goo blog サービス終了のお知らせ 

顔文字で気持ちも伝わる『駄洒落の醍醐味』

『ニュース記事に関連するダジャレを【三日に一度】表現豊かな顔文字付きで投稿中(。っ・Д・)っ[よろしく♪]』

今日以降使えるダジャレ『2686』【山梨県身延町】■黄金の国ジパング…15年かけ47都道府県で集めた砂金で日本地図完成

2022-04-04 07:30:41 | 【創作ダジャレ】+【写真添付ありニュース】
(*´ω`)o。゚:.・+GOOD MORNINIG+・.:゚。o(´ω`*)   【 科学 】



 戦国時代、武田氏を支えた金山の歴史を伝える山梨県身延町の「甲斐黄金村 湯之奥金山博物館」が、全国47都道府県で採れた砂金を集めた「日本砂金地図」を15年がかりで完成させた。各地の愛好家48人が収集に協力し、先月、最後に残った千葉の砂金が加わった。同館は今月で開館25周年。学芸員の小松美鈴さん(48)は「愛好家の皆様のおかげです」と感謝している。


 同館は、砂金採りを体験できるなど全国でも珍しい金山専門の博物館。愛好家が集まって情報交換する場にもなっている。


 砂金収集のきっかけは、1997年の開館当時、小松さんが「本当に川で砂金が採れるのか」と、町内の川で試してみたこと。さらに約15年前、北海道、栃木、群馬、山梨の砂金の特別展示を行うと、愛好家から「別の場所で採れた砂金を持っているので展示してほしい」との声が上がり、本格的な収集に乗り出した。


 その後、約80センチ四方の砂金地図で常設展示を始めると、寄贈が相次いだ。最近は愛好家の間で「開館25周年までに達成しよう」との機運が高まり、昨年は島根、鳥取、広島、三重、香川の砂金が一気に集結。千葉を残すのみとなっていた。


 千葉の砂金は、神奈川県秦野市の会社員林謙治さん(58)が採取した。砂金採り歴約20年のベテランで、旭市の砂浜から見つけ出した。「完成に貢献できて良かった」と話している。



https://www.yomiuri.co.jp/science/20220401-OYT1T50110/

※ タカやん(^^)/より一言・・・
【砂金・さきん】 →『砂状に細粒化した自然金』
※ 金鉱脈が川の浸食作用などで崩れ、川に流された後、川岸に溜まったり河口に流れ着いたもの 。
※ 川での砂金採取が徐々に上流へと進み、最終的に山での金鉱脈採掘へ至ったという説が有力



■ 今日以降使えるダジャレ  『2686』


【10365】 『同館』の<日本砂金地図制作>に(同感)と共感をしてくれた方々に、感謝致します。・・тндйк[○´・ω・]人[・ω・`●] уoц

  ※ 同館・・<甲斐黄金村 湯之奥金山博物館の関係者>が、語る場合の「言葉」




【10366】 『開館』25周年までに達成することができました。この<喜び・幸せ・満足感>は、まさに(快感)と言えるでしょう。・・・ ワッショイヽ(´∀`)メ(´∀`)メ(´∀`)ノワッショイ

  ※ 快感・・気持ち良いと感じる事。快楽(かいらく)・享楽(きょうらく)。喜び・幸せ・満足等の感情。



【10367】 『展示』されている博物館。紹介欄には、おそらく(点字)も刻まれている事でしょう。

  ※ 点字・・・指 先の触覚により読み取る「視覚障害者用の文字」
   ① 平面から盛り上がった部分(点)によって文字・数字を伝える。
   ② 通常用いられる点字は「横2×縦3」の6つの点で表現が可能。
   ③ 身近では、缶入りビール等のアルコール飲料に「おさけ」「びーる」の点字表記がある。

  ★ 次回の投稿も お楽しみに~  |/// |・ω・)ノ バハハーイ| ///| 自動ドア

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日以降使えるダジャレ『268... | トップ | 今日以降使えるダジャレ『268... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (姫子)
2022-04-04 10:32:23
日本砂金地図。。。
15年かけて全国47都道府県で
採れた砂金ですか
月日を掛け良く集めましたよね
返信する
姫子さん (タカやん)
2022-04-04 10:50:45
バタン |Ю⊂(´ω`★) オハヨォォー♪

■15年で達成
もしも、「通常の全国募集・収集であったなら」
完成まで、さらに数年・数十年かかっていたかもしれない。

「開館25周年」というフレーズが
大幅に短縮する切っ掛けに繋がる。嬉しい誤算でしょうね。( ^Д^ 。)( -v-。 )( ^Д^ 。)( -v- 。)ウンウン
返信する
おはようございます (ytakei4)
2022-04-04 11:24:30
砂金、今でも採れるのですね。
返信する
砂金で日本地図 (直観馬券師)
2022-04-04 11:38:15
 甲斐の国で!って言うのもイイネ!(^^)!
発想も健全で夢があって素敵だよ。
素晴らしい記事を見つけましたな。
返信する
Unknown (のん福レオのお母さん)
2022-04-04 12:13:57
金山専門の博物館があったことも初めて知りました☆
15年かけて47都道府県の砂金を集めて作った「日本砂金地図」も素晴らしいですが
開館5周年もおめでたい話ですね^-^
日本は日本中どこでも砂金が採れるのでしょうか?!
返信する
ytakei4さん (タカやん)
2022-04-04 16:14:49
(●´∀`)ノ*【こ】*【ん】*【に】*【ち】*【ゎ】*

砂金がみつかる可能性の高い場所は
「鉱山のある川の曲がり角・内側」と言われています。

「子ども心のように、わくわくする心」と、
『あきらめない心』
があれば発見することは可能でしょうけども、直ぐには見つからない大変な労力が必要だとおもいますね。
返信する
直感馬券師さん (タカやん)
2022-04-04 16:25:33
(o´ノωノ`o)こんにち ヽ(o´・ω・`o)ノ゙ わぁ♪

博物館へ立ち寄った方々は
「少なくとも、興味があるから、ココに訪れている」
愛好家の交流の場になるので、情報が直ぐに集まり、困った事があれば情報を拡散してくれますね

黄金の国ジパング
砂金・黄金が見つかり、事実となりましたね♪
返信する
のん福レオのお母さん (タカやん)
2022-04-04 16:48:08
o(・ω・´*)c<【コンニチハ♪】=3=3=3

■確かに昔は本当に採れる有名な場所があった

※ 今回の記事、砂金を集めはじめて15年という流れから内容を読み取ると
「本物の砂金は<昭和・平成で採りつくされ>令和の今は全く採れない」
と考えて間違いではないかもしれない。

■砂金体験・・・「施設側が<原材料は金だけどニセモノ砂金を>事前に準備し、川の周辺に撒いて、体験者に見つけてもらう形式」なら、日本各地、数か所あるみたいだ(*´・ω-)b ネッ!
返信する
Unknown (にゃあも)
2022-04-05 14:15:18
こうやって見ると、日本全国で、金が採れてたってことですよね^^
やっぱりジパングは黄金の国ですね♪
返信する
にゃあもさん (タカやん)
2022-04-05 16:45:45
(o´∀`o):.*こ゚::ん.。:ち..*.ゎ゚:..(o´∀`o)

黄金の国

①「金が本当に沢山採れた」という説と
②「金箔で施された建造物を始めてみた者が『全部金で作られている!』」と広めた説

「噂がひとり歩き」して世界に広まってしまった形だけれど、事実になりましたね(*≧m≦*)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

【創作ダジャレ】+【写真添付ありニュース】」カテゴリの最新記事