~PM7:00
定休日 火曜日(祝日の場合は水曜日)
地図はこちらから


かしわもち

2014年04月06日 06時42分28秒 | おすすめの和菓子
おはようございます。寒川の和菓子店、大黒屋の野中正博です。
新年度がスタートして消費税も上がって、そして桜はフィナーレとなりましたが、きのうから柏餅の販売をはじめました。ぜひご賞味ください。








皆様のご来店をお待ちしています。




〒253-0105 神奈川県高座郡寒川町岡田349
TEL/FAX 0467-75-0111
E-mail daikokuya@kpb.biglobe.ne.jp
営業時間 AM9:00~PM7:00
定休日 火曜日(祝日の場合は水曜日)
地図はこちらから


夜桜 流れ星

2014年03月10日 08時27分59秒 | ギャラリー
おはようございます。大黒屋の野中正博です。
昨日の続きです。夜になるとライトアップがはじまります。そして青野川がまるで天の川のようになります。
確かスカイツリーが開業した年に隅田川で同様のイベントがありました。新聞に載っていた写真に感動したのを覚えています。わざわざ遠出したのはこれを見たかったから。感激しました。













本日も皆様のご来店をお待ちしています。9時開店です。



〒253-0105 神奈川県高座郡寒川町岡田349
TEL/FAX 0467-75-0111
営業時間 AM9:00~PM7:00
定休日 火曜日(祝日の場合は水曜日)
地図はこちらから

みなみの桜と菜の花

2014年03月09日 21時41分49秒 | ギャラリー
こんばんは。大黒屋の野中正博です。
まだまだ寒い日が続きますね。火曜日(5日)に日帰りで伊豆に行って来ました。河津桜の撮影は松田にある松田山ハーブガーデンが定番でしたが、いつか行こうと思っていた場所、「みなみの桜と菜の花まつり」が開かれている南伊豆町に行って来ました。下田の更に先にあるため遠い遠い。でもいいところでしたよ。のーんびりしていて。おすすめです。

2013年 松田山その1
2013年 松田山その2

















〒253-0105 神奈川県高座郡寒川町岡田349
TEL/FAX 0467-75-0111
営業時間 AM9:00~PM7:00
定休日 火曜日(祝日の場合は水曜日)
地図はこちらから


大雪の日の記憶 その2

2014年02月11日 17時58分47秒 | ギャラリー
こんばんは。大黒屋の野中正博です。
今日は町民センター視聴覚室でこっそり開かれていた「不惑式」なるものをちょっと覗いて来ました。実は寒川町は、熱心に生涯学習に取り組んでいて、今日は40代に向けた講演会が開かれていたのです。ファイナンシャルプランナーを招いての講演に続いて登場したのが、第2回みんなの花火実行委員長を務めたK君。事実上、花火大会を復活させた張本人です。折角の機会なんだからもう少し話の構成を考えた方が・・・(笑)。そういう突っ込みはさておき。

ひとりが頑張ったところで世の中変わらない。多くの人がそう思っていて、例えば町のことに関心を示さなかったり見て見ぬ振りをしている現状が悲しかった。ひとりひとりの力を結集したら案外大きな力となりやがては世の中を変えるような力になり得るって事を感じてもらえたら・・・。花火大会を復活させた裏にはそんな思いがあったそうです。

さて昨日に続いて



▲寒川神社です


▲巴のマークを入れてみました


▲吹雪いてます


▲山茶花


▲帰り道にて 夏みかんの木


▲梅の花




〒253-0105 神奈川県高座郡寒川町岡田349
TEL/FAX 0467-75-0111
営業時間 AM9:00~PM7:00
定休日 火曜日(祝日の場合は水曜日)
地図はこちらから


大雪の日の記憶 その1

2014年02月10日 22時22分30秒 | ギャラリー
こんばんは。大黒屋の野中正博です。
土曜日の大雪、凄かったですねぇ。何を今更なんですけど、あの日はあまりの凄さに店を閉めちゃいました。ここは雪国かと思ったくらいです。
よせばいいのに雪の中を散歩して来ました。まず向かったのは、安楽寺。同じ事を考えている人に会いました。お仲間です。こういう珍しい日は記録しないと・・・。
雪景色というだけで雰囲気が変わりますね。雪をかぶった紅梅がいい味を出してます。

お知らせ
明日11日は、休まず営業します。いちご大福 多めにつくります!












〒253-0105 神奈川県高座郡寒川町岡田349
TEL/FAX 0467-75-0111
営業時間 AM9:00~PM7:00
定休日 火曜日(祝日の場合は水曜日)
地図はこちらから


サムエル・コッキング苑のナイト チューリップ

2014年01月25日 12時41分54秒 | ご近所
こんにちは。大黒屋の野中正博です。
江の島シリーズ最終回です。夜になるとチューリップもライトアップされます。光とチューリップの競演、じっくりご覧下さい。こういう見せ方もあるんですね。感動しました。ちなみに今月いっぱい楽しめるそうです。
















〒253-0105 神奈川県高座郡寒川町岡田349
TEL/FAX 0467-75-0111
営業時間 AM9:00~PM7:00
定休日 火曜日(祝日の場合は水曜日)
地図はこちらから


湘南の宝石~江の島ライトアップ

2014年01月24日 19時30分36秒 | ご近所
こんばんは。大黒屋の野中正博です。
更に続きです。夜になると江の島はこんな感じになります。















〒253-0105 神奈川県高座郡寒川町岡田349
TEL/FAX 0467-75-0111
営業時間 AM9:00~PM7:00
定休日 火曜日(祝日の場合は水曜日)
地図はこちらから


SUN SET @ ENOSIMA SEA CANDLE

2014年01月23日 22時17分06秒 | ご近所
こんばんは。大黒屋の野中正博です。
昨日の続きです。 ライトアップまで時間があるので、これまたもの凄く久しぶりに SEA CANDLE に登る事にしました。七里ケ浜方向から眺める事は良くあるんですけどね。
この日は富士山も見えないし、雲も多くて綺麗な夕日は見られないだろうと半ば諦めていたのですが、なかなか味のある夕日に出会えました。写真だと分かりにくいかもしれません。肉眼では光茫が綺麗に見えていました。そして最後は雲をすり抜けて地平線に落ちてゆきました。いいものが見れて得した気分になりました。




▲これが分かりやすいかもです。




▲夜へ・・

▲上から見たライトアップの様子





〒253-0105 神奈川県高座郡寒川町岡田349
TEL/FAX 0467-75-0111
営業時間 AM9:00~PM7:00
定休日 火曜日(祝日の場合は水曜日)
地図はこちらから


サムエル・コッキング苑のウインター チューリップ

2014年01月22日 22時39分42秒 | ご近所
こんばんは。大黒屋の野中正博です。
遅蒔きながら今年もよろしくお願いします。年末から今まで、おかげさまで忙しくしておりました。ほぼ放置していたブログもぼちぼち更新して行きます。

サムエル・コッキング苑のウインター チューリップが見頃だと聞き、昨日久々に江の島に行って来ました。お昼過ぎから出掛けて夜のライトアップまで。ちゃんと見た事が無かったので。今や関東の三大イルミネーションとまで言われるようになったとか。さすがそう言われるだけあって見応えがありました。順次アップします。

今回はサムエル・コッキング苑のウインター チューリップ。これで2万本あるそうです。

















〒253-0105 神奈川県高座郡寒川町岡田349
TEL/FAX 0467-75-0111
営業時間 AM9:00~PM7:00
定休日 火曜日(祝日の場合は水曜日)
地図はこちらから


寒川神社から大黒屋までの道案内

2013年12月30日 21時05分46秒 | お知らせ
こんばんは。大黒屋の野中正博です。
今年も残すところ 本当にあと僅かになりました。大黒屋は新年2日より営業します。
新年の初詣に寒川神社を参拝する方も多いと思いますが、ついでに大黒屋に寄ってみようという方のために詳細な地図をのせておきますね。歩けない距離ではありませんけど、ちょっと離れています。お散歩がてら寒川のまちを歩いてみて下さい。お車のお客様には赤線のコースがおすすめです。大黒屋の駐車場に入りやすいです。

なお、3日までは交通規制がありますのでご注意ください。









〒253-0105 神奈川県高座郡寒川町岡田349
TEL/FAX 0467-75-0111
営業時間 AM9:00~PM7:00
定休日 火曜日(祝日の場合は水曜日)
地図はこちらから


まだ間に合います

2013年12月27日 21時46分53秒 | ご注文承ります





こんばんは。大黒屋の野中正博です。
今年も餅つきがはじまりました。何枚かは店頭で販売できる分をつくる予定ですが、確実に欲しい方はご注文くださいね。まだまだ注文は受け付けています。30日は比較的余裕があります。よろしくお願いします。





のし餅(2升) 3,900円
ハーフサイズ(1升) 2,000円









▲ちょうど新聞紙程の大きさです。つきあがりで約4.3キロ。3,900円です。





〒253-0105 神奈川県高座郡寒川町岡田349
TEL/FAX 0467-75-0111
営業時間 AM9:00~PM7:00
定休日 火曜日(祝日の場合は水曜日)
地図はこちらから