半紙などの薄い紙に対して、
ダンボール原紙のような厚紙のことを板紙と言います。
英語でpaperboard。
板みたいに厚くて丈夫な紙ということ。
ボール紙はこの「ボード」の発音が
「ボール」と聞こえたことからついた名前です。
板紙とフルートと呼ばれる波形の紙を貼り合わせたものが、
ダンボールです。
「段の付いたボール紙」であることから
「段ボール」と命名されました。
当初は「弾力紙」「波型紙」「波状紙」「しぼりボール」
「なまこ紙」「浪形紙」「波型ボール」
など多くの候補が挙がっていたそうです。
ダンボールは使用目的に応じてさまざまな高さがあります。
外側の厚紙が一面だけの「片面ダンール」、
両側を貼り合わせたもっとも一般的な「両面ダンボール」、
強度を高めた2層の「複両面ダンボール」や
3層の「複々両面ダンボール」など、
用途に応じて使い分けられています。
ダンボールケースを4箱用意して1t以上ある
クルマを乗せても崩れない強度をもっています。
果肉の柔らかいイチゴや桃などに対して、
ダンボールはクッションの役割を果たしています。
立体になったり、平べったくなったり、折ったり、
切ったり、重ねたりと、中に入れるもののサイズや
使用目的に合わせた形が作れます。
ダンボールの印刷は手軽で、カラフルなボードも
可能です。
形や用途の違いを見つけてみてください。
ダンボール原紙のような厚紙のことを板紙と言います。
英語でpaperboard。
板みたいに厚くて丈夫な紙ということ。
ボール紙はこの「ボード」の発音が
「ボール」と聞こえたことからついた名前です。
板紙とフルートと呼ばれる波形の紙を貼り合わせたものが、
ダンボールです。
「段の付いたボール紙」であることから
「段ボール」と命名されました。
当初は「弾力紙」「波型紙」「波状紙」「しぼりボール」
「なまこ紙」「浪形紙」「波型ボール」
など多くの候補が挙がっていたそうです。
ダンボールは使用目的に応じてさまざまな高さがあります。
外側の厚紙が一面だけの「片面ダンール」、
両側を貼り合わせたもっとも一般的な「両面ダンボール」、
強度を高めた2層の「複両面ダンボール」や
3層の「複々両面ダンボール」など、
用途に応じて使い分けられています。
ダンボールケースを4箱用意して1t以上ある
クルマを乗せても崩れない強度をもっています。
果肉の柔らかいイチゴや桃などに対して、
ダンボールはクッションの役割を果たしています。
立体になったり、平べったくなったり、折ったり、
切ったり、重ねたりと、中に入れるもののサイズや
使用目的に合わせた形が作れます。
ダンボールの印刷は手軽で、カラフルなボードも
可能です。
形や用途の違いを見つけてみてください。