Dakkime !! … Four Thirds !!!

だって決めちゃったんだもん、フォーサーズに。
備忘録として、撮ったモノをエントリーしてます。

2年遅れのニューカマー

2011年12月04日 | E-P1
雨の休日勤務…。

憂鬱なことです。


そんな時、ふと心に隙間が。

思わず、ポチっと・・・




なんてことはなくて、
ヒョンなことから、オリンパスのマイクロ初号機をGET。



何をいまさら、なんて言わないで。

これが一番 カッコいい。



感謝祭に連れて行こ。



自宅の庭で今が盛りの
シャコバサボテン を試写しました。






E-P1 + M.ZD14-42/3.5-5.6L + MARUMI DHG Macro3
ISO:800,SS:1/60,F:4.8


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (isao_isao)
2011-12-04 02:07:20
こんばんは。
E-P1ゲット、おめでとうございます。
yahoo!オークションですか?
私は見ない様にしていますw
返信する
使い倒してください! (メカロク)
2011-12-04 09:04:39
おはようございます。

E-P1 をゲットされたとのこと、おめでとうございます。
キットレンズは、Ⅱ 型や ⅡR 型よりも寄れ、最大撮影倍率は
35mm 判換算で 0.48 倍と、ハーフマクロに迫る倍率ですので、
ドアップ目的でも結構使えますし、広角マクロも楽しめます。
という訳で、4/3 の 14-54mm よりももっと万能選手といえそうです。
可愛がってあげてください!

って書いたものの、既にクローズアップレンズ併用ですね!
私は、AC-3 を買った心算が、後で気づいたら AC-4 でした(汗)
それでも、思ったほど大きくならなかったので、
AC-5 にすれば良かったかなぁ~!(笑)
返信する
Unknown (nama3 )
2011-12-04 22:23:00
こんばんは。
E-P1をゲットされたのですね。おめでとう
ございます。私ももう少し体力が落ちてき
たら、マイクロへ主力をシフトするかも知
れません。街撮りではどうで良いのですが、
山へ登るときは、出来るだけ軽量なほうが
良いですから。
返信する
Unknown (ちょこまま)
2011-12-05 21:47:25
昨日はお疲れ様&ありがとうございました。
またまたNABEさんのおかげで、楽しい飲み会になりました(^^)
あ、昼間もモチロン楽しかったです~。

そして、昨日ぶら下げていたアレですね(^^)
カッコよかったですよ~。

私もニューカメラ君が届くと、マイクロ2台体制です。
って、2台持って歩いてたら、軽量化の意味ないですね(笑)
返信する
ヤフオク (Dakkime)
2011-12-06 09:46:12
isao_isaoさん、おはようございます。

ヤフオクではないんですよね、これ。
時々 デモノ がある 中古屋さんです。

傷ひとつないワンオーナー品とのことですが、
なんだかすごい値段でした。
パンケーキキットで売っていたんですが、
レンズはいらないよ、本体だけならいくら?という感じで話しているうちに、
コンデジ価格で買ってしまいました。

ヤフオクは、一度だけ痛い目に合っているので
この手は現物を見れる実店舗でしか買わないようにしています。
返信する
使い倒します! (Dakkime)
2011-12-06 09:52:39
メカロクさん、いらっしゃいませ。
コメントありがとうございます。

手になじみます!E-P1。
何世代か前の旧体ですが、悪くないです。

抜けてしまっているのに、ピッと鳴るAFとか、
チョイと?? のところも多いですが、早く癖をつかまないと。

わたしはあまり経験の無い 街撮り など、
チャレンジしてみたくなります、これ。
返信する
主力 (Dakkime)
2011-12-06 09:57:10
nama3さん、コメントありがとうございます。

主力、私にはこれが主力…には成りえないですね…。

撮ってまっせ感?が無いですもん。

軽く小さいのはホントに好みなんですが、
色々、チョッと足りないかな?

って、師匠はそんなこと織り込み済みでしたね!
釈迦に説法、大変失礼しました。
とは言え、E-P3など新世代機の更なる正常進化を期待したいところですよね。

がんばれ、オリ。
返信する
P3 (Dakkime)
2011-12-06 10:02:17
ちょこままさん、大物 ポチ。
ご到着が楽しみですね。

その 大物 友人のを少し使いましたが、
ホントに良い出来かと。

多少の悪い癖はあるようですが、
「もう慣れちゃって、P1には戻れない」
と言ってました。
AF前提だと、パナレンズとの相性もウンと良くなっているらしいですよ。
返信する

コメントを投稿