インテリア・家具 横浜元町[ダニエル] 家具店主 咲寿義輝のブログ

家具・インテリアショップ 日本の洋家具発祥の地:横浜元町から インテリアに興味のある方への情報ブログ

家具修理

2014-06-22 | インテリアについて
いいものを永く使おうという意向が最近多くなってきたことに、とても安心感をいだきます。
大量生産、大量消費ではいつまでたっても・・・・。

特に家具に関して言えば、毎日使っていく耐久消費財。
それ故に、使用するたびに、年月がたつにつての劣化が見れるようになります。

でも椅子一脚がダメになったからといって、ダイニングテーブルを買い替える時代ではないくなっているのです。
10数年前は、家具購入時のやりとり。

お客様「この家具張替えとかできますか?」 店員さん「もちろんです。長く使っていただけますよ。」
いざ壊れて持ってくと
お客様「張替えしてもらいたいんですが・・・。」 店員さん「張替えは高くて、直すより買え替えた方が安いですよ。」

そんなやり取りが日常茶飯事でした。
もちろんは多くの販売店さんは、家具職人を抱えているわけでなく、家具メーカーも直す手間は作るより面倒くさい。というような理由から、買い替え促進があたりまでした。

一方で、横浜で生まれた「横浜クラシック家具」は、明治維新の開国後、多くの渡来する外国人のために洋家具を修理修復するところから、家具製造技術を学んだため、自身が製作する家具の修理は当たり前、もちろんほかの家具であっても直すが、一般常識として根付いていました。

そこで誕生したのが「家具の病院」。
以前から、工房内では行われていた家具修理を、広く多くの方に知っていただくために開設された部門です。

現在では国内外、メーカー問わず、全国各地から患者と呼ばれる家具達が、治療(修理)を受けるために横浜に運ばれてきます。

たとえば、
修理前

修理後

修理前

修理後

木部のフレームの破損や、塗装修理も同時に行うことができます。
修理前

修理後


その家具まだまだ使えますよ!! 
「家具は家族のパートナー。」が家具の病院の思いです。

修理しようかなっと、お考えでしたら、見積もり無料・相談無料なので、まずはお問い合わせを。
電話フリーダイヤル0120-497669 携帯からは045-311-4001

オフィシャルホームページ
「家具の病院HP」

最新の画像もっと見る

コメントを投稿