暖家の蔵(Danke Cura)は、優しさと知恵がいっぱい詰まった、暖かい家の蔵なのです。

Danke(感謝)のCura(おもてなし)の心で、貴方の「住まい・暮らし」のトータルサポーターに・・。

しめ縄飾り、外します。

2018-01-08 13:58:10 | インテリアショップ
皆さま、あけましておめでとうございます。

年末に着けた「しめ縄飾り(リース)」と、地元・座間市商店会連合会の「賀正ポスター」、本日、これから外します。
昨年6月開店して以来、インテリアショップ暖家の蔵 としては、初めての年越し/新年を迎えました。
地元の人に愛される店になっていくために、感謝(Danke)おもてなし(Cura)(心)で、今年も頑張っていきます。
皆さま、応援の程よろしくお願い申し上げます。




暖家の蔵の商品のご紹介ー3 ~ 照明編① Feel Lab(フィールラボ) Products ~

2017-12-04 15:09:54 | インテリアショップ
前回の『バッグ編 ポシェット、バスケット』から、たいへん、日を空けてしまいました。皆さま、ごめんなさい。歳末商戦に向けての準備作業をしていたことと、リフォーム案件を受注対応していましたので遅くなりました。

今回から、照明編に入ります。まず最初は、Feel Lab(フィールラボ)社様の3種類の照明を紹介させていただきたく。(もちろん、この3種類は弊店にて販売しております。 3種とも、消費電力は約2W,光量は約160lm 。)
Feel Lab の灯りは、小さな部品に至るまで、自社職人さんが手仕上げで制作されています。金属や成型樹脂など量産向きの材料は極力使用せず、手仕事のぬくもりが感じられるディテイルにこだわり続けておられます。
「まぶしさを感じない灯り」、「見つめたくなる灯り」、「傍に置きたくなる灯り」・・・。
デザイナーさんとエンジニアさんが、途方もないほど失敗を繰り返した末に作り上げた灯りだと聞いております。




① LiLi (ライライ)
光色、配光、グレアレスなど、光の質にこだわった灯り。
壁を背にすると、反射光により美しい間接照明になります。
点灯させると、昔の裸電球が空間に浮かんでいるように見えます。



② Leaf (リーフ)
京都室町・和装白生地「伊と幸」が紡ぐ絹オーガンジーをLEDで照らします。葉脈が透けて見える葉の趣です。シルクが輝く上質な灯りを楽しめます。



③ hinoko (ヒノコ)
木の反発により生まれる自然な曲線。 傍に置いて、火とともに夜を過ごしたい・・、そんな灯りです。




お近くにお越しの際は、是非ご来店いただき、「まぶしさを感じない灯り」、「見つめたくなる灯り」、「傍に置きたくなる灯り」をご覧いただきたく。

次回も、照明編で紹介させていただきます。







今朝の店頭の花

2017-10-19 13:12:04 | インテリアショップ
今朝も秋時雨です。ちょっと侘びしいです。
1カ月程前から店頭に活けた花を置いています。
花瓶代わりにしているのは、弊店で販売している『じょうろ』です。

花材は、野ばら(鈴バラ)、薄(ススキ)、そして、赤と白のバラを一輪ずつ。







今朝、お昼前に、この花をご覧になって、お客様が入店されました。嬉しく・・。

ご案内が遅れていますが、そろそろ店内の品物を明日以降に紹介していきますね。

冬の夜の店先を彩るために・・・。

2017-10-10 18:41:53 | インテリアショップ
LEDライトチェーン、無事に取り付けました。
ソーラーパネルは、結局8個付けることとし、2か所への取り付けとしました。



結果的には、8線(チェーン)とも点灯成功です。
店内の照明を極力落とし、ライトチェーンが極力映えるようにしてみたけれど(カメラの発光もさせないようにして)、夜の撮影は難しいです。
こんな感じに点灯しました、ということを感じ取っていただければ嬉しいです。






















近くのお越しの折には是非、お立ち寄りくださいませ。 特に、夜に・・ね!!。

冬の夜を飾るため・・・・・。

2017-10-10 14:00:09 | インテリアショップ
毎日、気温差も激しく、上着も長袖にしたり、半袖に戻したり・・・。だけど、一日一日と夜が早くなってきています。
今日は、これからの秋~冬の夜の店舗ファサードを彩るために、LEDライトチェーンを取り付けることとします。


店舗前には照明看板を設置しています。その角柱ポールに取り付けてみようと思っています。
LEDライトチェーンは、全部で6線あり、8cm角程のソーラーパネル6個を1か所に取り付けるのは難しいかも・・・。
今夜の灯りが楽しみです。
結果をお楽しみにしてください。ブログしますからね。