![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ea/7d59a984797275e4da179c0f494248fa.jpg)
DMC-GF1 + LUMIX G 14-140/4.0-5.8
ISO:800,SS:1/160,F:5.8
イタヤカエデの木でしょうか?
ヒラヒラと飛んでいる ゴマダラチョウ を追いかけていたら
やっと木の枝に止まってくれました。
樹液が出ているのでしょう、
目を凝らしてみればこんな面白い状態でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/85/b3a1f33d3693e2e53d848cef8893f652.jpg)
DMC-GF1 + LUMIX G 14-140/4.0-5.8
ISO:640,SS:1/200,F:5.8
親分は、大きな カブトムシ らしく、
ちっちゃいカブトムシは剥がされて落ちていっちゃいました。
肉眼では、
期待も込めて、クワガタ かな? と思っていたのは
残念ながら クロコガネムシ のようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7e/f1d0ce5f0e68b288d6559dd22d88b849.jpg)
DMC-GF1 + LUMIX G 14-140/4.0-5.8
ISO:800,SS:1/160,F:5.8
一瞬、ひと回り大きな アカボシゴマダラ がやって来たのですが
親分に気に入られず、すぐに大きな角で追い払われてしまいました。
近付き過ぎたのかな?
2016.07.23 撮影
ISO:800,SS:1/160,F:5.8
イタヤカエデの木でしょうか?
ヒラヒラと飛んでいる ゴマダラチョウ を追いかけていたら
やっと木の枝に止まってくれました。
樹液が出ているのでしょう、
目を凝らしてみればこんな面白い状態でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/85/b3a1f33d3693e2e53d848cef8893f652.jpg)
DMC-GF1 + LUMIX G 14-140/4.0-5.8
ISO:640,SS:1/200,F:5.8
親分は、大きな カブトムシ らしく、
ちっちゃいカブトムシは剥がされて落ちていっちゃいました。
肉眼では、
期待も込めて、クワガタ かな? と思っていたのは
残念ながら クロコガネムシ のようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7e/f1d0ce5f0e68b288d6559dd22d88b849.jpg)
DMC-GF1 + LUMIX G 14-140/4.0-5.8
ISO:800,SS:1/160,F:5.8
一瞬、ひと回り大きな アカボシゴマダラ がやって来たのですが
親分に気に入られず、すぐに大きな角で追い払われてしまいました。
近付き過ぎたのかな?
2016.07.23 撮影
樹液がたくさん出ているのでしょうね。私も先日
都内の寺院で、ゴマダラを見かけて追いかけて
いったら、樹液の出る幹樹にとまりました。そこ
で、しばし、スズメバチとゴマダラで場所取り合
戦がありました。ゴマダラって粘りますよね。
ヒューマンも思わず、ゴクリとしてしまいますね
おっしゃる通り、
ゴマダラ系は粘りを見せますね。
最後の写真のアカボシゴマダラは
あまりにも傍若無人。
カブトムシに近づきすぎて怒られてしまたようです。
ずっと見ていたくなるような世界でした。
この時期、少し大きめな公園では見られる光景ではあります。
赤塚植物園では、カブトムシは見ていませんが…