顔文字で気持ちも伝わる『駄洒落の醍醐味』

『ニュース記事に関連するダジャレを【三日に一度】表現豊かな顔文字付きで投稿中(。っ・Д・)っ[よろしく♪]』

今日以降使えるダジャレ『1857』【社会面記事】■「夫源病」…夫の定年後、妻には強いストレスに

2015-05-09 08:30:20 | 【創作ダジャレ】+【文字のみニュース】
(◎`・ω・)ノ゛~~[☆][ぉ][は][ょ][ぅ][☆]    【 社会面記事 】


 大阪樟蔭女子大の石蔵文信教授が8日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、夫の言動が強いストレスとなって妻が体調を崩す「夫源病(ふげんびょう)」について語った。


 医師で夫源病の名付け親でもある石蔵教授は「症状はめまいや動悸(どうき)など更年期の症状とほぼ同じ。サラリーマン世帯は夫婦が長時間一緒にいることに免疫がなく、夫の定年後、妻には強いストレスになる」と指摘した。


 良好な夫婦関係を保つため、「けんかを恐れず、嫌なことは小出しにして口にするようにしたほうがいい。また、妻はたまには夫を置いて旅行に出かけるなど、距離を置くことも有効だ」とアドバイスした。


2015年05月08日 23時20分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

http://www.yomiuri.co.jp/national/20150508-OYT1T50150.html?from=ytop_ylist


■ 今日以降使えるダジャレ『1857』 ココ(●´・ω・)/【注目シテネェェ】


【6760】 『体調』が悪くなる日があるのは、部下も(隊長)も、夫も妻も、平等です。・・・ オ((゜0゜| ヤ((゜o| ス((゜| ミ!((三[家]o_ω_)ozZZ




【6761】 『夫源』病の対策、(不言)不語ではなく、ときには話し合い、別々旅に~。・・・ ドロン!! |ω・) |・) |) ※パッ

  ※ 不言不語(ふげんふご)とは・・・ものを言わないこと。いわずかたらず。「広辞苑第六版より引用」



【6762】 『動悸』や、めまいが起きる(動機)は、ストレスです。・・・ __"ロ(≡д≡。)ケシケシ...



  ★ 次回の投稿も お楽しみに~ |////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日以降使えるダジャレ『185... | トップ | 今日以降使えるダジャレ『185... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (姫子)
2015-05-09 11:14:22
『夫源病』。。。分かる様な気がします
最近 男性でもキッチンに立って
料理を作ってくれるご主人が増えて
来ていますが まだまだ世間は
そんな優しいご主人ばかりではありません
朝から晩まで家に居て 3食ご飯を世話するのって 凄くストレスになります
一緒に作るとか 片付け手伝ってくれるとか
少しでもしてくれれば良いのですが 何もせず座って待ってて 食べ終えてもそのまま。。。
妻であっても イライラが溜まって来ます
仕事をリタイヤしたら 妻の事 もう少し優しくして欲しいと思います
返信する
姫子さん (『ダジャレ作家』タカやん(^_^)/)
2015-05-09 15:15:56
((゜+.゜こにちゎッ゜+.゜))ヽ|**´┏x┓'**|┐


姫子さんも、いろいろ悩みを抱えられておられるのですね


やはり、夫側も 妻から何も苦情等言われないので、分からない場合があるようです。


喧嘩ではなにしろ、少しは腹を割って(本心を)話し合うと、夫婦円満になるかも知れませんね
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

【創作ダジャレ】+【文字のみニュース】」カテゴリの最新記事