![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/cd/93d91fcf898993ab53000ca13f74f2c4.jpg)
E-M5 + M.ZD 30/3.5 MACRO
ISO:200,SS:1/1600,F:5.0
遠景をチョイ絞りで。
カメラも良いからでしょうが、
当たり前にカリッと解像してますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8c/f25e951bfb2111484d3e67ef833d61c6.jpg)
E-M5 + M.ZD 30/3.5 MACRO
ISO:800,SS:1/60,F:6.3
枯れ始めたセイタカアワダチソウのきれいな部分を
軽く絞って、最短に近い距離で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c5/8a1cddaabcce44a05b5a56737709d9f8.jpg)
E-M5 + M.ZD 30/3.5 MACRO
ISO:200,SS:1/125,F:3.5
開放で
ミントの若いはっぽを。
なかなか毛深い…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a4/dd52205ba833c8e0abeee5e701709f88.jpg)
E-M5 + M.ZD 30/3.5 MACRO
ISO:200,SS:1/100,F:3.5
白花のランタナの花びら。
これも、開放で。
最短に近いかな。
2016.11.23 撮影
ISO:200,SS:1/1600,F:5.0
遠景をチョイ絞りで。
カメラも良いからでしょうが、
当たり前にカリッと解像してますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8c/f25e951bfb2111484d3e67ef833d61c6.jpg)
E-M5 + M.ZD 30/3.5 MACRO
ISO:800,SS:1/60,F:6.3
枯れ始めたセイタカアワダチソウのきれいな部分を
軽く絞って、最短に近い距離で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c5/8a1cddaabcce44a05b5a56737709d9f8.jpg)
E-M5 + M.ZD 30/3.5 MACRO
ISO:200,SS:1/125,F:3.5
開放で
ミントの若いはっぽを。
なかなか毛深い…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a4/dd52205ba833c8e0abeee5e701709f88.jpg)
E-M5 + M.ZD 30/3.5 MACRO
ISO:200,SS:1/100,F:3.5
白花のランタナの花びら。
これも、開放で。
最短に近いかな。
2016.11.23 撮影
ヒューマンもほしいな~
このレンズ、お安めでお買い得です。
お手元の60mmマクロの半額くらいでしょうか?
さぁ、ポチと!
新しい道具を手に入れると撮影のモチベーションが
上がりますよね。ボディ以上にレンズとの付き合いは
長くなる可能性が高い。良いですね。このレンズ。コ
スパは抜群です。ひょっとして撒き餌レンズではない
でしょうか。
すんごくコスパに優れたこのレンズ、
ZDの3535も大好きな私にはイケイケGOGOな訳ですが。
レンズのデザインが気に入りません。
形から入る私・・・
パナの30mmマクロがいいなぁー、なんて思い始めてます。
格好悪いから、60mmマクロはまだイってませんし。
写りについては、問題なし。
チョイと逆光には弱いかな?
私も30ミリなら、パナの方が好みです。
でも、マークⅡが来たら、是非、深度合成
を試してみてください。50マクロが好きで、
60マクロはあまり使って来ませんでしたが
深度合成の素晴らしが分かってからは、常
用レンズの一本になりました。
まずは、それを試してみて・・・
と思っています。
でも、三脚を使わない私にどの程度の効果があるのか…
なんて思ったりしています。