Dakkime !! … Four Thirds !!!

だって決めちゃったんだもん、フォーサーズに。
備忘録として、撮ったモノをエントリーしてます。

新浦安

2016年02月21日 | E-PL1
   E-PL1 + LUMIX G 12-32/3.5-5.6
   ISO:200,SS:1/1250,F:10.0


   液状化、大変だったんでしょ?


   なんて

   今でも時々。




   しかし、過去形ではないんですよね。


   たとえば、

   表通りといわれるところは

   ほとんど修復完了ですが、

   奥のほうの

   業務施設専用に近い通りは

   まだまだ現在進行形。



   






   E-PL1 + LUMIX G 35-100/4.0-5.6
   ISO:200,SS:1/2000,F:11.0



   こうして見ればきれいな海ですが、

   護岸工事っていうんでしょうか。

   これも進行形。








   E-PL1 + LUMIX G 35-100/4.0-5.6
   ISO:200,SS:1/500,F:9.0




   まだまだ終わってません。


   忘れてはならないのです。





   ツグミはあまり関係なかったっすね…





   2016.02.09 撮影


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ヒューマン)
2016-02-21 09:06:56
浦安の友人宅は、難を免れたと言っておりました。
液上化 まさかだれもが想定しなかったことですね
返信する
液状化 (ポンタロウ)
2016-02-21 11:58:40
Dakkimeさん、こんにちわ。

先日、液状化の現在の状況を放映していましたが、
まだまだ難しそうですね。
建物の下の地層に固まる物を入れたりしながら修復するそうですがお金もかかりますからね?
返信する
天災? (Dakkime)
2016-02-21 12:02:49
ヒューマンさん、こんにちは。

浦安は、埋め立てで市域を広げており、
その時期、というか人が済ようになった時期で
元町・中町・新町などと区別されています。

あの震災で大きな被害が出たのは「新町」で
高層マンション立ち並ぶ最も新しいエリアです。

京葉線の新浦安や
ディズニーランドと舞浜駅は新町地区の象徴です。

とても小さな市ですが財政は悪くないとも聞いています。

でも、まだまだ復興中。

えらいことです。
返信する
Unknown (nama3)
2016-02-21 23:00:31
こんばんは。

あの震災、徐々に風化し始めていますが
福島の現状を見る限り、まだまだです。今年
も、4月になったら福島へ行こうと計画中です。

ところで、 LUMIX G 35-100/4.0-5.6、今、一番
欲しいレンズです。いいなあ、ちょっと羨ましい。
写りは、いかがでしょうか。
返信する
お金 (Dakkime)
2016-02-21 23:45:16
ポンタロウさん、こんばんは。

お金かかりますねぇ~。


気の毒なのは戸建てを購入した皆さん。
基本的に敷地は私有地ですから
自分のことは自分でやるのが原則ですもんね、補助はあるにしても…

微妙に高額所得者が多いことも、
色々足かせになってるようで。
返信する
安い方の 35-100 (Dakkime)
2016-02-22 00:00:33
nama3さん、こんばんは。

かの震災後、福島に行ったのは昨年の秋。
随分と時間が立っているのに
いろいろと考えさせられる、そんな現実が。

で、 G 35-100/4.0-5.6 。
コンパクトで軽くて最高!
このサイズなら
写りも手ぶれ補正もバッチリですよ。

難点は、付属のフードの付け外しが
少々渋くてチョイとイラっとする時が。

私の持っているモノ「では、このレンズと小さい方の12-32、
オリの1728パンケーキ、4518がシルバーなので
シルバーくくりで持ち出すときは
コレがメインレンズです。

わかっているけれど…、の唯一の欠点は
テレ側が短いこと、です。


おっと、最近入手した大陸製Cマウントもシルバーだった・・・
返信する

コメントを投稿