ご訪問ありがとうございますm(_ _)m
いよいよ、明日で放射線治療が終わります。
特に身体的な副作用は感じていません←鈍いだけかも?😁
ただ、照射部位が茶色くなってきて、かなりヒリヒリしています。塗り薬塗ってます。
さて、そうなると今後はどうなるのかというところですが「オンコタイプDX」という検査をしていて、その結果は「明らかな化学療法の上乗せ効果は無し」と出ています。
が、しかし主治医は経口抗がん剤を勧めてきていて、一旦は同意したのですが上記の結果が出ているのに何故?
という疑問が湧きセカンド・オピニオンをすることにしました。
主治医としてはリンパ節転移が3個あるからとの見解のようです。
5年後再発率は5%です。
一番怖いのは再発と転移
それを考えると抗がん剤すべきなのでしょうか?
ただ、もちろんこれはあくまでも統計にすぎないので良くも悪くも絶対ではありません。
どうしても抗がん剤をしなければならない状況なら致し方ないです。命に関わりますからね。
現に、知り合いと友人は否応なしに抗がん剤をしています。
ただ、私の場合は何故か考える余裕があるので考えてしまいます。
抗がん剤治療は私にとって絶対に必要なのかどうか?
その辺の見極めをしてきたいと思います。
高い高い😁オンコタイプDXの検査をしたのですから無駄にはしたくありません。
あ、そう言えばその検査のお会計済んでないのですがいらない?笑
今日聞いてきます。後でも先でも払わなきゃならないものは払わなきゃですものね😝
病院後に追記です。
会計に未納は無いですか?と聞いたのですが、どうも分からないらしく主治医に確認して明日お返事させて下さいとのことでした。
外来のクラークさんも会計の方も、そもそも「オンコタイプDX」というものを知らないようです。
と、言うことはこの病院でオンコタイプDXの検査をした人は少ないと言うことでしょうか?
それを考えるとセカンド・オピニオンをお願いする病院はHPにもしっかり載せていますので症例が多いのかも知れません。
まだ、いつ行けるか分からないけど、期待して行きたいと思います。
最後まで読んでくださってありがとうございました😆💕✨