(´・ω・)ノ★*゚*☆*゚*オハヨウゴジャリマス*゚*☆*゚*★ヽ(・ω・`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7a/2f34be0969e582c47b9b54abc87f8dd6.png)
静岡県袋井市教育委員会は3日、市立袋井中学校のプールで排水弁を十分に閉めずに給水するなどしたため、4月11日~6月13日の2か月分の水道使用量が前年同期比5・5倍になり、料金も約53万円増の約65万円になったと発表した。
市教委によると、給水を続けたのは5月1~3日の約38時間。老朽化のため弁の閉栓には道具が必要だったが、職員は認識しておらず手動で閉めたという。また、循環装置への薬剤の投入不足が原因とみられる藻の発生が確認され、水質改善のための水の入れ替えでも使用量がかさんだ。市教委ではプール管理のマニュアルを作成する方針。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230804-OYT1T50073/
※ タカやん(^^)/より一言・・・
■記事は学校プールの排水弁のアクシデント
私達の身近で置き換えると
⇓ ⇓
「お風呂の栓(パッキン)が壊れていて、湯船にお湯が溜まらず」=「水道使用量が増える」
■【例】【お盆休み・業者が来るまでの応急処置】
① スーパーのレジ袋→排水栓の下に袋を入れ、お湯を張る→水圧によって湯船にお湯が溜まるようになる
② 「サランラップ・クレラップ」etc.→ゴム栓にラップを巻きつけ、排水口に押し付ける。「隙間にラップが埋まり」お湯が溜まる
■ 今日以降使えるダジャレ 『2931』
【11101】 A<『排水』弁を十分に閉めずに給水する等した為、水道使用量が増えてしまったのですね?>B<(はい、スイ)マセン> m(*・´ω`・*)m ごめんЙЁ
【11102】 <『弁』の閉栓には道具が必要だったのですが、知らずに手動で閉めてしまいました>と、(弁)明。・・| 柱 |ヽ(-公-;) 反省
※ 弁明・・・ 事情などを説明してはっきりさせること。
【11103】 『使用』量が、かさんでしまった。あぁ・・どう(しよう)。・・・∃ヨヨョョ。+゚(ノД`)゚+。ョョヨヨ∃
※ どうしよう・・不測のトラブルやアクシデント、やりたくない予定等、生きている上で「不安」「ソワソワ落ち着かない気分」の時の嘆き。
★ 次回の投稿も お楽しみに~ バイバイ―*.゚+ヽ(○・▽・○)ノ゙ +.゚*―!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7a/2f34be0969e582c47b9b54abc87f8dd6.png)
静岡県袋井市教育委員会は3日、市立袋井中学校のプールで排水弁を十分に閉めずに給水するなどしたため、4月11日~6月13日の2か月分の水道使用量が前年同期比5・5倍になり、料金も約53万円増の約65万円になったと発表した。
市教委によると、給水を続けたのは5月1~3日の約38時間。老朽化のため弁の閉栓には道具が必要だったが、職員は認識しておらず手動で閉めたという。また、循環装置への薬剤の投入不足が原因とみられる藻の発生が確認され、水質改善のための水の入れ替えでも使用量がかさんだ。市教委ではプール管理のマニュアルを作成する方針。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230804-OYT1T50073/
※ タカやん(^^)/より一言・・・
■記事は学校プールの排水弁のアクシデント
私達の身近で置き換えると
⇓ ⇓
「お風呂の栓(パッキン)が壊れていて、湯船にお湯が溜まらず」=「水道使用量が増える」
■【例】【お盆休み・業者が来るまでの応急処置】
① スーパーのレジ袋→排水栓の下に袋を入れ、お湯を張る→水圧によって湯船にお湯が溜まるようになる
② 「サランラップ・クレラップ」etc.→ゴム栓にラップを巻きつけ、排水口に押し付ける。「隙間にラップが埋まり」お湯が溜まる
■ 今日以降使えるダジャレ 『2931』
【11101】 A<『排水』弁を十分に閉めずに給水する等した為、水道使用量が増えてしまったのですね?>B<(はい、スイ)マセン> m(*・´ω`・*)m ごめんЙЁ
【11102】 <『弁』の閉栓には道具が必要だったのですが、知らずに手動で閉めてしまいました>と、(弁)明。・・| 柱 |ヽ(-公-;) 反省
※ 弁明・・・ 事情などを説明してはっきりさせること。
【11103】 『使用』量が、かさんでしまった。あぁ・・どう(しよう)。・・・∃ヨヨョョ。+゚(ノД`)゚+。ョョヨヨ∃
※ どうしよう・・不測のトラブルやアクシデント、やりたくない予定等、生きている上で「不安」「ソワソワ落ち着かない気分」の時の嘆き。
★ 次回の投稿も お楽しみに~ バイバイ―*.゚+ヽ(○・▽・○)ノ゙ +.゚*―!!
38時間給水したままで53万円も増額に
成ってしまったのですか
ヒェ~~~
※ プールの排水弁開放の水圧は、消防用のホースの水圧に近い
⇓
1分間に400リットル~500リットルという目安として考えると・・
「1分間で一般家庭のお風呂2杯分位が溜まる」
※ 1分×60分×38時間×平均450ℓ=1026000ℓ ⇦電卓で計算しただけなので、桁数は読めません (≧∀≦*)
のでしょうか?
「職員は認識しておらず」とあるので・・・
閉まったな!。もう大丈夫だろう。という思いこみがあったのではないでしょうか(○´・ェ・)(○´-ェ-) ゥン
責任感が薄れてきてるなぁ。
校長が責任を取るのか?プールの管理責任者が責任を取るのか?社会人として自主的にお金は補填するべきだよね。😰
不祥事とも言うべき失態。
現状では今回も学校側が金額を支払う事になるのでしょうけども、本来はプールの管理責任者個人が全額払うべき事件。
学校側が毎回肩代りして支払う対応をすれば、有名な寿司テロ事件のように、当事者の責任感がますます薄れてしまう事になるでしょうね
うちのおっさんも、この前 洗面所の水道がぽたぽた以上に出っぱなしだったので、気を付けないとです^^;
洗面所の水道蛇口が「上下レバータイプ」「捻じるハンドルタイプ」どちらか分かりませんけども・・・
『こういう場合がある』
⇓ ⇓
■洗面所と同時に、別の水道蛇口(食器洗浄・洗濯)二つ以上開放していた場合は、全体の水圧が落ちているので、軽く閉めただけで止まる
■次に別の水道蛇口を閉めた時、洗面所の水道栓軽く閉めただけなので水圧に負けて漏れ始める(`・ω・´)ハイ!