九州国立博物館の帰り、大宰府天満宮 に行ってきたよ。
小雪が舞う寒い日でしたが、参拝客で賑わっていました。
楼 門
節分厄除祈願大祭を控え、門はひょうたん形でした。
本 殿
1月27日に開花した飛梅は、まだ蕾の状態でした。
(飛梅は、本殿の右手前)
枝先は、少しピンクに色づいてます。
大宰府と言えば、梅が枝餅
この日は、お土産に買って帰りました。
地元じゃないのに、なぜか懐かしい味で好きなんです。
★大宰府天満宮 太宰府市宰府4丁目7番1号
九州国立博物館の帰り、大宰府天満宮 に行ってきたよ。
小雪が舞う寒い日でしたが、参拝客で賑わっていました。
楼 門
節分厄除祈願大祭を控え、門はひょうたん形でした。
本 殿
1月27日に開花した飛梅は、まだ蕾の状態でした。
(飛梅は、本殿の右手前)
枝先は、少しピンクに色づいてます。
大宰府と言えば、梅が枝餅
この日は、お土産に買って帰りました。
地元じゃないのに、なぜか懐かしい味で好きなんです。
★大宰府天満宮 太宰府市宰府4丁目7番1号
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます