■メイン写真
雪化粧した百間山の山頂
■今回のコース
百間山渓谷駐車場→かやノ滝→難渋ノ壺→雨乞いノ滝→犬落ノ滝→釜王ノ釜→百間山→
(往路を戻る)→(トラバースルート)⇒百間山渓谷駐車場⇒富里温泉(乙女の湯)⇒
民宿「やまびこ」[泊]
2018年の最後の3日間はプライベート山行。南紀の山々を歩いてみることにした。
初日は、百間山渓谷から百間山へ。百間山渓谷までは以前歩いたルート。
ピークに登りそびれていたので、それを踏みに行く。
※以前に歩いた時の記録は、「ここをクリック」!!
登山口の広大な駐車場。
梅太郎淵。前回行った時より、さらに水が少ないが、水のきれいなこと!
不思議な形の樹木が多い。根が岩を抱いて、幾たびもの出水を堪えぬいた形だ。
岩のトンネルの中に鉄階段。こういうのがワクワク感を盛り上げる。
かやノ滝。夏場に沢歩きをすれば、滝の裏側の半洞に入れる。
つり橋を渡る。
ふたおいの滝。
大きな岩が蓋のように覆いかぶさっているので、この名がある。
藤の中島。フジの古木がみられる。
朽ちかけている遊歩道は、ところどころ崩壊しており、歩きやすい岩を縫って
進むところもある。
甚兵衛淵に着く。いやー、ジンベイザメが泳げそうなほど深い(笑)。
難渋の壺。水量が少なかったので、全然「難渋」しなかった。
難渋の壺付近には、発達した甌穴(ポットホール)が多く見られる。
岩のトンネルを抜けて、さらに先へ。
渓流や岩だけじゃない。トチの大木に圧倒される。
雨乞いノ滝の手前にあるあずま屋でランチタイム。
雨乞いノ滝。落差は10mほどだが、釜が美しい、落ち着いたたたずまいだ。
かって日照りが続くと、ここで神楽をあげ雨乞いをした。
三十三尋の壺。
木の根がおどろおどろしい。
落差30mの直瀑、犬落ノ滝。この日は水量に乏しく、チョロチョロした流れで
ちょっとガッカリ。昔、猪追いに来た犬が、猪もろとも転がり落ちたという。
犬落ノ滝は、右岸を高巻きする。
「h」の形をした珍しい木を見つけたぞ。
二俣。枝谷には巨大な丸い岩が立ちはだかっていた。
峡谷の両岸が立ってくるが、こうした橋があるので大丈夫。
夜明けの釜。2段になった釜がユニーク。上の釜はかなり深そうだ。
釜王ノ釜に到着。釜の中の王様という立派な名が与えられている。
ほどなく分岐に着く。ここから直登して百間山へ向かう。
急登をしのぐと露岩に出る。
さらに笹薮をこぐように急坂を登っていく。
しだいにササに積もった雪が邪魔になっていく。
百間山(999m)のピークに到着。ふー、最後の登りがしんどかった。
山頂からは法師山が見えた。あっちは120mほど高い。寒そうだ。
下山して、富里温泉「乙女の湯」に寄ったが、湯船に浸かったときに
けっこう身体が冷えていたことがわかった。
この2日間のお宿は「やまびこ」さん。シシ鍋で身体の中もすっかり温まった。
※初心者から楽しめる遊山トレッキングサービスの登山教室は、「ここをクリック」!!
雪化粧した百間山の山頂
■今回のコース
百間山渓谷駐車場→かやノ滝→難渋ノ壺→雨乞いノ滝→犬落ノ滝→釜王ノ釜→百間山→
(往路を戻る)→(トラバースルート)⇒百間山渓谷駐車場⇒富里温泉(乙女の湯)⇒
民宿「やまびこ」[泊]
2018年の最後の3日間はプライベート山行。南紀の山々を歩いてみることにした。
初日は、百間山渓谷から百間山へ。百間山渓谷までは以前歩いたルート。
ピークに登りそびれていたので、それを踏みに行く。
※以前に歩いた時の記録は、「ここをクリック」!!
登山口の広大な駐車場。
梅太郎淵。前回行った時より、さらに水が少ないが、水のきれいなこと!
不思議な形の樹木が多い。根が岩を抱いて、幾たびもの出水を堪えぬいた形だ。
岩のトンネルの中に鉄階段。こういうのがワクワク感を盛り上げる。
かやノ滝。夏場に沢歩きをすれば、滝の裏側の半洞に入れる。
つり橋を渡る。
ふたおいの滝。
大きな岩が蓋のように覆いかぶさっているので、この名がある。
藤の中島。フジの古木がみられる。
朽ちかけている遊歩道は、ところどころ崩壊しており、歩きやすい岩を縫って
進むところもある。
甚兵衛淵に着く。いやー、ジンベイザメが泳げそうなほど深い(笑)。
難渋の壺。水量が少なかったので、全然「難渋」しなかった。
難渋の壺付近には、発達した甌穴(ポットホール)が多く見られる。
岩のトンネルを抜けて、さらに先へ。
渓流や岩だけじゃない。トチの大木に圧倒される。
雨乞いノ滝の手前にあるあずま屋でランチタイム。
雨乞いノ滝。落差は10mほどだが、釜が美しい、落ち着いたたたずまいだ。
かって日照りが続くと、ここで神楽をあげ雨乞いをした。
三十三尋の壺。
木の根がおどろおどろしい。
落差30mの直瀑、犬落ノ滝。この日は水量に乏しく、チョロチョロした流れで
ちょっとガッカリ。昔、猪追いに来た犬が、猪もろとも転がり落ちたという。
犬落ノ滝は、右岸を高巻きする。
「h」の形をした珍しい木を見つけたぞ。
二俣。枝谷には巨大な丸い岩が立ちはだかっていた。
峡谷の両岸が立ってくるが、こうした橋があるので大丈夫。
夜明けの釜。2段になった釜がユニーク。上の釜はかなり深そうだ。
釜王ノ釜に到着。釜の中の王様という立派な名が与えられている。
ほどなく分岐に着く。ここから直登して百間山へ向かう。
急登をしのぐと露岩に出る。
さらに笹薮をこぐように急坂を登っていく。
しだいにササに積もった雪が邪魔になっていく。
百間山(999m)のピークに到着。ふー、最後の登りがしんどかった。
山頂からは法師山が見えた。あっちは120mほど高い。寒そうだ。
下山して、富里温泉「乙女の湯」に寄ったが、湯船に浸かったときに
けっこう身体が冷えていたことがわかった。
この2日間のお宿は「やまびこ」さん。シシ鍋で身体の中もすっかり温まった。
※初心者から楽しめる遊山トレッキングサービスの登山教室は、「ここをクリック」!!