田中大工店

木のぬくもりを感じる家造り 

子供達のGW

2021-05-07 19:31:05 | 日記
こんにちは。
神奈川県高座郡寒川町小動の田中大工店です。

子供達は2年連続自粛のGWでしたが、親より意識が高く
行動する時は時間を注意したり、混んでいる日にちを避けたり、場所も避けたり!どこでもきちんとマスクをして過ごしていました!
学校での学びがもう生活の当たり前となっている!と仕事しているとなかなかみれない子供の姿に感心しました。
が同時に・・
ちょっと心配な事が😅
マスク焼け💦すごい!!!汗をかく季節になり更に・・
くっきりと跡がついてます😂
自宅の庭くらいなら外して他の部分も焼かないと・・と心配になるくらい。

どこもいけなかったけど、ご近所さんからお花のプレゼントをいただいたり、沢山のご縁、感謝、温かさをいただきました♫
子供達は不満を口にする事もなくすごいな!と。
毎年恒例で行っていた潮干狩り!
2年我慢していますが、・・テレビで出ていると・・
「カイカイホリホリしたいな・・・」とちょっと残念そうに話していました。
下の子は潮干狩り→カイカイホリホリと小さい頃から言っているので😊
また潮干狩りができる日が来るのを楽しみに、その時は夢中になって楽しんでくれると嬉しいです😊 

柏餅もご近所さんがプレゼントしてくださり!
なんだか幸せなご縁や繋がり、人の優しさが心に染み渡る大切な時間でした。




身近な関係

2021-05-06 18:26:16 | 日記
こんにちは。
神奈川県高座郡寒川町小動の田中大工店です。

ご相談をいただけていますが、身近な大工として少しでも仕事を見ていただき大工に興味を持っていただけるとうれしいです!

大手に頼んでも仕事をするのは職人です!
職人に直接相談してみてほしい♫
職人は怖いイメージ💦
職人は無口💦
というイメージがあるそうですが🤣
皆そんなに怖くないです(笑)
口が上手でないだけです♫
ちょっと営業が苦手なだけです♫
おべっかいが言えないだけです♫
仕事は真面目です。なので少し無口に見え怖いというイメージが強いのかもしれませんが😂

顔の見える関係で直接お話しさせていただければ!
きっともっと身近に大工を感じていただけると思います♫
あーーーあの大工さんね♫
くらいになれたら嬉しいです!



田中大工店も外にですが、貼っています!

2021-04-27 13:04:54 | 日記
こんにちは。
神奈川県高座郡寒川町小動の田中大工店です。

ご相談のお客様が作業場に来られる事があるので(と言っても・・外ですが)


こちらを貼らさせていただております。
と言っても、外ですし、人数も私一人なのでご相談時も外なので、安心してご相談していただけたらと思います。
ご相談場所がご自宅が多いので、もちろん消毒、マスク、手洗いなど徹底して実施してお伺いしていますので安心していただけたら!と思います。

作業中、作業を見てみたい!というお客様も作業を見に来られますので、貼ってあります。
換気もバッチリ!
というより外です。
人も私一人。たまにご近所さん。
たまに子供(手伝いで掃除をしてくれている時があります)
くらいです🤣

ご縁をいただき、ご相談をいただけています。

ただ、最近物流の関係で少し状況が変化してきています。
国産材も少なくなってきている状況ですので、仕事量を調整し、納期、仕入れも難しい時がありますので、急を要する案件にはできるだけ早く対応させてただき、緊急でない場合は、色々ご相談をさせていただいながら仕事をさせていただけたらと思います。

顔の見える関係に感謝し、今日も色々楽しくお仕事させていただいております!


身近な大工!本日は作業場にて鉋をかけています!

2021-04-21 16:11:53 | 日記
こんにちは。
神奈川県高座郡寒川町小動の田中大工店です。

今日は暑い!
作業場で今日は鉋をかけています!
ご相談をいただき、ご依頼いただけるご縁に感謝し、一つ一つ丁寧に!

この鉋屑を子供達が喜んで遊んでくれるので(おままごと)香りが良いと♫
手道具達と今日も丁寧に頑張ります!

少し散歩してみたら

2021-04-19 11:21:59 | 日記
こんにちは。
神奈川県高座郡寒川町小動の田中大工店です。

先日、ちょっと自宅の近くの川沿いを散歩してみました。
すると・・ちょっと驚きすぎて。。
河川敷に大量の粗大ゴミが。。
なんだか悲しくなりました。
多分冷蔵庫などの多分分解したゴミでしょうか?
そのような粗大ゴミで出せない電化製品を分解したようなゴミが大量に放置されていました。
ゴミ問題とよく言われますが。ここまで酷い状態が近くであると心が痛いです。
何ゴミかも正直分からないくらい分解されそのまま投げ捨てられた状態です。

仕事をさせていただく、職人としてやはりきちんとゴミ問題も踏まえ仕事をさせていただくようより強く思いました。

木を使う事、ゴミを極力出さない方法。
新しくする事だけではなく、現在あるものを活かしていく!そんなご提案も積極的にさせていただけたらと思います。
使い捨てではなく。
愛着を持ち末長く。

我が家には妻が小学生の頃に買ってもらって使用していた鉛筆削り、小学校の時から妻の兄の代からお下がりとして愛用している裁縫箱など大切に昔から使用し今も子供達も喜んで愛用しているものが多くあります。アルミのお弁当箱も妻が小学校の頃から愛用しているものだそうで今子供達が遠足の時に使用したりしています。
部品が壊れても修理できる間は修理して。
目覚まし時計も妻が高校入学の時におじさんにお祝いでいただいた目覚ましを今もずっと愛用してる!と話しています。
しかし!昔の機械は本当に長持ちする!
鉛筆削りなど本当に日本製はすごいな!と感動します。

日本の物作り。職人の技術。素晴らしい!
今まで経験したことのない!と言う言葉を昨今よく聞きます。
異常気象。が当たり前になる日が来るのかもしれません。
一つ一つの仕事に色々な意味で思いを込めて!頑張ります!